X



【あん?!?】喧嘩稼業 木多康昭 969【新スレ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfae-hP4G)
垢版 |
2018/08/07(火) 09:45:00.31ID:Ctzqxy8q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。

【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい

■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は10巻まで発売中!

※前スレ
【クロネコの闘い方】喧嘩稼業 木多康昭 968【運搬のそれじゃない】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1533600192/

次スレは自由に立てること
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0903名無しんぼ@お腹いっぱい (JP 0Hdf-0Uuo)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:03:45.95ID:Gf9zaluCH
もうね…最初で何となく最後の展開が読めて萎えた
マクギーら部下たちは上杉が霊感とか信じるわけないよねえwと頭から決めつけてるけど実は日常的にマイク・フランクスの姿を見てる上杉こそが一番偏見がなかったと言う話だね
トーレスはビビりすぎw
トーレス良いキャラになったよなー。最初の頃、絶対チームに合わねえ!とか言ってた自分がはずかしい。今では好きになってしまった。。。
トーレスは最初は影のある元潜入捜査官って感じだったのが
0905名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:06:01.96ID:ZmYxf04I0
あ、鋭いね
社会主義国にあるサーバーだよ
著作権には加盟国の著作物を保護しましょうという条約がいくつかあるんだが
どの条約にも入ってない国がある
そういう国は大抵社会主義国
0908名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:11:47.20ID:ZmYxf04I0
いたちごっこだけど、閲覧UI、検索機能付きの
Webサイトは凶悪すぎでしょ

Web割れ全部退治は不可能って結論でてる
最終的にはアマゾンプライム会員の客寄せに統合させ
られる未来が待ってる ガンダムみたいに
0914名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:24:00.61ID:ZmYxf04I0
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
0918名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:30:30.35ID:ZmYxf04I0
かなり大物の作家さんの話ではないでしょうか
小説のパーティに何度か呼ばれたが社長が来てて漫画と規模が段違い
将来文芸で賞を取る可能性があるからとか何とか

一部大手にある専属契約金も連載してる時ならあるがそうじゃないとない
大手3社知ってるけど少なくともライトな小説や漫画でそんな世話するなんて話はない
大手ではある担当の資料調べとかもある程度にならないとお願いしにくいくらい

大物作家は今後業界が駄目になっても出版社サイドに残ると思ってるので
今問題なのは特別扱いの超大物ではなく普通の漫画家や作家が動かないのかという話かなと

周囲の話で言うと未だに必死で変な仕事でもしがみついてる漫画家などは
一番の原因は描きたいものがはっきりないからとかだと思う
描きたい作品というより商売
0921名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:36:10.59ID:ZmYxf04I0
売れるマンガは、普通に売上げが出る
マンガでは…
メディアミックス商法も昔ほど効果がないし
というか、何十年同じ商法やってるのかな?
って思うくらい売り方が変わらないのも
出版衰退の原因だと思う
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Saa7-9e/1)
垢版 |
2018/08/08(水) 05:40:00.43ID:L1gYCWWxa
不良漫画はもう時代遅れなんだよ、週刊少年マガジンも7つの大罪を看板にして切り替えたし。でもヤンマガに金田一載せても受けないだろうな、さいとうが幸福の科学に入ったの分かって買うの嫌がる奴も多そうだ。ぁ
0946名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:30:09.52ID:ZmYxf04I0
週刊誌の時間の縛りもないので、漫画のクオリティは上る可能性もある
日本の週刊マンガは一週間(以下)という非人道的な過酷な環境で作られている、富樫作品を始め、雑誌上では雑な仕上がりなものも多い
漫画家にとっては、既存の週刊マンガという形態は嬉しくないものだろう
日本のアニメも低賃金、非人道的な労働環境で無理やり作られている、雑な作品が多い
この隙きを疲れて才能ある日本のクリエーターは中国に引き抜かれ、Netflixも台頭してきた
0958名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Saa7-9e/1)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:38:33.64ID:L1gYCWWxa
主人公に付いてるオッサンがオヤジだろうな
そこらへんをぼかして上手いこと忘れさせたつもりになってるか知らないけど浅すぎて笑える
どこでその話を持ってくるのかな、打ち切り決まってからかな
主人公 「えー!あんたオヤジだったのかよ!」みたいなwな
0961名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cfe4-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:39:09.84ID:ZmYxf04I0
アタックはされてるっぽいけどな。
にしてもきな臭い。裏で糸引いてる大物がいると思うんだよなあ。
こういうグレー系は大抵大手が孫請けとかにやらせてるイメージ
0965名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Saa7-9e/1)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:40:26.03ID:L1gYCWWxa
海賊版サイトについての見解
 パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。
 そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。
 本当にすばらしいことだと思います。
 私たちマンガ家に限らず、ものを創作する人間は、作品を読んだり、観たり、聴いたりしてくれる人たちに、まずは楽しんでもらいたい、と考えています。
 そして、一生懸命作り上げた作品がきちんとみなさんの心に届き、感動として実を結んだときに、私たち作り手は充実感とか達成感を感じ、また次の創作に向けて頑張ることができるのです。

 でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした「輪」のなかでつながっていることが大事です。
 残念ながら最近、私たち作り手がその「輪」の外に追いやられてしまうことが増えています。
 その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります。

 世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。
 それらを観たり、読んだりするときに、その「輪」のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?
 私たち作り手は、どんなに頑張っても、その「輪」の外側では作品を作り続けられないのです。

 このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。
 そのことをとても心配しているのです。

平成30年2月13日
公益社団法人日本漫画家協会

NHKニュース7で取り上げていただきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011325131000.html
NHKサイトでは、より詳しい記事を掲載していただいています。

公益社団法人日本漫画家協会
https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&;id=7015
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこえな
0966名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Saa7-9e/1)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:40:47.29ID:L1gYCWWxa
海賊版サイトについての見解
 パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。
 そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。
 本当にすばらしいことだと思います。
 私たちマンガ家に限らず、ものを創作する人間は、作品を読んだり、観たり、聴いたりしてくれる人たちに、まずは楽しんでもらいたい、と考えています。
 そして、一生懸命作り上げた作品がきちんとみなさんの心に届き、感動として実を結んだときに、私たち作り手は充実感とか達成感を感じ、また次の創作に向けて頑張ることができるのです。

 でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした「輪」のなかでつながっていることが大事です。
 残念ながら最近、私たち作り手がその「輪」の外に追いやられてしまうことが増えています。
 その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります。

 世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。
 それらを観たり、読んだりするときに、その「輪」のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?
 私たち作り手は、どんなに頑張っても、その「輪」の外側では作品を作り続けられないのです。

 このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。
 そのことをとても心配しているのです。

平成30年2月13日
公益社団法人日本漫画家協会

NHKニュース7で取り上げていただきました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180211/k10011325131000.html
NHKサイトでは、より詳しい記事を掲載していただいています。

公益社団法人日本漫画家協会
https://www.nihonmangakakyokai.or.jp/?tbl=information&;id=7015
いろはにほへとちりぬるをわかよたれそつねならむうゐのおくやまけふこな
0995名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6fca-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:16:49.90ID:b5/KX9Sx0
コミック買ったけど普段暗い話ばかりで
シンマンGPで初めてラブコメ描いたって言ってるんだよね
やりたいこと(シリアス)と才能&読者が求めること(ラブコメ)がズレてるという
悲しい事象なのかも
0998名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6fca-aXvH)
垢版 |
2018/08/08(水) 07:17:48.31ID:b5/KX9Sx0
前回のアシリパで、東郷純の両親に触れられたんで、
東郷一家と遊園地の幼時の想い出とかに訴えるとか、
両親のことで悩む純に愉しい非日常を提供して特撮ショーのオファーを受けてもらう
なんて超甘々展開になると妄想してる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも