X



【アズ】 ●手品先輩●81種目●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 05:54:46.88ID:uvCBTfEX0
★出会ってしまった、カワイイけど“ヘンな”先輩に (\/)(\/)
                        \/ \/
面白くって色々危うい手品ショートGAG!
文化部系最終兵器ヒロイン誕生!

前スレ
【アズ】 ●手品先輩●80種目●
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534409075/
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:49:15.98ID:7fvrhIVx0
いやいや、それは極めて稀な例ではないか?
海賊版はの影響は明らかにマイナスでしょ。
しかし
Kindleとか本棚の整理しづらいうえに次巻への以降が異常に面倒。金出してるのにウザイ評価を強制してくるなよwww
zipと自炊ビューアの方が100万倍使いやすいのも海賊版の増加に繋がってると思う。
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:49:36.41ID:7fvrhIVx0
それは電子化されてない書籍が多いからね
電子化された書籍で紙+電子だと右肩上がりだよ
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:52:06.64ID:7fvrhIVx0
書籍も音楽CDも電子媒体を含めて考えなけりゃいみないのでは?
まぁ電子媒体になったことで海賊版も流通しやすくなった面もあるけど
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:52:26.38ID:7fvrhIVx0
スマホ普及→書店激減→さらなるスマホ普及&スマホが必要不可欠な社会に大変貌…
って負のスパイラルな気も
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:52:48.88ID:7fvrhIVx0
電子媒体の方が海賊版にしにくくないか?
印刷を不可能にするホログラムみたいな感じでプロテクトはかけられるでしょ
スクリーンショットの対策はしらね
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:53:31.56ID:7fvrhIVx0
電子書籍なんて雑誌も漫画も文庫もエロも全部含めて1700億程度だろ
昔は出版業界は2兆円を越えてたのが今は1兆3000億だから全然補えてないわな
0761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:54:17.98ID:7fvrhIVx0
ヒキが重要とか
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよね
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:54:39.36ID:7fvrhIVx0
昨日だったかテレビで漫画売れてるっていってて意外に思ったけど
やっぱ売れてないんじゃん
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:55:01.67ID:7fvrhIVx0
マンガの電子書籍だけで1711億、既に紙を越えていて紙と合計で3400億くらい。
去年と横並びで史上最高レベルの売り上げ(2億ほど減ったと思われる)。

電子書籍拡大前はジャンプ黄金期から2500億前後の市場なので、
マンガ単行本市場はむしろ売れまくり。
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:55:24.17ID:7fvrhIVx0
それは消費形態によるだろうな
一週間ごとに面白さを提供する週刊誌から
視聴者に明日がないかもしれない水戸黄門まで
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:57:53.13ID:7fvrhIVx0
違法サイトの影響は大きいだろうね
なんとか潰せても第二第三の違法サイトがどんどん出てくるだろうし

多分漫画もなろう小説みたいに無料で読むのが当たり前になってくと思うよ
その代わり漫画家というのは職業として殆ど成立しなくなるだろうけどね

漫画というのは日本のアニメや映画、ドラマ、ゲームを支えた屋台骨だったけど
今後数多の漫画家を支えるだけの市場規模でなくなればクオリティだって急速に低下するだろうし
クールジャパンとか言ってられなくなるよね
0770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 10:59:43.79ID:7fvrhIVx0
ネットが一般人に普及する前から書店は減少傾向だし、市場も縮小してたんじゃなかったっけ
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:05.63ID:7fvrhIVx0
もう10年くらいマンガ読んでないなー
学生の頃は出版されてる雑誌ほとんど買う勢いだったのに
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:26.95ID:7fvrhIVx0
コンサートや野球観戦する人は増えてんだろ?ていうことはコンテンツに対価を払うという習慣は無くなってない
コピー可能なコンテンツって貴重じゃない、コスパ悪いって思われてんのかもしれない
なんにせよ儲かってる業界の優れた人を引き抜くことだよ。MLBの事務局の人みたいな
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:00:47.39ID:7fvrhIVx0
つーかキンドルとかのデジタル書籍販売の売上は増えてるだろと
スマホ向けのしょーもないエロ漫画で億稼いだ奴もいるし

要するに「紙の漫画」の時代が終わっただけ
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:01:07.76ID:7fvrhIVx0
そんな「最盛期」の数字出されてもね
漫画の売り上げは年々下がってたんだから
仮にデジタル化や海賊版がなくてもそんな数値の時代に戻れるはずがない

ドラゴンボールやスラムダンクがあった時代じゃないからな
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:01:34.45ID:7fvrhIVx0
粗製乱造もあるだろ
中古本もあるし
いつまでも同じような内容で儲けられるわけでもない
映画化やアニメ化
グッズ販売で稼げないと真のヒットとは呼べないようになるだけの話
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:02:30.19ID:veifC6Mw0
王ホンは近づく飛信隊が見えてただ?趙兵士には全く見えてないのにそんなわけねえんだよバーカ
あの出現の仕方はワープかテレポーテーションだよ
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:05:32.37ID:7fvrhIVx0
そりゃ簡単にタダで見れるものに金払わないよ
当然の話だ
サイト運営者は相当大儲けだろうが、市場はぶっ壊れる
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:05:54.22ID:7fvrhIVx0
電子出版が増えて取り次ぎとリアル店舗が苦境だって話だろ。
電子出版分はどうなってるか説明しろよ
0782名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:06:58.34ID:7fvrhIVx0
違法サイトとかあれば、そりゃ誰でも買わないわ
政府、日本の出版社はそれこそもっと金出し合って海賊版撲滅に取り組めばいいのに
0783名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:07:24.87ID:7fvrhIVx0
それは違う
電子書籍なんて普通に今の漫画、雑誌なってるけど、そうなると金出さないで
同じものがサイトで見れるわけだから売上伸びるはずがない

それこそ時代に乗り遅れたなんて話だけではなくて、どうすれば伸びるか具体的に
案がなければ無意味だよ 
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:09:23.39ID:7fvrhIVx0
電子版は出さない作家さんとか居るしねえ
漫画に限らず小説家にもさ
俺はAmazonとか合法なとこでしか買わないし読まないから
自然と、そういう作家さんからは離れつつあるわ
特に小説とか、電子で読むのに慣れきってしまったし
0788名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:10:24.87ID:veifC6Mw0
大将軍としての総合的な実力はまだ見せきっていないだろうけど
個の武力に限るなら王騎を逃がそうと李牧軍に特攻かました時は本気の本気だったと思う
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:10:26.10ID:7fvrhIVx0
音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな

インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:10:47.61ID:7fvrhIVx0
違法ダウンロードはどんどん規制すればいいけれど、それで売り上げが戻るかは
音楽を見てると微妙だな

むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:11:56.90ID:7fvrhIVx0
デジカメ、カーナビ、腕時計、新聞、CD、DVD、パソコン、テレビゲームに加えてマンガまでスマホに駆逐されるのか(´・ω・`)
スマホの台頭で発展したのは音楽や映像の違法ダウンロードと課金ゲームくらいか
0794名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:13:05.69ID:7fvrhIVx0
違法だ規制だ言ってんじゃなくて漫画自体がこの世から消え失せればいい
ごちゃごちゃ被害者面してるだけのゴミコンテンツはいらねえんだよ
二度と人様の前に出すんじゃねえぞ
0795名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:15:05.11ID:7fvrhIVx0
漫画家は漫画を描きたいからつくるんでしょ、自分の作品をみんなに見てほしいって思うからやるんでしょ、じゃあいいじゃん

面白いものを作れるということは、仮に漫画で儲からなくても、方法は他にあるでしょ

困るのは出版社だけ
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:16:31.24ID:7fvrhIVx0
それでは作家が食えなくなって廃業し、著者がいなくなり本が読めなくなる。産業とは君が考えているような単純なものではない。
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:16:57.96ID:7fvrhIVx0
漫画も違法ダウンロードなのかどこかの読み放題プランなのか知らんが
スマホで読んでる人が多いしな。
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:17:18.61ID:7fvrhIVx0
作家がKindleに自分で出版するのはだめなのか?
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。
0804名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:17:58.22ID:veifC6Mw0
騎馬兵と同じ速度で歩兵が敵の斥候や
物見に気づかれることなく忽然と姿を現すという

わ〜〜〜ぷ
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:18:00.47ID:7fvrhIVx0
出版社が刷れば書店での販売がイマイチでも作家には印税が入るが、電子書籍では売れない限り印税が入らないのでは?
省資源の観点でみれば電子書籍のほうがいいと思うが、完全に移行するべきではないというのが私の考え。
0807名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:20:49.84ID:7fvrhIVx0
ちょっとまえに放送された異世界食堂というアニメを見たんだが
これは最初「小説家になろう」というサイトで無料公開され
その後、加筆訂正された紙版というか書籍版が出版され
さらに、漫画版、アニメ版と続いたそうだ
今でもweb版は無料で読めるし
書籍版の電子書籍も売っている

いろんな形での作品の発表および出版が
可能になったのは歓迎すべきだと思うなあ
そもそも書籍版=紙版と電子版は対立するモノでは無いよね
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:21:09.78ID:7fvrhIVx0
無料で全話読めるweb漫画が単行本になると600円でしかも選り抜きという凄い世界になってるからな
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:21:31.15ID:7fvrhIVx0
いろんな形が可能になってるが出版社サイドがまだ変わる空気がないんだな
今現在でもその雰囲気がないのでつぶれないと気づかないと思う
漫画編集部は漫画雑誌を作るところなので
漫画を出すシステムをゼロから大改革しないといけない
編集の考え方とか今の体制だと人多すぎなので人員整理とか

だが大手出版内部を結構知ってる自分でも見限るレベルに変わる気配がない
0811名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:13.96ID:7fvrhIVx0
ダ・ヴィンチって雑誌とかでもTEAM NACSの特集すれば過去最高の売上とかになんだから内容次第だろ
漫画でも従来通りの週間で内容薄く引き伸ばしてつまらなくする方式がもう時代遅れなだけ
面白くないのさっさと廃止して、新鮮な空気に入れ替えろってこった
0812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:22:40.53ID:7fvrhIVx0
この前、珍しくNHKがいいこといったな。
「以前の資本主義は体力を搾取。今の資本主義は知力を搾取」
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:23:24.72ID:7fvrhIVx0
海賊版が増えたから本が売れなくなった。
この論調自体がナンセンスだな。

昔は書店でどんな漫画でも普通に立読み出来たし、雑誌にしても普通に立読み出来た。
それでも漫画は今より全然売れていたよ。
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:24:07.46ID:7fvrhIVx0
違法サイトは使い勝手いいしフルカラーで見やすい
紙なんて金かかるしもう買うことはない
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:27:18.79ID:7fvrhIVx0
各出版社協力してPCでもスマホでも見やすくて
かつ帯やカバー下も完全収録するようにしてくれ
電子で買うから
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:28:02.10ID:7fvrhIVx0
AmazonのKindleストアでは、漫画や小説のシリーズがワンクリックで
買えるから、まとめ買いすることが増えたw
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:28:28.21ID:7fvrhIVx0
10円は安すぎだけど、出版社主導で電子のレンタルすればいいのにな
新刊は厳しいかもだが、古い本とか相場で値段決めてやれば
TSUTAYAやブクオフには勝てそうな気がするわ
0826名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:29:09.46ID:7fvrhIVx0
電子って古い作品やマイナーの漫画や小説(海外含む)やレシピ本やら専門書だと出てないのまだ全然多いのに、
こういうに話になると責任転換で出されてうーんってなるわ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:29:51.17ID:7fvrhIVx0
人の欲望は規制できない
抑え込むことよりも新しいビジネスモデルを早く考えて金が生まれるようにしないと
いろいろ規制しても全部無駄になったのは歴史が証明してる
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:32:37.62ID:veifC6Mw0
キングダム=ワンピース+センゴク+彼岸島だから実写映画と比べても意味ないって
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:01.38ID:veifC6Mw0
キングダムの昌平君は楚に帰る気がしないよなぁ
しかも秦の統一目前なのに泥舟の楚に行く理由がわからんよな
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:05.57ID:7fvrhIVx0
仕方ないなー。漫画家がボケてるところ教えてあげるよ。

有名漫画家はジャンプという格安の媒体にのっけて飯食ってたやろ
インターネットと同じなんやで。しかも媒体費用はゼロ円や。
つまだな少年雑誌の巨大版を作るのさ。
漫画家の寄せ集めサイト作って儲かった分を分配すればええんやで
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:27.87ID:7fvrhIVx0
ケチなことばかり考えとるから全体が腐ってもうて飯も食えんなるんやで
おまけに日本だけで商売しなければ、翻訳家まで飯食わせられるんやぞ
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:33:49.28ID:7fvrhIVx0
スマホや電子コンテンツの普及で暇潰しのネタが無料でいくらでも手に入るから
漫画の売り上げが減るのはしゃーない
でも海賊版は責任を持って潰していかないとな
あと地道に海賊版は悪だと教育しないとな
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:34:15.83ID:7fvrhIVx0
問題はユーザーが金を払わないこと
特に英語圏や中華圏の連中は平気で割るから、コンテンツ製作者に金が流れない

これはアニメやゲーム業界でも同じこと
0837名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:34:36.66ID:7fvrhIVx0
割る奴も多いが金払うやつも膨大にいてとっくに巨大市場が出来上がってる
いつまで日本人だけが金払いがいいなんて勘違いしているんだ
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:35:19.49ID:7fvrhIVx0
日本の出版社は海外進出すべきだろう
集英社や小学館がアメリカにあってもいいし出す本が英語の本でもスペイン語の本でも
中国語の本でもいい
日本語と日本にこだわる必要がない
魅力的なコンテンツがたくさんあるのだから日本で日本語で勝負する必要はない
0841名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:36:07.31ID:7fvrhIVx0
マンガに限って言えば、もうはるか昔から世界進出してる。アメリカでバーンズ&ノーブル
行くと、かなりの棚のスペース取って日本の漫画の翻訳が置いてある。
日本マンガはすでに市民権を得ている。

マンガ以外は、もうダメだ。遅すぎる。
そもそもアメリカでも世界でも、出版は衰退コースに乗ってしまっている。
バーンズ&ノーブルは身売りを決めたが、いまさら買い手がつかないありさまだ。

英語の本が売れないのに、日本語の翻訳ものが売れるはずもない。
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:38:51.31ID:7fvrhIVx0
違法サイト含む海賊版サイト使ってる奴は
早めに英語中国語使えるようにしといた方が良いぞ

貴様らのせいで日本の出版社は軒並み潰れて
日本語の出版物は消滅するからな
0845名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:39:13.75ID:7fvrhIVx0
ドラマにしろネタが無いし作りものはダメだよ。
現実の方が面白いし、それに早く気がついたヤツの勝ち。
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 11:40:10.98ID:veifC6Mw0
兵糧攻めなら兵糧攻めでそこに重点を置いてかいてけば緊迫感あっていんだろうが
やりたいことを山盛りやろうとするから
結果どっちらかった感じになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況