X



△▼△今週のモーニングPart268△▼△
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:25:42.01ID:PsXEEPSyO
このスレに限らず、他のスレや他板のスレとかでも
本屋何軒も回ったけどコミックス置いてなくて買えねえって
言ってる奴らにイラッと来るんだが…
置いてなけりゃ注文しろよ馬鹿
店員と口を聞くのが嫌ならネットで買えよ
本屋に在庫なくたって、大半の物は版元に沢山在庫あるんだよ馬鹿
絶版になってない限り、本屋に無くたって注文すりゃ買えるんだよ!
何軒も回るほど好きな作品なら即座に注文して買えよ馬鹿
ふらっと行って買えないなら買わないのかよ
注文しろ注文!!
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:36:53.50ID:DrBqMqNz0
そういやあちょうど今日、アニメが面白かったオーバーロードを原作買って読もうと本屋に行ったら、1巻だけなかった
結局アマゾンでぽちったので、日本国の税収にはならなんだ
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:39:24.70ID:PsXEEPSyO
探し歩いて本屋で棚置きのをふらっと買うより
注文してまで買う方が、出版社的にも作者的にも印象いいんだけどな
注文してまで確実に手に入れたいと考えるファンが居るのだと
そうアピール出来るんだからな
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:41:33.08ID:gE+HxuU20
おっしゃることは分かりますが
今読みたい!明日だったら無料でもイラン
という不合理な気持ちで本を買う時もあるのです
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:48:29.10ID:PsXEEPSyO
そんな不合理な気持ちは知らんがなw
あんたみたいな奴ばかりだと連載漫画も打ち切られたりするわなそりゃ
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 19:54:54.63ID:zgyJoFSO0
本屋そのものが壊滅的に少なくなって
コンビニに置かれるようなのを除いて発行部数も
激減しててもうどうにもならん
0761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 20:00:38.02ID:RftkGmNx0
もう周囲に駅の売店かコンビニ以外で
本屋なんてなくなってるよw
ブックオフですら焼き畑農業終わって
撤収or衣替えしてる段階だろw
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 20:18:20.22ID:o5yYknii0
>>749
タイ料理店の本場タイ人コックに聞いたら水よりお湯の方が辛味が消えるのが早いとのこと

カレー食べたあとにコーヒー飲みたくなるのもそれ
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 20:54:42.45ID:g1iY+TwQ0
カレーもマーボー豆腐も本物(の辛さ)に出会うと冷水は逆効果だよ。
辛さのレベルが増すだけ。 牛乳(ミルクラッシーやヨーグルトでもいい)でしか
辛さ地獄から逃れる術はない。
水で誤魔化せる辛さというのは所詮たいした辛さじゃないよ。
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 21:15:01.98ID:NWbRQEp3O
適度な辛さのものなら水や炭酸も合うけど、本格的なカレーや麻婆ならラッシーとかのがいいな
以前本格的な四川系中華と青島ビールを頼んだらえらいめにあったw
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 23:25:12.18ID:0Pu1Wv4m0
売れっ子になったのか、短編主義だから数で稼いでいるのかわからんけど、
カレー沢薫のエッセイが本屋で平積みされていたのに驚いた。

クレムリンの後、スピリッツ当たりに行ったのは知っていたけど
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/15(土) 23:39:45.49ID:vs83afK+0
カレー沢薫は会社バレして専業作家になったって
やわらかいはけっこう好きだった
家持ちで旦那も堅実なとこ勤めてるし理想の生き方じゃね
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 02:52:59.08ID:bP5Dc/hR0
自分はマリアージュの連載はここ半年くらいの本誌掲載分くらいしか読んでなく、ワインのこともさっぱりなんだけど、詳しい人が居たら教えてほしい
ソムリエ業界のプロの人ってみんなああいう風に料理と組み合わせる時に即興でポエムを披露するのが定番なの?
同じ味の組み合わせに出会っても連想するものなんて人それぞれ違うだろうし、他人の語りを聞いてもポカーンとなりそうな気がするんだけど
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 02:55:41.02ID:QLQbN7db0
ワイン好きにも関わらず,あの漫画はセリフが小賢しいんでまったく読んでなかったが
ここまで嘲笑する奴が多いと興味がわいてきた
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 03:47:28.80ID:WK2lEUtw0
マツコの知らない世界でネーム考えてるシーン流れてたけど、
まあ楽しそうに連想ゲームしてたね
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 04:16:51.82ID:rOoba95a0
お菓子をコンビニで買うよりもスーパーで買う方が安いぞ!って大発見のように言うのは流石に無理があるよな
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 08:11:48.49ID:p6QpW9BJ0
最近の遠峰、これもうお笑いソムリエ芸人目指してるだろw
0781名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 10:17:48.94ID:rOoba95a0
金を奥さんに隠してた理由と300両必要なのは結局なんだったんだ?
何かに使い込んでたとかじゃなくて単なる老後の資金?
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 11:13:53.74ID:+IcG4vXF0
後ろめたい金だったから結局殺しの金は一番肝心の家族に
一切遺せなかったのが遣りきれないっていうオチでは
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 11:15:15.17ID:+IcG4vXF0
もしかしたらいつか金が見つかるのかもしれないけど
そうなったらそうなったで家族に一番の恥みたいなのが
バレてしまうという
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 11:38:50.89ID:PURH33ft0
ああ、そうか。
奥さん最後に20両手渡されて狼狽えてたし
十蔵は最後まで裏の仕事を言えなかったのかな。
遺したいけど残せない金か。

それでもやっぱり半金はどこ行ったのか気になる。
0787名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 12:55:20.68ID:55R5ADiR0
>>775
遠峰の感嘆しか突っ込めないだけ
島耕作も未だに女とやって解決とか言う奴がいるぐらい
こんなもんでマウントをとった気になっているのが愚か
というより真っ当な教育を受けられなかったんだな
0795名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 17:36:59.20ID:TqChtAax0
島耕作で台湾情勢触れてたけど台湾がエルサルバドルと断交したじゃん
逆にエルサルバドルは中国と外交関係結んじまったわけで今の台湾の総統は外交をどんどん駄目にしているし漫画中のような楽観主義は.
とか話すやつもいないし
そういうやつはここにはこないだろ
程度が低いから高くしろと言っても無理だ
0796名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 17:54:17.04ID:s9nf8IIF0
そりゃそんな話ここでされても迷惑だ、専門板で話すべきことだろ

現実の国際情勢についての知識に関わらず
島が表層だけの薄っぺらい漫画であることは何も変わらない訳で
読者を批判しても何も解決しないんだよね
0797名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:18.40ID:QLQbN7db0
>>795
そういう話をやってたのか?最近の島耕作
読まなくてよかった,というかやはり面白くなさそうだ
何か勘違いしているようだが,漫画のレベルの高い低いなんぞ気にしたことがないぞ

もしかして「惑星」も丹念に読んでない?アンタ
0798名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:25.00ID:fyIfSmtq0
次号、遠峯が「おぉ、おぉぉぉ、お、おにぎりが、た、食べたいんだな!」と言ったら、その週が最終回でもいい。
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:04.05ID:LShJcm9O0
ワインにもマンガのストーリーにも興味は無いんだが
遠峰さんの表現に惹かれて毎週読んじゃってるな
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 20:44:43.92ID:OSY7Wf6YO
>>773
ゴラクで何故か風俗コラムやってたなカレー沢
多才というか、コピーライター疑ったw
モーニングの映画コラムはコピーライターよね
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 22:52:13.11ID:Xb/qPDV10
山下は漫画家なんだからCDとか本とかは経費処理しないのか
何だったらお菓子も会議費用にできるのに
アイデア型の商売なんだから税務署も厳しく言わないだろ
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/16(日) 23:42:59.23ID:+D5Mh3p00
何かあれば女とやってればなぜか解決。それが島耕作。合ってるw

これにムキになるやつがいるのが面白いね。
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:11:13.45ID:bwe38Mtx0
シマコーってさ
以前は新分野進出でワインやら芸能界やらもネタにして
シマコーの判断が正解で事業は見事に成功!
みたいな展開をやってたけど
今じゃ偉くなりすぎたな

安直に成功やら失敗やらできなくなってしまった
0810名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:33:09.53ID:nfBnUcln0
お菓子のは菓子を買う金が無いって話じゃないだろw
奥さんが家計を管理してお小遣いをもらう制度だから
いくら経費で落とそうが意味ないでしょ。
自分の手持ちの金でコッソリやるお楽しみって話だろ。
そもそもこれが作者本人のノンフィクションとは
誰も言ってないんじゃないか?
大した話じゃないんだし、そういう設定として読めないのかね?
0812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:40:39.98ID:tYuek25x0
お菓子の漫画は全ページ全コマ全キャラが顔を赤らめていてキモい
小遣いが少ないならスーパーとかの安い店で買えばいいのに、なんでわざわざ高いコンビニで買うんだろ

あと小遣い3万ってのは30万ぐらい稼いでる人の話だからな
手取りの1割が小遣いってのが妥当
0813名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 00:45:39.99ID:4U9BAvje0
>>812
絵はキモい。ほぼ全キャラが「子供の顔」という珍しい芸風だ。
スーパーにあまり行かないのは、自転車でも結構時間がかかるほど遠いとちゃんと表現されてる

小遣いの件は知らん。どっかで連載持ってるんしょ?
0815名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 01:33:17.89ID:FEL2g8PA0
>>772
女性だったのか。
東京都写真美術館の紹介漫画面白かった。コミックスが美術館だけで売ってた。
0820名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 05:33:16.60ID:EvDAyPAq0
>>819
20世紀になって、工事現場から掘り出されて、土方が一躍時の人に、毎週末スコップ担いだ一般人が山の中掘り返すブームに
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 06:53:24.44ID:us1kWZbn0
シマコーが役員になってなにか業績に貢献したか?

バブル末期にでかい看板立てたくらいで、失敗しかしてない気がするが

看板 → 失敗
五洋買収 → 失敗
これからは原発ビジネスだ! → 失敗
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:15:52.97ID:dWQd4Vub0
シマコーはユニバーサルスタジオも買ったけどあれも世紀の大失敗だよ。
日本に導入されたUSJは結局、最初の持ち主が諦めてゴールドマンサックスに
経営譲渡したあとやっとつい最近成功してきたというパターンだから。
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:16:49.46ID:dWQd4Vub0
あとシマコーは初芝の工場で野菜を作るプランも導入したけど
あれも凄まじい赤字を残して既に撤退した。
0826名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:18:18.35ID:EvDAyPAq0
もはや先人の遺産たる初芝の資産を食い散らかしてるようにしか見えない
日本郵政かよ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:35:08.08ID:dWQd4Vub0
ワイン事業も結局失敗したんだよな。
日本の家電大手はみなワイン輸入事業に力を入れたが
今でもワイン輸入で成功してる家電会社は無いだろ。
ソニーだけが確か少し実績があった気はするけど
ボージョレヌーボブームも去り日本人はさほどワインを飲まないようになった。
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:45:05.02ID:EvDAyPAq0
もともと日本の食文化でワインなんて大して消費しないからな
それ言ったらビールもだが、これはなぜか日本食にもよく合う
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:53:15.67ID:bqrtYb120
スーパがペットボトルに詰めて売るようになって一気に終わったな
あれじゃ恵方巻きと変わらん
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 08:59:50.49ID:42l8keC+0
カレー沢薫のゴラクのは風俗コラムじゃなくて「使えないエロ知識」コラムじゃね?
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 09:22:51.35ID:nfBnUcln0
ワインってのは日本の懐石料理みたいな
上流階級の食い物で色々めんどくさい飲み物だから
99%庶民の日本で浸透するわけがない。
日本じゃ本物のブルジョア以外でワインに飛びつくのは
事業の成功で金と地位を手に入れた成金ぐらいだよ。

ビールは大人の炭酸飲料なので
タバコやポテチのような常習性があるから
食生活の貧しい庶民であるほど
やめられなくなるというちゃんとした理由がある。
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:07:32.18ID:We/6n/vb0
上流とか理由になってない
日本人が美味しいと思うのなら
安易に飲むようになる
ワインももはやさして高いもんでもないしな
駄菓子のようにチューハイのように流し込んでればいいだけ
でも日本人の生活に合わないから浸透しないんだわ
ビールは日本人の生活において普遍的な穀物である麦、
ワインは葡萄ってのが理由だろ
葡萄を何に合わせて食えつーんだと
甘いものを外人より避ける日本人には、せいぜいデザートワインにしかならん
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:35:12.90ID:oOG3xhta0
女とやってれば誰かが解決してくれる
こんなご都合漫画惰性でも読む馬鹿は死ねばいいのにな
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 10:46:53.67ID:wNG3Mn1n0
>>833
スカウト成功した時点で全てやりきった感出して、部下に丸投げw
0837名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 11:35:21.06ID:7fSjziRA0
お菓子漫画の奥さんは
バイクで日本一周して強い男になって告白しようとしたら告白する前に振られたEさんだろうか
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:05:40.52ID:c4ptr29Z0
>>836
AIなんてちゃんと描こうとしたら泥沼にはまるのが目に見えてるからな
話題をさっさと切り替えるのうまいなと逆に感心しちゃったよ
0841名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:28:43.11ID:4U9BAvje0
島耕作のことは知らんが、ワインは別にオワコンじゃないっしょ?
ワインがおいてないスーパー、コンビニは無い。
白ワインの甘めのやつなんか呑みやすいんで、ぜひチャレンジしてみてほしい
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:31:02.47ID:4U9BAvje0
「おおお」漫画の影響か、面倒くさい飲み物だと思ってる奴もいるようだが
何料理に何年物の何を合わせるとか、まったく必要ない
生魚にはまったく合わんということだけ覚えておきゃいい
0843名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 12:51:12.16ID:3pUH83CC0
ワインと言って高級品を気取って飲む前提で考えるのは
モーニングスレとしては正常だが
量でいうなら安ワインの方が多く飲まれているだろう
0845名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 15:26:37.78ID:BPJ9Ur640
オレもワイン好きでそこそこ飲むほうだが、銘柄とか気にしたこともないし
近所のコンビニや酒屋でそこそこ飲めるやつを買うだけ
0846名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 16:11:07.85ID:us1kWZbn0
昔と違ってクソ不味いワインにあまり遭遇しなくなったし
新興国ワインのおかげで安くて美味しい輸入ものが増えた

まあ、オールマイティに合うわけじゃないが、味わいの幅が広いし
なにしろ膨大な種類がある。
コルク栓は開けるの面倒だけどな
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 17:13:48.79ID:BPJ9Ur640
そう、安くて美味しいものが増えたから
しょうもないブランドを高値で売りつけるビジネスが成立しなくなったんだろうな
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:48.19ID:We/6n/vb0
高いもん買ってもそれは名前についた値段で、
その値段に比例して美味いわけでもないと皆が知ってしまった
値段は倍でも味は1.2倍とか、
ある程度を超えたら、下手すりゃ単に味が知識として違うってだけで
高い方が美味いと感じないまであるからな
0850名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 18:55:01.47ID:us1kWZbn0
なんでもそうさ
200万出せば200キロで走る車には乗れる。
だが、百倍の2億出しても時速20000kmで走れる車は手に入らない。
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/17(月) 19:51:10.44ID:5ws1cV990
白ワインは美味しい不味い分かるけど、赤ワインは違いが全然分からない。
何飲んでも渋いだけ。
ボジョレーの赤だけは白ワインに近くて飲みやすかったけど、毎年飲もうとは思わないな。
どこの店に入ってもビール、レモンサワー、ハイボールがあればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況