X



BEGIN総合スレ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/09(日) 01:20:33.92ID:Olgdxzsp0
史村翔(武論尊)原作・池上遼一作画!
小学館の「ビッグコミックスペリオール」(毎月第2・第4木曜日発売)で連載中の「BEGIN」について語るスレです!
今現在、コミックス4巻まで発売中!
コミックス第5巻は10/30発売!

前スレ
BEGIN総合スレ1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513729821/
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 05:42:52.38ID:YvpdJDrv0
日本では、厚生労働省が「ニート」の定義を定めています。簡単にわかりやすく説明すると、
学校などに通っていない15歳〜34歳までの働いていない若い人で、更に仕事探しをしていない人の
ことを指すそうです。「専業主婦とか家事手伝いの女性はどうなるの?」と疑問に持つかもしれませんが、
今では専業主婦や家事手伝いはニートに含めないとされています。「今では」という言葉で気づいた方も
いらっしゃると思いますが、一昔前までは専業主婦や家事手伝いも「ニート」に含まれていました。
でも、それじゃオカシイでしょという話が政府で話し合われて家事手伝いをしている女性や専業主婦は
含めないという流れになりました。
そう、最初は「ニート」という定義自体あいまいなもので、意味もかなりぼやけていたというのが厚生労働省の本音だと思います。
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 05:44:10.73ID:YvpdJDrv0
実際に、ニートという言葉が出てきてから「失業者」や「引きこもり」の意味でも、
定義が被ってしまう所もあったようです。
「失業者」に関しては、正社員やアルバイトとして働く意欲があれば、求職活動していなくても
「ニート」にはならないとしているようです。
面白いのが、ニートと引きこもりの意味の違いについて。実は政府の中でも定義づけが
あいまいな所があって、実際、引きこもりという言葉も「働くことを希望していない人」と
分類していたため、国でニートの数や引きこもりの数を調査する際に、いろいろ問題が起こったそうです。
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 05:45:34.71ID:YvpdJDrv0
ニートとは15〜34歳までの働いていない若年層を指し、求職活動をしていない人
ニートの語源は「Not in Education, Employment or Training」の英語から来ている
ニートとフリーターの違いは働いているかどうか
ニートと無職の違いは働く意欲があるかどうか
ニートに対するイメージは「働いていない人」というイメージが強い
ニートとは「働きたいけど働くきっかけをつかめない困っている人」
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 05:46:40.46ID:YvpdJDrv0
ニートの言葉はかなりあいまいです。ニートのイメージはメディアによって間違って
作られてしまった所が大きいので、ニートになってしまった人が近くにいても、
支えてあげられるようになるといいですよね。
もし、あなた自身がニート経験があるとしても、今ではニート歴があっても就職しやすい
環境が整っています。もし、少しでも就職したいという思いがあるのであれば、ニート経験が
あっても就職しやすい就職エージェントなどを利用するといいですよ。
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 05:48:46.76ID:YvpdJDrv0
「年金パラサイト」として両親に大きな負担がかかる
まず高齢ニートや中年フリーターはお金を稼ぐことができないため、自立した生活ができません。
そのため親に頼るしかないのですが、親も高齢になっていますので、働いて余裕のある生活を
送っているわけではありません。少ない年金を何とかやりくりして生活を送っていかなければいけない中、
ニートやフリーターである子供の生活費も捻出していかなければならないので、非常に大きな負担がかかります。
ニートはニートで、「年金パラサイト」として、親の年金に頼らないと生活していけないので、
お互いにとってストレスの溜まる関係になってしまいます。最後まで親に迷惑をかける結果になるんですね
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:25:26.59ID:YvpdJDrv0
いやいや〜昭和ど真ん中中年の星!おしょぶ〜(爆)が嘆くにも嘆けないような、
情けない事件が、わが地元大阪で起こってしまいました。

51歳の無職の男が、親に金の無心を繰り返し総額2千万円をせびりとりました。
この男7月3日に逮捕されたのですが、罪状は「迷惑防止条例違反」とのことで、
迷惑防止条例違反が親子間で適用されるのは異例中の異例です(ため息)
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:26:31.40ID:YvpdJDrv0
いま、「中年ニート」とか「年金パラサイト」って言葉があるみたいですね。
●中年ニート
まぁ簡単に言うと、働かない中年ですね。失業者とは違いますからね。失業者は、
心身とも働ける状態で、働く意思があるのに、何らかの理由で職につけていない人です。

これ、けっこう深刻な問題になっています。何人いると思います?
 経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日本の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、
OECD平均の14.7%を下回っていた。30日発表の4月の有効求人倍率は約43年ぶりの高水準で、
ニートから脱して仕事を探そうとする人も増えているとみられる。ただ、OECDや日本政府の
調査対象からは外れている“中年ニート”は約120万人とされ、人数は増加傾向にある。
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:27:19.48ID:YvpdJDrv0
「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 :日本経済新聞
120万人!(⦿_⦿)
120万人の中年が、働く意志がなのかよ〜(情けない)
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:28:18.03ID:YvpdJDrv0
●年金パラサイト
ただ、働かない中年でも若いうちに貯めたお金を少しずつ、取り崩しながら生活していますとか、
イケメンでひもをやっていますとかなら100歩譲って人の自由…

親の年金だけを頼りに生きている人が、けっこう多いらしい。
たまに、こんな事件あるでしょ!親が死亡したのに押入れに隠して、死亡届を出さずに年金を
貰い続けていたと言う事件…死亡届けを出さない理由は「年金が止まったら、自分で働かないといけないから…」
だとさ(深〜いため息)
で、こう言う人たちを「年金パラサイト」と呼んでいます
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:28:56.36ID:YvpdJDrv0
たまに、こんな事件あるでしょ!親が死亡したのに押入れに隠して、死亡届を出さずに年金を
貰い続けていたと言う事件…死亡届けを出さない理由は「年金が止まったら、自分で働かないといけないから…」
だとさ(深〜いため息)
で、こう言う人たちを「年金パラサイト」と呼んでいます
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:31:03.60ID:YvpdJDrv0
◆今後が思いやられる
これね、まぁこれはこれとして今後ですよ!中年ニートの親は当然ある程度みなさん
高齢なはずです。今後、天寿をまっとうしていかれるでしょう。
で、この中年ニートは「高年ニート」になります。その後、「無年金高齢者」か
「低年金高齢者」になります。

誰が面倒を見るんですか?
「税金」ですか?そのころ政府にそんな余裕たぶん無いですよ!^^;

じゃ、またね^^/
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/01/01(火) 19:35:27.76ID:YvpdJDrv0
アニメオタクの50代のおじさんが隣近所にいるんですがキモいです。

カーテンが開いていて部屋の中の様子で見る限り少女フィギュア人形が数体、 少女の絵が描かれている団扇もあって50代半ばのおじさんの部屋とは思えないほどピンク色に染まっていました。

毎日のように爆音でアニメっぽい音楽と少女っぽい声が聴こえてきて重ね重ねキモいです。

偏見かもしれませんが、隣に住んでいて不安があります。


引っ越すしかありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況