時間経過で再生っぽいことはしてるから、その度にそこそこの負傷にはなってるだろうが
村田さん的には外見が変化した時点で竜側にたった(当然弱い側)くらいのノリなんだろうとは思う

昨日だかの配信をちらっと眺めてみて村田氏発言として確認できたこと
・ゲリュガンシュプが重力技でブラックホール作れるかどうかは当然知らない
・ゲリュガンシュプは物を飛ばす技に関してはタツマキ以上(専門的な意味)だという想定で描いていた
・タツマキが似たことをやると摩擦で岩石が消し飛ぶが、ゲリュガンシュプは摩擦ゼロ効果を付与して亜光速で石ぶっぱなす(ことを村田氏は意図している)
タツマキは大質量は自在に操るが摩擦消せない(=速度に物理依存上限ありな)つもり、で描いているそうだ
レベル差でなく持ってる技術の問題だろうと思える範囲の発言だったが、そんな感じだそうな

・竜書くときには攻防とかスケールは考えてる いくらでも盛れるが最低限の相対バランスも一応は…
・マルゴリのサイズは下手すると10倍あるかもしれないと思う(正確には知らない)
・街一撃は当然衝撃波込みだと思う
といってるから普通にオロチは30m以上はあるだろう 50mはないだろうが
マルゴリのデータブック上の正確なサイズを知らない感じだと思われる