X



【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜14【柳内たくみ・竿尾悟】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/07(金) 19:18:29.73ID:I6pN6Oqs0
漫画版ゲートについて語るスレです
漫画版未収録の原作ネタバレはご遠慮ください
次スレは>>970を踏んだ方が立ててください

◆公式
漫画 http://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/138000030/
原作 http://www.gate-alphapolis.com/
アニメ http://gate-anime.com/
web小説 http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&;cate=original&all=1507

◆関連スレ
ラノベ板  http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1526106697/
アニメ2板 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1518398247/

◆前スレ
【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜13【柳内たくみ・竿尾悟】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1527479395/
0064名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:14:11.60ID:nbom/RMf0
明治維新後に山奥で平家の落ち武者を先祖とする集落が見付かった事があったが、
外国の武装勢力ではなく日本人として扱われた

特地も同じ扱い
0065名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:18:14.44ID:nbom/RMf0
スペインにはカタルーニャ地方やバスク地方があり、語族や人種すらも異なるが、スペイン国内で自治を認められている
もし外国勢力が介入しようものなら内政干渉になる

日本にも特地地方が発見されただけの事
施政権は日本にあり、どんな事をしても介入には当たらない
0070名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:28:11.63ID:YT4+z/c10
>>69
つまり現在進行形w

>>66
書いてないけど、伊丹ひとりの行動で数千人救ったとか、会社1社の従業員丸々全滅
したとか、警察の武装では全く歯が立たなかったので帝国軍のやりたい放題とか考えると、
十分に推測できる。
まさか、伊丹ひとりで犠牲者が半減したと主張するのではあるまいな?
0071名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:36:57.57ID:5M9DIMDsO
>>51
ヒニャが要請したからとか言ってる人は
北朝鮮の村役場や市役所が自衛隊に救援要請したら応じてよいとでも思っているのだろうか
0072名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:39:37.46ID:r8pgZZi40
なんだまたぞろ脳内か
そもそも英雄祀り上げる時の美辞麗句なんかオーバーなもんよ
算定の根拠にすらならん
0073名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:45:45.71ID:0UBgpsFL0
>>71
イタリカにしてもエルベ藩王国にしても少しずつ協定の輪広げていってるって事じゃね?
アルヌスから帝国まで距離あって最終的に帝国と和睦するにしても帝国を落とすにしても足掛かり作らないと大変だから
まずは帝国と協定結ばなきゃ特地内の他の地域とも結びませんなんて言ってたら大変だぞ
0074名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:46:01.95ID:R0X7rzbC0
それどれも国の主権が届く範囲での話だろ
平家の集落や自治区に国家としての主権が全く適用されないならともかく

それに未発見の国内と強弁するならあくまでも現地勢力と交渉の余地などなく
日本の法に則って統治するのがスジだわ
0076名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 07:54:22.54ID:0UBgpsFL0
>>74
ヤオの件で外の食堂で自衛隊員愚痴ってたように、帝国攻め落とす前に内閣の方針変わっちゃったからねぇ
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 08:11:02.88ID:I6BpFVlq0
>>71
日本と北朝鮮が戦争中で、自衛隊が北朝鮮に上陸し、北朝鮮軍主力を撃破、
敵残存兵力と金正恩が行方不明で捜索中に、そういう要請を受けたのなら、状況が許すなら動くだろ
戦時下ってのはそういうこと
0080名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 11:57:37.19ID:5M9DIMDsO
>>77
あのとき日本は戦争なんかしてません
9条自体、作中世界でも放棄なんかされてません
脳内設定押し付けるのやめてください

あのとき自衛隊は犯罪者の逮捕と賠償金の強制的な獲得に行っただけです
それぐらい原作読んだらわかるのに読んでないんだろうなあ
0081名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 12:18:05.46ID:eh+rrnIj0
結局のところ、イタリカ救援って伊丹が思いつきで仕掛けた「善意のわな」なのかもね。
伊丹はピニャの正体(帝国第三皇女)を知っているけど、自衛隊各戦闘団長は「イタリカ代表」とまでしか知らないで出撃してるし、
暗視装置装着時のロゥリィとの会話では本音(姫様たちに俺たちとケンカするより仲良くした方が得だと理解してもらう)
を吐いているし。
結果論としてはこれがクリティカルヒットになった(騎士団との齟齬もあるけど)わけだけどね。
狭間総監が伊丹を(最重要人物=バカ)として扱うようになっていくのも理解できる。
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 14:49:48.12ID:0UBgpsFL0
>>81
いや流石に軍への報告でピニャが帝国皇女だって事言ってないって事は無いと思うが
出撃する隊の隊長が部下に「イタリカ代表からヘルプ来たのでイタリカ助けます」と、いちいち皇女云々言う必要無いと思っただけじゃね?
じゃなきゃ健軍はイタリカについてからイタリカ代表と聞いてたピニャが皇女だと知ったって事になるが、それは流石に?
0083名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:13.22ID:xQdOiJ4Q0
>>46
今後、帝国と交渉して行くのなら味方は多い方がいいから
アルヌスから近い有力貴族なら恩を売っとくのは先々プラスになるよね

勝てる戦闘で、弱ってる時に手を差し伸べるだけ(悪い顔

運良く、皇女様も居てその後の交渉の強力な足掛かりになったのは、ただの偶然だろうけど
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:20:50.87ID:7gnJm63G0
>>70
普通に死体あるのはまだいい方で、竜に食われた人とかいますからね
連れてきたオーガとかも食料「現地調達」と考えると・・・
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:45:00.75ID:2A9tD6Jc0
まず盗賊にイタリカを蹂躙させ、然る後に帝国軍をもって盗賊を壊滅してイタリカを我がものとする
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/13(木) 21:58:11.88ID:0UBgpsFL0
>>86
ピニャみたいにゾルザルが一旦イタリカに入ってから盗賊の襲撃分かった場合
ゾルザルは盗賊と戦えるだけの帝国軍連れてくる為に一旦逃げるだろうから
事終わった後のイタリカの民意はあまり獲得出来んだろうなぁ
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 07:18:14.89ID:o53pgdvmO
性格無視して最適解だけ出すならば
ゾルザルがイタリカに残って民兵を指揮
足早いテューレを伝令に出して帝都から竜騎兵だけ呼ぶ
時間を稼いでる間に歩兵や怪異が到着
自衛隊なしでも勝てる
ゾルザル自身も怪力の豪将なので、民兵の士気はしばらくは保てるはず
0091名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 09:32:06.44ID:J86J7Fmw0
馬は持久力ねえからな
ヒトとの競争だと10kmなら馬圧勝だが、5日間だとヒトの方が遠くまで行ける
0092名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 11:42:10.00ID:cpDRQCU10
特地のやり方知らんから適当言うけど、例えばピニャが薔薇騎士団にイタリカ来いっつったのも
走れメロスや42.195kmの起源みたいに一人がそこまで行ったんじゃなくて
こういうのは各箇所でバケツリレーみたいな繋ぎする伝令用の要所が置かれてるものなんじゃないの?
0096名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 14:48:13.90ID:cpDRQCU10
「ちょっと自衛隊からの挨拶を(ニヤソ)」で悪所顔役の家を爆破かますラノベですし…
お前どこの激戦地帰りかと
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 20:23:09.06ID:0lFTRzXm0
>>96
ラノベなんだから、それで普通だわな
ノンフィクションでもなけりゃ、現実に基づいた思考実験小説でもない
ミリタリー&ファンタジーエンタメなんだから
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 20:36:02.64ID:0lFTRzXm0
>>97
後半が切れた

ミリタリー&ファンタジーエンタメなんだから、取捨選択は作者の自由
実際、イタリカ戦までは政治的縛りを意識して緩くして描いてる
交渉相手とのルートが出来るまでは、政治的には動きが出ないからな
0100名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:31.20ID:RQEL9m150
>>92
モンゴル帝国とか江戸幕府とかはやってたな
一定間隔で替え馬を用意して乗り継いだ
だから当時としてはとんでもなく情報の伝達が速かった
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 08:04:54.83ID:Zm9kogpH0
しかし商人は光通信リレー(手旗信号)で江戸大坂間の相場情報を
数時間でやり取りしていた
0102名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 08:47:11.27ID:XkuboO7MO
ピニャの人を見る目とかいうスキルは当てになるのか?
ハミルトンが本当に有能外交官なら
自衛隊を門の向こうに撤収させて不可侵条約と通商条約、
それに技術移転を勝ち取るだろうし
ディアボの逃走も予見せずにおめかししてたぐらいだし
パナシュは裏切ってちうごくに組するし
シャンディも裏切ってレレイを襲い講和を頓挫させかけた
レナとかいう埋伏の毒にも気づかないしガルフの面会も後回しにしてる

ちょっと設定と矛盾しちゃってる
0106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 10:30:37.30ID:lyZkycl50
ピニャがオーバーロードの姫様並の怪物だったなら、あそこまで追い込まれなかっただろうしゾルザルここまで好き勝手出来んかっただろうな
本当に人を見る目スキルあるのなら、ゾルザルの側に居る事多いテューレを野放しにしなかっただろうに
0109名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 12:35:35.47ID:lyZkycl50
漫画版見てる限りではピニャはゾルザルほど現実見えない馬鹿ではないが、かと言って超天才ってわけでもない
そもそもピニャが有能過ぎるとGATEという話は速攻終わってしまうので仕方ないべ
でも>>102の3〜4行目は流石に無いわ
0110名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 12:39:39.68ID:/MfRQrnt0
>>109
たしかに、>>102 の言い分だと、日本の外交官にハミルトンの能力の半分もあれば
北方領土と竹島を獲り返し、中国を尖閣諸島から手を引かせることは容易だなw
そのぐらい、>>102 の3〜4行目は無理ゲー
0111名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 14:27:23.56ID:l99aiDdJ0
人を見る目があるってのは一部のファンサイドの評価であって作品内で語られた物では無くね?
個人的にピニャの能力はポンコツとまでは言わないけど微妙な代物だと思ってるけど
0114名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 21:42:42.29ID:5Qm6vb6z0
そもそもピニャがハミルトンの交渉能力を見誤ったのは、自衛隊がイタリカで盗賊を撃退したときに
特地側からしたら、かなりやさしい要求をハミルトンの功績と誤解しただけだし
0115名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 00:51:17.92ID:IT55GTwE0
ギムレットの能力値
ジン:3
ライムジュース:1
グラスは良く冷やすのがお勧め

>>96
おかげでベッサーラ失墜が知れ渡ってパルナさんが・・・・・・・・
0116名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 01:20:55.20ID:6oDZbnn80
それを踏まえて人物眼があるとは言い難いよねピニャ
たまたま有能な人間と縁があっただけで
0117名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 01:25:20.35ID:cZ0nbTG70
漫画版では今の所人物眼あるシーン見た事無いけど、軍事面の考察はそれなりに優秀だと思う
ゾルザルは栗林による銃の力を目の当たりにしてもアカンかったからなぁ
0119名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 13:45:47.69ID:46JX4N690
>>111
漫画じゃなくて原作でピニャが人を見る目があるってのは騎士団ごっこ始めた回想シーンで語られてるね。
人を見る目がある。ってのとはちょっとニュアンス違ったかも知れんけど。
0120名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 20:41:11.14ID:OdVZlWOY0
>>116
部下に恵まれるのも才能の一つだよ
為人で野心や下心一杯の部下が集まるのがゾルザルなら
忠誠心が高めの部下が集まってくるのがピニャかな(例外も居たが)
0121名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:02.81ID:VAUOeXtO0
デリラさん思ってたより乳輪デカくて、剛毛みたいですね
首狩りウサギ族に認められる男なら毎日ハーレム生活か?
0123名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:54:53.20ID:rF8xveOp0
そういやぽっちゃりキャラがいないな
食事情考えると当然か?
金回り良さげな娼婦に一人くらいいても良さそうだけど
0124名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:56:35.22ID:SNGTxe490
デリラみたいな背後関係が複雑なキャラって好きなんだよね
敗戦からのイタリカまで流れつくまでの散々な工程(私物の武具売却、畑泥棒、売春)
を想像するとぞくぞくします・・・・
0126名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 01:53:09.47ID:Gb28GAB80
>>117
ピニャはピニャで自衛隊への恐怖心が先行しすぎしてて完全に冷静な分析でもないと思う
ゾルザルは部下があまりにも無能で私利私欲にまみれてるのが多いけど
ゲリラ戦にもつれ込ませて戦争をダラダラ長引かせたり民間人虐殺の汚名を着せるのは実際効果的だろうし
0128名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 05:55:49.37ID:rF8xveOp0
>>125 >>127
良く名前まで把握してんなw

ババアのデブじゃなくって、可愛いキャラとしてのぽっちゃり系よ〜
タカマルのゆきえさんとかすーぱーぽちゃ子とかまでとは言わんけど
実写で言うと竹達彩奈みたいな感じの
0129名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 14:37:13.42ID:h/pyPTK00
>>121
今となってはハーディー様のところに行った方がウサギハーレム作りやすい気がします
冥界の眷属になるかエイトセンシズに目覚めるかする必要がありますけど
0131名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 23:14:07.75ID:SNGTxe490
>>129
テューレが徹底抗戦するならデリラと一緒に戦いたいんだが…

あの戦いってよく考えるとウサギ族以外にも外から来た獣人とか人間の男も戦ってたんだろうなあ
0132名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 01:59:47.55ID:SmUN+nUc0
竿尾さんのツイッターに自衛隊が来るまでの翡翠宮の戦闘の参加人数載ってるな
薔薇騎士団450人しかいなかったのによく守ったなぁ
あとコボルト頭共、150人いたのに110人も死んでて草
そりゃ主戦派の親たちは激怒しますわ・・・
0134名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 07:31:01.19ID:mLP7iUBQ0
>>133
え?
0136名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 11:19:36.31ID:MSbg09kf0
(帝国側の)軍団兵も半分以上お亡くなりに…自衛隊はどれくらい参戦してるんだろ
0138名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 15:53:37.73ID:4mQlTRAZ0
>>132
>薔薇騎士団450人しかいなかったのに
「守る対象は可愛い年端もいかない少女」「異国人の恋人がいて悪の皇太子に狙われている」「圧倒的劣勢」
「「我らがやらねば誰がやる!!?」」・・・て
おじーちゃんパワーとおねーちゃんパワーを存分に発揮する条件揃ってますから
あと騎士団独特の戦意高揚条件も

>コボルト頭共、150人いたのに110人も死んでて草
「兵士のうち3割やられたら全滅」なのに・・・
0141名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 20:12:11.46ID:FghLCRgK0
最初にギムレットが率いて翡翠宮に来た掃除夫がおよそ100人で
ちょっと脅せばすぐ引き下がるだろうと思ってた薔薇騎士団450人が徹底抗戦の構えで
失敗=自分の死だから退けずに攻撃開始してボコボコにやられて大半はここで死んでるだろう

ギムレットと取り巻きが一時撤退して、近くの警備部隊を逐次投入
テューレが視察に来てギムレットが処刑されてルフルスが発破をかけられて
その後50人くらいの掃除夫が増員、帝国軍団兵を呼集して再攻撃開始、って流れか
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 22:12:13.74ID:6uYaoAPa0
人生五十年、とか誰かさんが言ってるように
慢性的な栄養不足と、医療技術の未発達で
今のオレラが思ってるほど長生きが出来ないんだよ
日本でも昭和の初期までそんな感じ
0146名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 22:27:05.14ID:DAvENmhc0
レレイはヒト種の寿命は60〜70って言ってたけど調べてみたら日本だと昭和30年代くらいのレベルなんだな
0147名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/18(火) 22:27:33.92ID:z5d9qbQBO
を翡翠宮にはあらかじめイタリカの戦闘メイドウサミミデスを配置しとくべきだったな
プレアデスより落ちるがそこそこ強力だろう
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 00:48:09.09ID:q8XTias+0
>>145
この話題も何回目だ
人生50年と歌った敦盛の源平合戦の時代でも60〜70くらいまで生きている

2000年前の初代ローマ皇帝アウグストゥスは生まれつき胃腸が弱く、病弱で、吐くことが多く、横になっている事が多かったが76歳まで生きた

縄文人の寿命は30年と言われているが、農業をやり始めてからの人間の寿命は70前後が普通なのよ

ちなみに「人間50年 下天の内を比べれば」とは、人の世での50年は、下天(仏教の下位の神々)の一昼夜に過ぎず、儚いと言う意味で、寿命の事では無い
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 01:06:03.61ID:bT9fb6Kc0
レレイが言ってたヒト種の寿命60〜70って
大病を患わず戦争や事故で死ななかった場合の話と思ってたんだけど違う?
日常的に戦争やってて治安も悪く、庶民が受けられる医療レベル考えたら平均寿命短そう

そういえば、特地は1年が地球より長いから
同じ60歳でも特地で生まれた人間のほうが長生きなんだよなぁ
0151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 05:57:38.14ID:dU6oWNGv0
>>149
あのさ、昔は子供5人以上居たのに人口爆発起きてなかったでしょ
乳児死亡率も高かったから実際の分娩数はもっと高かったし
子供作れる年齢になるまでに死ぬ確率高かったんだよ
生き延びた個体だけ見てるから長生きに見えるだけ
0152名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 06:04:16.02ID:SPRoWJwp0
149みたいな奴ってホント増えたよなあ…
ツイッターで流れてくる極論だったりデマだったりを信じちゃって、
超絶上から目線でねっとりと馬鹿にしながら
ハアア…俺が教えてやるか…とばかりに間違ったうんちく書き連ねちゃう人
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 06:42:03.65ID:dU6oWNGv0
ちなみに日本人の平均寿命が50歳を越えたのは1947年(昭和22年)
日本史から見てもごく最近
0157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 07:30:48.43ID:q8XTias+0
ホントそれ
寿命と平均寿命の違いが分かっていない
2500年前のソクラテスは70歳までピンピンしていて処刑される
その弟子のプラトンは80歳まで生きる
その弟子のアリストテレスは62歳まで
というように世界中に記録が残っている

普通に教科書に載っていることであって、インターネット以前の話なのに、極論とか言っちゃってる奴かわいそう。
0160名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 10:09:40.04ID:WdgL7LVK0
>>151
そう
つまり子供のうちに病気とか特別な事態で死なない限りそこそこ生きられると言うこと
基本はそれなりに長生きできる
まあその特別な事態に遭遇する可能性が結構高かったと言うのはあるだろうが
少なくとも大人になってしまえばそう問題ない
(逆に言えば大人になるまでが大変)
0161名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 10:11:38.69ID:rQpLsF5W0
>2000年前の初代ローマ皇帝アウグストゥスは生まれつき胃腸が弱く、病弱で、吐くことが多く、横になっている事が多かったが76歳まで生きた

昔美味しんぼでもこういう話あったねぇ
特別長く生きれた人だけ挙げて語るなと
0162名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 11:14:50.40ID:F0OAY8gq0
医療が未発達でろくな薬もなく衛生環境も悪ければ、怪我や病気であっさり死ぬだろう
食生活の面でそれなりの環境にいる身分なら、運よくひどい怪我や病気にならなければ
ヒト種の寿命である60か70代までは生きられるってことでいいじゃない
実際には早死にする人が多いから、平均寿命はもっと低い、と

カトー老師やミモザ師匠は60代かね、まだまだ死にそうに無いけど
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/19(水) 11:44:46.38ID:rQpLsF5W0
カトー老師が臥せっちゃうと下手すりゃレレイが看病で張り付きになって出番無くなるしねぇ
ミモザ師匠の場合レレイ姉だからストーリー上で大して困らんからいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況