X



センゴク 宮下英樹 148番槍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/09(水) 10:15:16.99ID:9o8pur8y0
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中


・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)


センゴク 宮下英樹 147番槍https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1524209764/
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:16:03.01ID:l81tVuUn0
センゴクどんは、ふるさと納税でなんかやってないんすか?
七尾市だかに納税したらセンゴク本全巻とから
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:18:35.15ID:U53YSte60
>>631
北海→さむい
ベーリング海(アラスカ・カナダ方面へ行くのはありえない)→さむい
サハリンシベリア経由→確保できてもテムジンにやられる

鎌倉高校前くらいに漸く盛岡とか秋田らへんを開拓できたくらいだしなあ・・
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:23:21.98ID:GiXZ1/Wy0
むむ?
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:26:23.50ID:y2mOxObZ0
>>598
杉やヒノキといったやわらかく加工しやすい木は船には向かんからね。
ただ作れないじゃなくて、今週でてきたフスタ船ってあれ日本で作られたものだからね。
以前にも南蛮人が指導してキリシタン大名大村が「ふすた船」で竜造寺を海戦で破っている。
江戸時代になると竜骨のある船はそもそも禁止で、小笠原探検の時に一時的に作られただけでそれも目的達したら廃船されている。
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:54:52.47ID:qBJ20VdX0
日本の造船力は本当に弱いのか
その通説には疑問が残る
日本の外海が世界で類を見ないほどハードじゃないんだろうか?

それでは実際の日本の造船技術をご覧下さい
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 21:51:31.67ID:qx5UI9T30
「センセ独自の視点で戦国時代を描く」ことはもう普通にやっているので
わざわざ「通説に疑問を抱く」なんて前フリが必要なくなっただけじゃない?


つーか無印センゴクが始まった頃に比べて、教科書記述とかも大分変化してきたみたいだし
「通説」そのものがちょくちょく流動化してきていると思う
0642名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 22:12:21.39ID:vgQKt1+x0
>>638
あぁ堅材って今でもカナダかインドネシアだもんな。確かになかったかもね
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 22:23:30.27ID:wAikVlQR0
>>622
戦国末期にはデッキがある船も登場してたそうだけどね
知っての通りその後江戸幕府が禁止したんで
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 23:05:36.07ID:6y29UwV/0
>>638
>>643
それ嘘に近いんだけど。
幕府が禁止したのは500石以上の軍船で、民間船はすぐに禁止が解除されてる。竜骨もマストも特に禁止されてない。
で千石船がああなったのは、純粋にコストとメンテナンス性のせい。西洋船の半分のコストで倍積める。運用費も安い。さらに竜骨ないから砂浜でメンテナンスがてきる。あとシップ級ていどの切り上がり性能はあるからね、あれでも。
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 23:14:39.99ID:2NOg/NS/0
>>623
最新刊で処女を奪われてるぞ。

仇敵の秀吉に犯されて泣き叫ん…だりするどころか色々と反撃しておる。
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 23:55:37.27ID:XuxZPyQT0
>>632
あの航海記録中国の役人に破棄されちゃったんじゃなかったっけ
それ以降向こうもそんな大航海しなくなったとか
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 00:28:08.62ID:PxyhrU2F0
鄭和の大航海は現代ならアポロ計画並みの途方もない予算を要したんで結果も同様
確かに通好や通商の目的もあったけど明の国力低下という深刻な事になっちゃってる
甲板に首を出せる穴を開けてキリンを運んで来たってのはロマンだけどね
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 01:48:19.44ID:apLevnrM0
>>639
日本書紀にも日本の船は航海に耐えられないから新羅の船輸入しましたって項目があったりするよ。
というか日本は森林資源が豊富すぎて、でかい丸太を調達しやすく、古代までは丸太から削った丸木船のほうが手間も性能(耐久性)などが良かったから
造船技術が成熟するのに大幅に出遅れたんやで。
源平時代まで準構造船(船底は丸木舟のままで上に継ぎ足していったもの)が現役だった。
あと、船の作り方が家の感覚で作ってるから横腹に穴が空きやすい。
他国家では船梁を細かく置いて衝撃を分散できる様になってるけど、和舟は大きな材木が手に入りやすかったのと、簡単に中/大型船作れることから
家の大黒柱のように船梁自体を大きくする方法で作ってたから、衝撃を食らうと簡単に穴が開く弱点がある
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 03:15:15.56ID:dmsTlbqQ0
>>646
最新刊では入れようとしたら頭ビンタで終わって、あとは干し瓜コキコキでやってるんちゃうんか?
あれ入ってたんか!むほお
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 08:03:05.52ID:kT+UvkRW0
「」出でよ!ワイのシックスフィンガー
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 11:23:36.12ID:n3r0DZYF0
にしても今後の展開全く読めないな
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:08:19.83ID:963b6mEg0
まったくだよな
秀吉死んだあと普通に子供に権力が移行されるのか
新たな英雄の登場で信長のように他人に取られるのか
先が読めないところが面白い
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:56:12.50ID:U6wNzJw80
お茶々が、ありがちなように最初っから秀吉がぞっこんで入れ込んだんじゃなくて
側室の末席からで秀吉も最初はそれほどでもないってのは
描き方としては新しいの?
先出はあるんか
0662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 13:54:34.95ID:Izmx2hvl0
最新巻でおねの不在を伝えたり、茶々との面会をセッティングしてたポン引きみたいなおっさん誰なんだろ、史実に名前付でこんな人いたんかな?
奉行衆ではないみたいだが・・・
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 15:47:43.82ID:KYXYBr4e0
おんしだが、なにか
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 15:56:44.08ID:KYXYBr4e0
センゴクスって岐阜のどのへん?多治見?
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 19:22:41.61ID:+7ZOCPbc0
なにそれ?
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 20:43:55.10ID:+MWJfVBN0
>>645
いやいや、竜骨やマストを複数たてた船作ろうとしたら、三檣禁止は祖法であるとしてきっちり規制されてたから

こういう船ばかり作っていたから、江戸時代は難破率が半端なくて大勢死んだし、その結果物流コストが跳ね上がって江戸が高物価になってしまった。
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 21:27:11.14ID:sbGVK1tU0
ほうじょうけに、えいこうあれええええええええええええええええええええええええええええ!
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 21:39:42.90ID:XU5TMXGF0
ヒデヨシ計ったな!ヒデヨシ!

か?
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 21:52:06.23ID:yn9PZBM60
仙石って今も岐阜の人でそこそこいる名字なんだな
岐阜県の高校野球の選手に何年かに定期的に仙石ってのがいるわ
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 22:50:18.01ID:/8mjpA0S0
トラック?
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 22:51:00.25ID:/8mjpA0S0
センゴク38のセンゴクも権兵衛か?
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 07:09:03.09ID:FSACrK+T0
そんなのも、いたなあ
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 07:09:25.28ID:FSACrK+T0
ちょうど羽柴、おめでとうのあたりだな?だっけ? 浅井のあたりか?
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 09:28:24.65ID:8A585ppC0
なでこ?
せーの!
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:31:19.27ID:tOjTGyws0
昔の日本人は米キチガイだから、コメができない場所には興味なかっただけ。
北海道とか樺太とか。
北海道は麦作ができるはずだから人は住めるんだけどね。
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 11:50:02.34ID:aEqsPodv0
毛皮が儲かる!
って事実にこの辺りで気がついてたら
北進、西進を繰り返して
史実より100年以上早くロシアと衝突なんてことになって面白かったのに
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 13:42:15.80ID:oy8BFlPB0
秋田
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 13:42:46.16ID:oy8BFlPB0
妄想的な大航海時代とかつくれる?
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 14:44:34.92ID:aEqsPodv0
上に書いた1640年くらいに中央シベリアで
日露清が覇権を巡って激突!みたいなネタはちょっと妄想した
ロシアと清は国境争いで揉めたって史実にあるそうだし
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 16:28:56.16ID:gR59MaH10
>>687
昔、しょうもない歴史小説では安東家の子孫が「サーフィン」して、戦ってたぞ。あまりに酷い作品だったけど。
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 18:29:36.90ID:kILL3MGd0
>>692
周囲の海はこれだけ青々としている。日本人はもともと魚食動物なのである。
これだけ青い海を周囲に抱えながら、食糧に困るなどというのは、ありえないことだ。
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 18:56:55.41ID:uLiJmxao0
第七の空母「米賀」
というアメリカの仮想戦記だと大戦以来42年間氷河に閉じ込められて魚ばっかり食って生きながらえてた日本人兵たちが
地球温暖化で氷が融けて復活し大活躍、て話なのを思い出した
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 20:13:26.98ID:OdB9zqTQ0
>>685
ソロリさんは頓知で秀吉をやり込めちゃうイメージだから
秀吉の下の世話人みたいな描写は似合わんと思うわ
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/24(木) 23:18:23.28ID:yuzuL3s20
>>682
あたみ まちだ は神奈川やん?
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 00:36:39.55ID:KAhoUhPA0
御殿場も神奈川
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 02:15:36.07ID:5Nv+1x5A0
仙石原は神奈川
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 10:48:20.71ID:XAANOE+J0
お?第一次河東軍乱のことじゃな?
また、今川が潰れかかったときに武田家打倒のため
氏政がさった峠まで来たことあるのはあまりに有名な話・・

さった峠は静岡でもかなりの絶景
日本海側でいう親不知
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:01:57.42ID:438nJplB0
さった峠言いたいだけちゃうんかと
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:03:49.29ID:438nJplB0
神奈川県のうち横浜北部 川崎だけ切り離して東京にして
それ以外と伊豆と富士川以東をくっつけたら

まーかなわぬ夢なんだろうが
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:29:16.31ID:EtmP3QL+0
岐阜 仙石でぐぐったらレオパレス仙石とかあって草
ってか岐阜の方だとわりと標準な名前なのか
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:33:13.14ID:uhgtTC5T0
センゴク38ってあるけど小田原の役のとき権兵衛は38歳だったのか
偶然か
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 14:42:31.92ID:Fj6OjdUh0
日本は四方を海に囲まれた島国なのに外界に出られる造船技術からっきし皆無で
結局少ない土地にしがみつくしか無かったとか勿体なかったな。
今でも中国とか諸外国の若者達と違って留学思考無いし昔も今も変わらないんだな。
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 15:55:05.76ID:s+EfB5bM0
船で逃げなきゃいかんような異文化の外敵もいなかったしな
じゃなきゃ天皇家なんかあんなに続かん

良くも悪くも稀有な国だよ、日本は
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 17:02:47.71ID:9S13Glb00
原始ポリネシアンは丸木船でガラパゴスからマダガスカルまで行ったんやで
技術ではなくガッツの問題
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 19:00:32.66ID:z7Dh7zjX0
太平洋横断してメキシコと貿易するとかじゃなければ和船で十分だと思うんだが
朱印船貿易の期間に東南アジア各地に日本人町が作られてるんだし
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 19:22:14.99ID:NNNgLQcf0
グラシュロスが7つの海を股にかけた壮大な原始ストーリーになる


そんなふうに考えていた時期が 俺にもありました
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/25(金) 19:25:18.73ID:PoLIVJnc0
朱印船貿易で使われていた船はジャンクか
あるいはジャンクをベースに一部西洋式や和式を取り入れた折衷船で
純粋な和船じゃなかったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況