>>189
人材ってある意味会社にとっては最高かつ最大にお金をかけるべき設備なんだけどね。
google を例に出すまでもなく、コストコやFacebookなど、社員の報酬や福利厚生に
きちんとお金を出す企業が世界では業績をあげてる訳だがw

先生のこの「イノベーションの原動力になる人的資材には手間もお金もかけずに節約し
法人税を安くしてもらって内部留保という貯金で生き残る」というみみっちい考え、
「ハンコ絵コピペや家族ネタで漫画を描くための労力を節約し、売れてた時の貯金を
食いつぶして生き残る」という戦略に重なりますわ。
で、その戦略の結果、漫画家としての先生の現在の業績はどんなもんですかね?