>>255
それはわかるけどマクロの問題としてさ
例えば福本読者のボリュームゾーンって30〜40代だろ

トネガワが流行ってるのって時代的なものってのはそこで
カイジが出た頃って不景気の就職氷河期全盛で、目先の金も未来もない(ように見えた)から、命を賭けて借金返済とか2000万とかの話に惹かれたんだと思う

でも今は景気がよくてカイジ世代なら年収1000万以上になってるから
たかが2000万で命賭ける奴はいない

その代わり管理職とかになって金より別の苦労が出てきた
だから同じく我が身を投影してトネガワが人気取り出たんじゃないだろうか