X



【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』04[自殺島][ホーリーランド]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 23:55:47.46
森 恒二『創世のタイガ』(イブニング2017-09号〜)のスレッドです

大学で人類学のゼミを専攻している青年タイガは
仲間達7人とオーストラリアに卒業旅行に出かけて、思わぬ出来事に巻き込まれる。

公式
http://evening.moae.jp/lineup/773
単行本1-2巻発売中

前スレ
【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』03[自殺島][ホーリーランド]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1521042081/

【イブニング】森 恒二『創世のタイガ』02[自殺島][ホーリーランド]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513006560/
【YA】森 恒二『自殺島』01[ホーリーランド]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1469360919/

関連スレ
【イブニング】総合スレッド60 [第2・第4火曜発売・配信]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1524656426/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:22:55.95
動物番組とかでライオンが鹿を追い込んだ先に
別のライオンがいて見事にバクッていうシーンはよく見るよな
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 01:29:21.26
でも軽井沢の山中や比叡山で完全に野生のシカと遭遇した事が何度もあるが
全然逃げないのな。角が異様に長くて怖かったけど槍持ってたらあっさり刺せると思った。
夜間、ツガイで行動し特に長い角を持ったオスはメスを守るためなのか身体を盾にして決して逃げない。
いいカモにしか見えなかった。
0792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 02:26:53.18
変な歌と踊りで獲物をおびき寄せて近づいてきたところを獲物の首を素早く脇に抱えて仕留めるのが昔の狩りじゃないのか
0795名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 07:06:57.53
>>791
それは比叡山とか、人家に近い場所だからだろ
法律で、お寺や神社の敷地内
つまり人家の近くや鎮守の森とかでは、狩猟をする事は認められていない
そのことを知っているから、鹿は平然としているのだよ
狩猟に行けば、猪など、まっしぐらに保護区や人家に向けて逃げやがる
あいつらも経験で知っているのだよ。
猟銃の射程距離や銃が使えない場所とかな
0796名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 08:21:58.87
ホモサピの村がネアンの集団に襲われる気がするな 今のまま平和に生活していても面白く無いしな
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 11:23:21.34
現代人グループに元陸上槍投げ選手がいて、飛距離が出るように加工した槍で驚異的な投擲を見せて原始人グループを驚かせるとかやってくれよ
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 11:57:05.05
中邑真輔が警察犬に噛まれまさかのUS王座戦欠場

 米メディアによると25日にハウスショーとして開催されたベイカーズフィールド大会前、
会場付近にいた警察犬に突然、足をかみつかれたという。
0803名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 17:28:03.86
>>799
投槍器があれば飛距離や威力を大幅に高める事ができる
実際、アフリカの一部地域では最後まで弓が普及する事はなかった
投槍器が発達し、少々の弓より強力な武器になったからだろう
0804名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 17:43:52.79
それじゃありきたりすぎてつまらん
たしか陸上の槍はしなって振動しながら飛ぶことで飛距離が増すんだよな
そんな理屈原始人にはわからんだろから現代人の驚異的な投擲力を見せつけることで勇者と崇められるんだよ
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 19:04:33.54
>>804
アルミどころか竹すらないのに陸上の槍みたいなの作れないだろ
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 19:10:54.34
弓を自作したアウトドアマンなら知識もありそうだし投槍器を作れそうだけどな
投槍器作って効果を見せてやるだけで現代人の村でのポジションが上がるんじゃないか
0807名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:35.55
最後の場面、ウルフが興奮しているのは
猟犬でも闘犬でも、しばしばあることだよ
闘犬の場合は、あのような時には耳に息を吹きかければよいそうだが
ウルフには効果があるかな?
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 21:55:13.01
>>807
独り言っぽい文章だけど大丈夫か?
それはそれとしてもしちょっと興奮してるだけなら
連載漫画の次回への引きとしては悪手だと思うけどなあ
次回読んだ時に拍子抜けっていうかさ
0810名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/27(水) 23:52:42.27
そろそろネアンに殺されるか
感染症にやられるかして、一人くらい死んでもいいころだな
金髪が最初に死ぬかと思っていたけど
案外、のっぽの方か
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 01:20:36.92
タイガたちの様子からだと、ケガしてるから大事をとってるだけじゃないかね
容態が悪いようなら気になって軽口たたけないだろ
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 04:33:41.85
>>776
日本でも夜這いの風習のあった地方は、村民全員が、ほぼ穴兄弟棒姉妹w

楢山節考や日本風俗史に詳しく載っているので一読してね
0820名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 07:51:39.88
>>819
夜這いに関しては一応、女性に拒否権もあったわけで、女性の側が拒否すれば
男もそれ以上は出来なかったわけだが
実際のところ、村の付き合いって奴で、拒否ばかりするわけにはいかなかったのでしょうね
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 08:07:34.46
>>776
だから、古代社会は母系なんだよね、父親が誰か明確で無いので、近親婚を避ける手段として、
同じ母系同士は交わらない、実際には父親が同じだとマズイんだけど、さすがにそれは分からない
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 08:30:26.73
カラテの故・芦原英幸さんなら、手裏剣で一発だな
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 11:17:08.55
>>821
民俗学の本やブログで読んだんだけど、アジアの奥地などでは今でも夜這いがあるそうだけど、
満月の明るい夜には若い男衆が山や谷を越えて他の部族の村まで出張夜這いに行くんだって

日本の昔話でも、夜に山奥から謎の神様や妖怪がやって来て村娘と子供を作ったり、
古典の詩歌などでも、月の晩に恋人が来るのを待っている和歌がたくさんあるよね
日本も古い時代には、出張夜這いして外の地域の人と子供を作る事で、
血が濃くなり過ぎるのを防ぐという生活の知恵や工夫があったみたいだよ
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 12:24:43.20
ほんと調べたような知識の披露合戦は要らないんだよなあ
「ような」だから前から知ってたみたいな反論も要らないぞ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 13:38:41.93
逆だろ
端から混血のほうがヒロインからすると最初からハードルは低めでタイガと夫婦にさせやすい
村のタブーやらの障害があるならあるでドラマを作りやすい
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 13:44:38.38
夜這いで穴兄弟と棒姉妹だらけの村とかコワい・・ 村とか集落に縁が無い人生で良かった
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 13:46:13.56
>>828
少なからず混血コンプあるやん
作劇上は簡単に結ばれるわけに行かないのでネガティブな設定として使われるはず
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 16:14:06.97
日本語などの文明国の言葉を未開人に教えるのは無理じゃ無いのかな
例えば、14世紀に日本に来たヨーロッパ人が日本人にラテン語を教えられたのは
日本の社会と文化にヨーロッパと共通する物や考え方があったからで、文明国同士は
文化の基礎をいわば共有しているが、未開人はそうでは無い、難しいと思うけどなぁ
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 17:52:56.37
少なくとも、あの時代にはエイズや梅毒は欧州・中東にはなかったな
コレラも、インドの一地方の風土病だったわけだから無かった
「はしか」とかも無かったのではないか
大航海時代以降に世界に広まった病気はもちろん
それ以前に世界に広がったアジアとかを起源とする病気は無かったはずだな
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 18:27:46.62
>>826
???
同居してないから誰か男の人が家を訪れて夜這いしてくれるのを待ってるんでしょ?
月の和歌を検索すると、月夜の晩にあなたをずっと待っていたのに〜とか、
あなたとこの月を一緒に見たかった〜みたいな、
恋愛(というかセックス)絡みの歌がたくさんあるよ
いろいろ蘊蓄書いてすまんねノシ
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 18:47:18.17
婚姻ってパートナー縛りの概念は
やっぱり性病の存在が認識されて不特定多数とハメた女は汚れてらぁ
って思うようになったからかね
性病がなければ不特定多数とハメる抵抗感減るよな
0843名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:25:27.21
こういうのマウントって言わない、うざいだけ
たまにいる、話に割り込んで関係ないうんちく自慢話を始めて止まらない馬鹿
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 20:33:26.05
動物を狩るだけでなく、飼い慣らして牧畜でも始めないかな
そっちの方がずっと楽そうだけど、いくら何でも進み過ぎか
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/28(木) 22:29:17.93
>>842
先々史時代では家族という概念はもちろんあっただろうが
さらにコミュニティの概念が強く。部族内での相互依存の関係が強かったから
夫婦関係に拘る必要はなかったのだろう。
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 01:15:01.71
農業の歴史

イスラエルのガリラヤ湖岸で23,000年前の農耕の痕跡(オオムギ、ライムギ、エンバク、エンメル麦)が発見されている

牧畜の歴史

1万年前 西アジアのレヴァントで農耕・牧畜開始
 (ヒツジ、ヤギ、ウシの家畜化)

8000年前
西アジアのレヴァントで遊牧開始
(この頃急激な温暖化→レヴァントでは乾燥化→遊牧開始)
0850名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 01:15:40.63
>>848
小さいうちから育てればどんな動物でもある程度馴れる
羊やヤギなら、野生でもそのまま家畜化は可能だろう
さすがに改良を加えたものほどではないが

あと、あのウルフちゃんが気になるな
狼も仔の頃から飼っていればかなり懐くが
しかし、しばしば危険な行動を取るからな
さすがに家畜化されて長い、犬のようにはいかないよ
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 01:25:02.67
採取生活に関しては人間以外の生物も皆がしてるわけだけど
採取と農業の厳密な区別は難しい。
種を植えたら農業なのか? それなら鳥ですらやってる。
整地して耕したり水を与えたら明らかな農業だけど
そこまでしないほったらかし農業の方が今でも発展途上国では主流派だし
それを農業じゃないとも言い切れないからなんとも言えない。
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 01:50:51.68
採取した植物の実から吐き出した種が芽吹いたとか
そういう事が農業が始まるきっかけとなり
旧石器時代にも、より限定的な農業がおこなわれていた可能性があると思うけど
先史時代の農業は、鍬すらなかった時代もあり
そのころは手で耕していたわけだから、大変な労働だったことが推測される
牛や馬が家畜化したり、農具が発達するまでは、大規模な農業はやはり無理だっただろう
0855名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 02:18:34.33
しかも人とやり取りする感じじゃなくてレポート的な文章だから読みにくい
まああんまり読んでないけどさ
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 02:28:22.43
歴史的な順序がどうだろうと、道具もほとんどない状況で農業よりは
概念を知ってる現代人がいるなら遊牧の方がまだ形になりそう
0861名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 02:31:24.84
>>860
「植える」というところに拘りたいの?
だったらリスな。 リスは毎年莫大な数のタネを植える。
そして冬の保存食にするが植えた場所の3割は忘れ去ってそこが芽吹き森林になる。
0866名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 02:40:27.03
例外的に米は隣の稲との間隔が収量にガチで響いてくるので、とんでもない広大農地で
ない限りは田植えの方がいい
0867名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 02:44:35.44
>>861
なんか種まく習性の鳥がいるのかと期待したのにお前にはガッカリだわ
結果的に芽が出たのと、それを意図的にやるのとを区別しないで、どこからが農業かとかただの馬鹿でしょ?
もういいわ
0870名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 08:35:33.87
>>848
アフリカ原住民が飼っている牛をテレビで見たら、やたら角が長い野生の牛クリソツだったし
アメリカインディアンも一部の部族ではバッファローを飼っていたらしいから何とかならんかな?
0871名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 08:45:17.88
選択で取った文化人類学の授業で、近代化以前のアフリカ南部の「農業」を見たんだけど
地面に棒で穴を開けて、そこにタネを突っ込んで土を被せるだけ、水も肥料も自然のまま
あれを「農業」と言って良いのかどうか迷うな、サルがタネごと果物を食べて糞と一緒に出すと
そこから芽が出て(糞が肥料)また実がなるのと変わらんなぁ、とオモタよ
0873名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 12:43:47.61
排泄物に混じってたのが偶々発芽したり
リスが埋めるのは育てるのが目的じゃな
いから農業ではない
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 14:02:06.60
>>876
ウルフが牧羊犬の役をやったら、片端から山羊を殺しまくる罠
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 14:06:21.93
>>875
そういえば、どこかの大学で除草剤を使わない草取りの実験で山羊を放し飼いにしていたら、
ベトナム人だったか留学生がそれを捕まえて、自分達で鍋にして食ってしまった話があったが、
山羊って美味いんだろうか
0881名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 15:44:23.40
>>879
岐阜大学だね。
相当クセが強くて不味いらしい
でも東南アジアや沖縄では食べなれてるから
そのクセが良いとかだったりする。
0885名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 18:18:20.72
獣の肉はちゃんと処理しないと臭みが強くて食べ難いよ。
殺した後、心臓や大動脈を切って血を抜いて、死後、体内に残っている食料などの
発酵熱で肉が傷まないように数時間ほど水につけて冷やすのだ
三巻で捕まえたウサギから血が出たとこみれば、ティアリだったかな
彼女の部族にはそういう知識がないみたいだけど
0889名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/29(金) 20:30:26.97
>>882
沖縄出身の会社の同僚は山羊刺しは子供の頃から苦手で食えないって言っていたな 山羊刺しや山羊汁は苦手な人も多いらしいよ
>>885
大腸を傷つけて便が肉についたら最悪だろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況