X



【ダンジョン飯】九井諒子 part83【ひきだし 竜の子 竜の学校】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/15(日) 11:17:11.86ID:PYEDovc+0
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
6巻 2018年4月13日発行
■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本 
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
【僕らはみんな生きている】フェア描き下ろしポストカードセット(10枚中の1枚)店舗在庫限り(2018年4月11日) 
■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』   イースト・プレス  2011年 3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス  2013年 3月27日発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013年 7月5日発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 07:50:27.95ID:D4Vygglk0
「この迷宮で10年以上魔物食の研究をしている」

とある
それにあそこは黄金城と繋がる以前は普通の地下墓地であって、炭鉱じゃない
0225名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 08:32:28.45ID:6tJIN+sx0
迷宮がどっかで繋がってるんでない?
シレンでは良くあること
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 13:39:22.24ID:8cExgYeE0
人間が地下墓地としていたのは一部だけでドワーフの作ったトンネルが広がっていたんじゃないの
0228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 14:01:33.29ID:Rdlz7Xi60
今朝、ダン飯を召し上がってきました。

センシの言葉が思い出せなかったら死んでたスプーンで食べるトーストです。
https://i.imgur.com/4Gkcd7R.jpg
「オランデーズソース」なるものが目の前で掛けられてパンとベーコンは六等分されてました。
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 16:37:05.71ID:WIvEa9RQ0
>>227
昔の戦争中、ドワーフ達が島の地下にトンネル掘って潜んでたという話だしね

数年前に地上へ繋がったのは地下墓地に開いた穴だが
もっと以前にドワーフのトンネルと先に地中では繋がってたという感じか
オークたちもそちらから先に移住してたっぽい?
0231名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 16:54:46.28ID:Nadv2f8D0
そうなるとカブルーくんのダンジョン封鎖は机上の空論だね
未知の入り口があるのなら、センシやオークにでも協力してもらわにゃ
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 17:36:37.03ID:J/vvs5Nf0
マルシルのファッションショー笑った
パリコレ→ヤバイ水着→蛮族→原住民→貴婦人的ドレス
0235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:13:38.49ID:No6HEiqY0
あの3人で1000年間ファッションショーやってたと思うとせつない
城のほうにはもっと人いるのか
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:31:03.12ID:1RK0qzD+0
1000年前と言えば、平安時代
平仮名、カタカナが発明、源氏物語など
古典文学が開花した時代
0237名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:33:16.59ID:1RK0qzD+0
500年寿命ってのも、そういうキツイ設定
現代日本にエルフがいれば
江戸時代以前から生きていることになる
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:43:52.97ID:wGzNzjJO0
己の寿命が長いと分かってると、人間みたいな科学の進歩はないかもね
やっぱ人間は何歳までにアレをして競争して出世してみたいな脅迫観念の中で戦ってるからね
0241名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:52:24.96ID:Mrcx3gF40
あの村の人間は正気を保つためだけに生活のごっこ遊びを続けているようなものか
本来不要のごっこ遊びなんだから、それを効率よくしようなどという改善の需要もなくなるわけで
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:54:06.90ID:xWq2HOcJ0
単なる暇つぶしだから楽に出来るようになったら
別の暇つぶし探さなきゃ行けないしな
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/25(水) 22:59:27.05ID:Mrcx3gF40
>>242
もしくは一度は進化した技術をも敢えて復古させたかもしれんね。人間本位の生活レベルに
城下町にあった技術は、ライオス達の時代から見ても異様に進んだテクノロジーだったわけで
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 00:25:59.69ID:/XmUn18i0
>>238
何百年も経てば文明が進んでるってのは近現代人の錯覚やで?
近代文明が異常なんや
人類史20万年のうち都市文明がわずか1万年
その1万年間だらだら進んでのか退化したのかわからんような状態から
この300年の進歩が異常なんや
人類史の大半の時間は技術的文化的優位が
必ずしも攻勢的に優位にたつとは限らん状況だったんや
0246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 00:34:56.29ID:n/AHF3+K0
そう考えると自然科学を発達させた西洋は偉大ですね
ニュートン生み出した英国が近現代で王者になったのは当然ですね
0250名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 04:16:47.50ID:bo4phAVw0
プロテスタントはメシマズの宗教
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:32:10.04ID:84jO//iV0
過食やグルメはたしかに贅沢だろうけど
日々、手持ちの食材を美味しく(マシに)調理していただく
いう方向にも向かないもんなのかね…
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 14:54:50.98ID:84jO//iV0
カキは大好物だな。イギリス人も
まあローマ帝国の支配域じゃどこでも食べられてるものだが
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 16:57:30.57ID:silKZK0u0
最近はそうでないが海産物の生食を野蛮と蔑視しながら
牡蠣は普通に生食するんだよね彼らも
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/26(木) 19:34:49.36ID:Y+aIYTE90
生は野蛮、火を通さず魚卵食うなんてイカレポンチとか言いながら生の豚肉とか生牡蠣とかキャビアを食べるのがEUなんで…
0264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 00:26:03.88ID:L8vnG+tw0
>>261
お茶にお菓子にもこだわるよな
あんま禁欲的メシマズのイメージなくなってきたぞ
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 00:33:02.02ID:LLZyMCTb0
ウィスケベルですな
イングランドでB&Bに泊まるとバーボンと嗅ぎタバコ、紅茶とチョコが選択でサービスされたりする

ハーピーかコカトリスの卵でプレーリーオイスターが出てくるかなあと期待した
ラズベリーソースのオニオンフォカッチャだそうだけど、そんなもん出てきたっけ?
https://4.bp.blogspot.com/-PXQ_IjFF078/WxMCzmLeWRI/AAAAAAAAOG8/BgqojPOd8zM0uRqOAdaNbStNXMicwtfkQCLcBGAs/s1600/1000%2BAll.jpeg

ゴーレム畑の新鮮野菜
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/d4c12c087202bef27c85a40ae6252e1b/5BDCE2B5/t51.2885-15/e35/26069198_397997443963250_1559430834799247360_n.jpg
0266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 03:43:45.48ID:KFyFc43N0
副鼻腔炎の手術受けた自分としては
嗅ぎタバコって鼻の奥に残ってしまいそうな先入観がある
0267名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 05:59:30.17ID:IccRDKgw0
想像すると痛そう
タバコ吸わないからわからないけど
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 08:03:23.67ID:Jpbj3yrK0
>>264-265
あの国では、美味しい食事を食べたいなら、3食とも朝ごはんを食べるべきだと
フランス生まれのウィリアム・サマセット・モームが言ってた
俺はこれは言い過ぎだと思う
朝ごはんの他に、アフタヌーンティーは食べてもいい
0272名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 10:57:41.26ID:n5xFlloQ0
>>271
先輩翼有りライオンですよ
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 11:01:06.75ID:n5xFlloQ0
ってダンジョン飯スレが二つあるけどどっちがほんすれ?
0275名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 13:51:45.25ID:ko60zDLW0
ダンジョンクリーナー通過したことで
剣の形状が「翼有りライオン」に変わったというのがよくわからん

もともとケン介の剣は「翼有りライオン」のカタチをしてたのに壊れてたってハナシ?
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 14:01:59.18ID:sfuZ59km0
イギリスの飯はあまり味付けしないので素っ気ない感じはあるかもな。
俺は好きだが。
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 14:35:39.43ID:dRQbIjgw0
>>277
イギリスでテーブルに乗ってるあれらは料理ではなく下ごしらえ済みの食材だと思うべきなんだよな
調味料で各人自分の好きに味を整えて食えというスタイルなんだから
0284名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/27(金) 17:01:39.60ID:59qVxLrc0
最近5chのAPIが不安定らしく、よくそうなる
専ブラによるけどJaneとかは特に酷い
消えてる時は再読込すれば戻るよ
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 00:45:46.85ID:woloQRW/0
茹でとか煮込みとか
水をたっぷり使う料理、水をどう用意しているんだろ
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 01:06:33.14ID:wtDCXvSc0
とにかく重くて生存に必要な水はサバイバルでは貴重だよね
無駄遣いはできない
料理は水場があるところでやってるんじゃないの
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 01:22:16.32ID:hhvleNLq0
黄金上は水路が生きているから、ある程度は何とかなるでしょ。
煮沸した水をセンシの褌で濾過すれば、まあ大丈夫だろ。
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 01:53:07.31ID:I8qzoYX+0
マルシルが外国人に大人気だ
本屋だけでなく免税店にもあるし、もしかしたら日本よりも知られてるんでないか
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/10585be213d46cf7e1353ab6be9192d0/5BCFDF2F/t51.2885-15/e35/s480x480/28428096_165432600928955_7455067798465675264_n.jpg
https://scontent.cdninstagram.com/vp/f3f1d2d96cfae30267a97112193349a4/5C0A144F/t51.2885-15/e35/37070370_2150057908616671_8007769616321347584_n.jpg
https://scontent.cdninstagram.com/vp/319c4581c64758f12620ab42687d2d76/5BD2005A/t51.2885-15/e35/12545486_976253412445616_1952747079_n.jpg
https://scontent.cdninstagram.com/vp/b12ca47167afb4e3cada9c39a3ee6599/5BDD9915/t51.2885-15/e35/13181456_245752695781121_965370652_n.jpg
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 03:04:21.62ID:KZ3i2trM0
よくあるファンタジーものと違って
この漫画のキャンプしてるシーンが生活感と現実感あって好きなんだよね…
もっと描いて欲しい
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 03:27:56.04ID:gIc76Ooy0
アポクリン汗腺はマルシルにもある
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 15:38:34.55ID:RROjHlRm0
飯を食いウンコもシッコもすると言う当たり前の事を見せてくれる漫画
0305名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 16:49:47.36ID:Un8Ex6Mf0
食べ慣れない文化の食事どころか、食べることを想定してない生き物をガンガン食べてて腹を壊さないってのは冒険者の資質なんだろうかw
0307名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 16:59:18.98ID:Hkf0kW920
5階層以降のモンスターはセンシにとっても未知の領域
ライオスのあの本は作者がうさんくさい

どの食材も未知で、もはや人体実験みたくなってるもんな
0313名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 21:59:36.40ID:A+NE71LZ0
>>311
あの駄エルフ、
食中毒も治療できんで
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/28(土) 23:47:52.65ID:hhvleNLq0
ライオスの胃に開いた穴はちゃんと塞いだだろ。
多分回復痛の方が痛かったと思うけど。
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 00:23:28.47ID:qhwjjC2N0
>>314
寄生虫は人間の体内じゃそう長くは生きられない、ってことで回復魔法かけ続けただけじゃなかったっけ?
>>313
カブルー一行にかけた魔除けみたいに魔法学校で教わる基礎的な物は一通り出来ると思われ
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 01:02:15.10ID:lCOv58gP0
マルシルがドレス着て、ライオスが「マルシル…」マルシル「ドキッ」って
あれ?そういう漫画だっけ
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/29(日) 02:11:01.14ID:EidyWpA00
マルシルが付けてるネックレス、宝虫かこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況