◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!134◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/25(水) 10:04:32.93ID:NCcAvgFV0
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。
■愚痴以外の話題はアニメ漫画業界板へお願いします。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!133◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1519781612/l50
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 22:06:32.75ID:09+lT1y70
>>291
漫画家志望だった編集は
結局自分が漫画家になりたいわけだから
自分の分身として作家を操縦したくなるのよ
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/17(木) 23:03:34.11ID:bamY8KMP0
担当が考えたクソつまらないプロットでネーム描かされたた事あるけど、原作者志望だったのかもしれん…
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 01:49:26.81ID:jyfdZkFS0
同じ雑誌で相互フォローしてる作家の中のうち
付き合いの度合いだったり単純な好みとかで自分で単行本買ったり応援ツイートしたい人とそうでない人がいるんだが
やっぱ特定の人だけ応援したりしなかったりするのは気まずいから難しい
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 01:51:36.33ID:ZjKanLuF0
>>294
あと絵は描けないがネタやストーリーを作るのが上手い漫画原作者志望だった人が編集と化すか、編集が事実上の漫画原作者と化すケースもある
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 11:25:40.61ID:lkzRBVGZ0
小さいけど一応賞もらえてデビュー出来てって…楽しかったのはそこまで
こっちは学校もあるしそういうのも伝えて契約してたはずなのに連載とは別に毎月読み切りネーム出せだなんだとうるさい
いろんなジャンルを描いてみろって言われて好きでもないジャンル描かされて担当が会議に持ち帰るのは自分の好みのやつだけ

仮に会議通って掲載になったとしてヤル気0なんだけどどうにかしてくんないかな
このままじゃ学校もやめるはめになりそうなぐらい時間ない
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 12:07:14.41ID:rJgn8C+o0
SNSからの依頼って同じ部署の編集に伝えてたりすんのかなぁ
気分乗らなくて無視するともうそこから仕事の依頼こなくなるのかなーと思うとやっぱ返事だけしとくか...
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 12:10:02.87ID:pEV7L2U70
>>298
受賞後の編集担当の行動としてはごく普通
そもそもそんなに忙しいなら
学生時代に投稿しなきゃいいし
プロ目指してるなら
現在学生で時間の余裕が無い事シッカリ伝えて
ネーム提出のペースを緩くしてもらうか
卒業まで待って欲しいと伝えるしか無い
ただしそれで待ってくれるのは
余程キミの才能に惚れ込んでる場合以外無い事を
肝に銘じておくべし
0302名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 12:14:34.38ID:oJ29GSj10
普通学生で受賞したら普通は待つぞ
ブラックな編集者なんだろう
名刺折り曲げるほうがいい
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:16:08.16ID:5woaGptB0
フルデジだけど、強弱がついてるように描く(アナログっぽく見せる)って作業してると本末転倒感あるな
フルデジで完全にアナログと見間違えるような出来に描ける人って相当な技術があるんだなぁ
0304名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:16:14.54ID:2ZPpP6P+0
釣りな気もしなくもないが
学業優先しておけ
出れるなら大学は出ておけ、大学で取れる資格あるなら出来るだけ取っておけ
この仕事はいつなくなるかわかんないからな
それで学歴しょぼくて資格もなしだと詰むぞマジ
漫画なんか大卒でも十分若手だから巻き返し可能
5ちゃんの他板とか見ると学歴コンプはマジヤバいからな
一生引きずるものになるみたいだし
0305名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:29:42.55ID:nwQpdZVf0
ほとんどワナビと変わらないじゃねーかスレチだろ

マジレスすると学生の身分で月に一本もネーム描けないんじゃ連載は無理
0306名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:43:26.61ID:2ZPpP6P+0
>>303
ひと昔前はデジとわからないように工夫するのが当たり前な風潮だったけど
最近はいかにもデジな画面でもわりと普通になっているような気がする
逆にデジっぽい線もきれいでグラでもなめらかでスッキリした画面の方が
若い子には読みやすいらしい
電子書籍だと尚更デジっぽい方が読みやすい
アナログのような画面にこだわっているのは年齢層高い人だな
まぁ今の購買層は年齢層高いからそっちに合わせるって考えもあるが

でも最近はクリスタとかアナログ風のペンやフィルタ充実してるし
普通にやっても見分け付きづらくなってると思うけどな
0307名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:43:36.87ID:84UA5iv10
学業優先で資格取るの自分も推す
連載始まったらネームはすげー早くなるから心配ないよ
0308名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 13:52:37.30ID:smN2B76q0
社会人になってデビューして週6勤務に残業休日出勤の中でそれこなして連載した俺からしたら学生なんて時間ありまくるだろ
会社員しながら漫画家してる人まだ何人か見かけるけど仕事中居眠りなんかできねーし原稿で寝不足だし地獄だからな
先延ばしにしてもこの先どのタイミングでも人生は忙しいぞ
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 14:49:19.56ID:5woaGptB0
>>306
うん、わかってる。某webコミックのランキング見てるとそういう絵ばかりだし。
商売でやってるんだから現代の流行りに合わせるのも重要なんだと思う。
でもやっぱりアナログ風のざらざらした質感が好き、少なくとも自分が読む側ならそうがいい。

クリスタいいペンいっぱいあるから助かる、素材も豊富だし。あとはもう描く側の技術やセンス次第なんだろうなぁ…。
0310名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 17:25:05.82ID:SFtaXdqK0
>>296
ツイは理想的にはならないものだと思ってやった方が少し楽
一々悩むことも多いしましてや反応するのは他人だしで100点の使い方目指すと禿げる…
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 17:59:44.60ID:u2gsUkkD0
自分もアナログっぽい描き方好きでわざとザラつかせて描いてるけどそういうこだわり捨てた方がいいのかなあ
ウェブだし尚更
0312名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 20:02:02.03ID:Vd2tpHs70
電子だけならいいけど
紙の単行本だとデジタル丸出しは味気ない印象はある
ジャンルによるかもだが
0313名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/18(金) 23:13:55.61ID:ObzcS3f20
デジタルの滑らかな線を「絵が上手い」
アナログの味がある線を「絵が下手」って、
線だけで評価するやつイラっとする。
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 00:35:12.85ID:D/R6lZl00
この頃は逆に、読者って意外なほど絵の上手さをちゃんと見れるんだなってことに気づいちゃった
もちろん個人ではむちゃくちゃな人いるが

ずっとごまかしごまかしで描いてた自分なんてすっかり見抜かれててわろちん
0315名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 02:58:44.54ID:VTocJ7i30
形が取れてるか、デッサンとれてるか
身体はおかしくないか
っていう美術的な目があるってこと?
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 03:04:01.36ID:n/eTWghH0
>>308
分かる。地獄だよね、仕事しながら漫画描くの。
漫画家目指してて、学生の内に描きあげられない根性のない者は漫画家向いてないと思う。
0318名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 07:44:18.69ID:+n57Q8O00
数年前とあるweb発漫画の尼レビューで「商業の流通に乗ったんだからアシ雇うなりして背景も人物もちゃんと描け」って言うのがあったけど
現状某支部コミックにある人気なのって描きこみもほとんどなくて背景も白い、そういう顔漫画なんだよね
あそこがそもそも支部の延長線上でしかないって言うのもあると思うし増刷と言ってもどれだけ刷られてるのかすら知らんけど
売れてるってことは現代の読者が求めるのはそういう漫画なのかなぁって
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 11:50:45.83ID:4o9Dnk8l0
snsで無料で作品宣伝するのがいいっていうから漫画あげてみたら ちょいちょいクソリプがきてウザい
自分の作品のレビューは見なくて良いってアドバイスはよくあるけど 直接投げかけてくるやついることに驚く

まあ主に若い層だけど
0320名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 13:01:26.35ID:D/R6lZl00
>>315 枝葉に拘るのは俺みたいな奴で、もっと本質的、総合的なところ
整えられた細くて小さな木と、雑に伸びた大きな木の違いをその通り見抜かれてる
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 14:38:25.62ID:EYFUizuG0
青と白のところは英語はもちろん
色んな外国語のも入ってるから凄い量だけど
タイトル知らないと探せないし
やっぱ村系は凄かった
0324名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 18:35:25.47ID:4o9Dnk8l0
>>323
例えば、引用リツイートして「これはクソ」「こいつは間違ってる」みたいなやつ
引用リツイートが通知されるの知っててやってんならすごいなと
0325名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 18:59:31.99ID:+n57Q8O00
引用ツイートは相手に通知がいくって知らないで使ってる奴も多いらしいよ
そんなことを言う奴はわざと悪意を持ってやってるかもしれないけど
0326名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/19(土) 22:54:12.47ID:cazTbB8k0
Webでやってるんだけどほんとコメント欄腹立つわ
あんなの置いていい事あるのかあんなん
自分らのコメントに影響力あると勘違いしてるキッズばっか 実際それに担当が左右されちゃってマジで意味ねえ
単行本はそれなりに出てるのにコメ欄で敬遠されたりするとマジで営業妨害にしか感じない
0328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 01:19:53.16ID:stmt5ChU0
尼なら良※は確実に売り上げに関わるしツイの宣伝でもそう
web漫画は戦場じゃないんでちょっと知らんが
0329名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 03:26:03.74ID:ruGTP5yv0
原作者がちょっと漫画をかじったことがある人らしくて
かなり口を挟んでくる
おめーの、ありきたりな萌えとか知らねーし
じゃあ自分で書いて出版してくれといいたくなる
そうなると俺の仕事がなくなるわけだがw
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 03:50:56.15ID:4iAOW5Rd0
webのコメント欄では絶賛されてても、ツイや尼だと酷評ばっかみたいなケースが多いなー。うちの場合。
タダ読みしてる常連の人と、書店で買ったお初の人の評価がキッチリ分かれてるのが面白い。
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 04:08:25.28ID:BraXJIZZ0
賞賛されてるのっていい子ちゃんの常識漫画しかない気がするが
わりと賛否両論の方が売れてたりしないか?
0332名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 07:44:43.84ID:wolAqC4r0
アマレビューでぶっ叩かれまくってるのが中々切られないのを見るとあんまり売上関係なさそうに思えるけどどうなんだろう
レビュー数0とかのほうがよっぽど打ち切られているのでは?
webの米欄いらないのは激しく同意。もっといえば某所みたいなイイネ!数表示もいらない
0333名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 08:19:15.97ID:6NBvt/1i0
3桁しか売れてないのにwebだとイイネが多くてランキングは常に上位だと複雑な気持ちになる
読者は売上調べないだろうしweb上の数字だけ見て人気作判断しているんだろうな…
0334名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 09:02:02.45ID:1Zfy8P+/0
読者というと考えなしの烏合の衆に見えるけどそれは傲慢で判断力ある個人の集まりと考えると
レビューはお金ださないと読めない漫画に多少効果ある感じで自分で読んで判断できる無料系ならあまり意味ない感じかな
家電を買うとき数百円でも安い最安値の通販店を探すのは当たり前だから本も売れてるか調べてから買う人も多いかもしれないし
相手は一人の人間と考えるなら欲しいものなら自分で調べて体験して判断して買う気がする
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 09:51:46.55ID:4iAOW5Rd0
webの場合、広告収入が大切なので単行本売り上げよりもページビュー稼いでくれる話題性ある作品のほうが大事、みたいなことを担当に言われたことある。
作風が地味系の自分には到底貢献できなさそうで絶望。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 10:00:33.43ID:WT71RM9m0
SNSの付き合い方がわからない
今までよくRTしてくれる同業とか
会ったことある人くらいしかRTしなかったけど
他からみたらどうなんだろとか考え出したら
きりがない
もともと誰とも交流してないけど誰もRTせずに自分の
宣伝だけに徹したほうがいいのかな

流れ無視した愚痴でスマン
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 11:04:21.05ID:6ql8GfUD0
結局単行本売り上げが一番重要なんだから毒にも薬にもならないコメ欄なんかなくせばいいんだよ
コメ欄だけやたら盛り上がっててるのに単行本爆死とかすげー聞くわ
容赦のないdisで病む作家もいるし、
やたらコメントで自己主張して荒らす読者も多いし、
微妙なクオリティの、それこそただいい子ちゃんみたいな漫画はやたら信者がついて絶賛される(けど売れない)

本当に百害あって一理もないよ
自分は特定のキャラにアンチがついてそのキャラは叩いていいみたいな流れを作られた
うんざりだわ
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 11:10:16.51ID:+hS+flWF0
>>337
ツイッターの仕様でツイートが間引かれたり時系列が崩れるようになって深く考えなくなったわ
表示されないから宣伝に気づかない事も多いし自分もRTされなくても気にならない
0341名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 12:02:33.37ID:q2NiEKpy0
コメント欄って本当にいらないよな
web漫画でエログロ系の荒れやすい作品が
尼レビューまで無料読者に荒らされてるのいくつかみてゾっとしたわ
この前担当じゃないけどweb漫画の編集と話してたら
「アレで病んじゃう作家さんいるんですよね〜ハハ」とか言ってて
じゃあ廃止しろやボケって思った
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:36.26ID:WT71RM9m0
>>340
間引かれたり時系列崩れるの知らなかったわ
あまり呟かないから自分のTLが他の作家の宣伝で
埋まっていくの見てアホらしくなってしまった
もう吹っ切れて他は気にしないようにするよ
ありがとう
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 16:16:02.55ID:QA3l9Bub0
コメント欄は本当いらない
傲慢な書き込みにどれだけイライラさせられたことか

周りの編集はそこまで真に受けてる人いない印象だったからまだ良かったけど 参考にする編集もいるんだな
そんなの気に入らない作品荒らし放題ってなるじゃん
0344名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 17:29:50.92ID:6ql8GfUD0
>>343
自分の編集は真に受けてしまって本当に頭抱えた。
おまけにやろうと思えばコメント連投できるアホシステムだから、1人頭のおかしな粘着がつけば簡単に印象操作できてしまう。
うんざりだよ
雑誌アンケの方がなんぼかマシだった
0345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 18:01:59.20ID:l+zNZS7K0
連載終わった後に、なんで終わってんだよ!みたいにキレてる読者、そういうの早くいえよって思うよな
そう思うなら買ってくれと
意味わかんねー
0346名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 18:27:13.06ID:L3gi9LbW0
本当になぁ
最近は無料が当たり前だから益々買わなくなってる気がする
まぁ無料連載を謳ってる以上、それを読んでもらえるだけでも十分だけど
読んだから買わなくていいや〜ってわざわざ言ってる読者見つけると萎える

無料ソシャゲでも「課金したら負け!」つってめちゃくちゃやってるユーザーいるけど
いちいち声高に言う事じゃないだろと思う
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/20(日) 19:38:35.62ID:+SMR2s+00
担当が頻繁にキャバクラに通ってることが判明した
なんだよ、ほとんどしゃべらないからコミュ障かと思って話すんの諦めてたのに
0351名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 15:40:57.41ID:PX+K4zEa0
web発の漫画アプリやその運営会社は出版業界と漫画家業界の古い因習に囚われていないから、読者の反応も作品更新スピードもそして切り捨てるのも迅速
とにかくフットワークが軽い
効率性や合理性を重視する漫画家と相性がいい
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 15:52:04.85ID:KWDFVKHR0
あなたはそこで描いてる作家か?
稿料や糞みたいな対応考えたらそんな発想はねえぞ
読者はお引き取りください
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:03:28.26ID:PX+K4zEa0
>>352
古い因習に縛られていない、というのは良くも悪くもだよ
言い換えれば界隈や業界の仁義や常識が無い
0354名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 16:17:43.24ID:zYQSMLl+0
結局は単行本の初動重視してるから大差ない気がする
pv数重視してて単行本爆死でも切らないところがあるなら知りたい
0355名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:35:05.31ID:YiR7eChZ0
>>353
わかる
話が早いんだよね
データ動向も正確にわかるから回転が早いしだらだらしてない
ダメだったら早く次に行きたい派の自分には合ってて楽しい
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 17:43:29.67ID:SFs82dDp0
担当仲良くしてくれなくて地味に辛い
仕事詰め込んでくれるならもっと和やかに話してくれよ
事務的な冷たいメールの文面見るたびに凹んでモチベ上げんの苦労する
条件的にはここが一番いいけど
やっぱり「君の作品が好き、一緒に仕事したい」って熱く言ってくれる編集と仕事したい
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/21(月) 20:46:06.43ID:TqOS/kl80
>>354
pixiv百合姫
あそこは編集長の性癖に刺さればどんなクソな百合漫画も編集長の政治力で描かせてもらえるし宣伝もして貰える
0360名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 01:45:52.42ID:qk/fp5mD0
>>356
ああわかる...おれもそれで辛いから声かけてくれたのとこ行こうと思う
仲良くしてくれなくていいが今回ここ良かったです。みたいなの欲しい
ほんとコマなんだなあ俺って。って思うめんどくさい作家なおれ
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 01:54:09.45ID:ajaljQob0
ほんと、返事くれない編集ってなにやってんだろうね
データ送ったのでよろしくっつって、届いてないと来たから
また送ったんだけどその返事はない しかも定時で帰っちゃうし
締切迫ってるんだけど、何もできない時間が辛い
“届いたんで見たら返事します”くらいメール打てないの?
0362名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 02:12:24.60ID:nHTNeuhm0
コマがよく働くようにするのも仕事のうちなんだから
それができないのは仕事のできない奴だよ
0363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 09:20:40.18ID:eRmSjs320
弱小で描いてるけどほとんど何も言われなくて草生えますよ
好きに描かせてもらえると思えばええか……
まあそろそろ終わるけど。原稿料最低額だけど。
いやもう趣味で描いてるのと変わらないやんけ、指示くれや、それが仕事だろうて。
0364名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 10:29:44.68ID:OhTFUGhA0
単行本爆死だったけど お情けで最後まで描かせてもらった
自分だけじゃなく他の作家も同じようだった
そしたら雑誌自体が吹っ飛んだ
0365名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 11:22:32.62ID:5fsIMQzv0
単行本が大爆死してから急に担当が優しくなったよ
多分もう面倒くさいからいい印象だけ残して手を切ろうって感じなんだろうな
数字でここまで手のひら返されるかって震えてるよ
でも赤字出した俺が悪いんだ
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 12:55:50.04ID:UekBJogr0
担当と仲良くしたいとかいう心理分からんわ
業務以外では接したくない
仲良くなったところで力ない担当なら雑誌の待遇良くなるわけでもないし

自分の同期で若手の担当とべったり仲良くなってずっと遊んでるみたいな人いたけど
読み切り3作ぐらい描いて消えた
ちなみにその担当もどっかの部署に異動した
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 16:57:48.78ID:JrCx3Liy0
必要以上に仲良しこよししたい訳じゃないけどやっぱり赤入れの時に良い所も褒めてくれるとか
原稿受け取った時に一言ねぎらいや感想があるとかするだけでモチベ上がるなー自分は
打ち合わせも何気ない雑談にアイディア潜んでたりするし
作家をうまいこと転がすのも編集の腕の見せ所
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 19:01:04.61ID:nW8IG2g90
ダメなところを指摘するのは馬鹿でもできるからな
的を射たダメ出しをすることで仕事できると思い込んでる編集はいる

相手を褒めてモチベあげてダメ出しの言い方に頭を使えてこそできる編集だよ
ビジネス書に腐るほど書いてある当然のことだけどね
0372名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 20:11:56.57ID:0V48Is880
作家側も(編集との)コミュ好きな作家と
必要以上に関わりたくない作家がいるから編集側も難しいな

最初に「仲良くしたいですか、事務対応が良いですか」とか聞いてくれたらいいのかもしれん
美容室の「美容師と話したいですか、本読んでたいですか」のカウンセリング用紙みたいな
自分は編集しか話し相手がいないから話したいwしゃべり方忘れそう
0374名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 22:11:05.11ID:ADJi4L6R0
漫画家ってもう儲からない職業なんだろうなあ
単行本爆死したから大人しく会社員に戻るわ。でもやりたい事特にないから転職も何を重きにおこうか惑ってる
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/22(火) 23:25:07.30ID:3g0W52LZ0
自分の担当さんはよく言われる理想の担当像100パーセントな有能人物で仕事すごい早くてできるし人柄良く気遣いも上手い
成長させてくれるのでまじ尊敬してる
けど描きたいジャンル違うんだよね…移動して誘われたのでこの担当さんと仕事したくて描いてるんだけど嫌いなジャンルだからストレス半端なくて禿げそう
でも仕事はしやすいという矛盾がつらい
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 09:14:14.42ID:lC90GPFe0
最近ツイでやらかして積み上げてきたものをおじゃんにする同業者が多いけど、
ああいう炎上を見かけるたびに、担当になんて声をかけられるのかすごく気になる。
怒られるのか、同情されるのか、何も言われないのか…
体験したくもないしするつもりもないし経験者もそんなにいないだろうけど
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 09:24:18.48ID:fL5+wIXL0
>>377
誰よそれ 
漫画業界に関わって少しは名のある人の呟きじゃないと
あんまり真に受けられないなあ
…言ってることは、まあ、そういう編集者もいるだろうけど
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 10:28:56.91ID:Bg9+SWON0
今の担当さんが自称してるくらい細かい人なんだけど、
この修正する必要ある?ってレベルのを何十箇所も、脱稿後何日も経ってから言ってきたんだけど
こうゆうの全部対応しなきゃダメなもんですか?
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 10:45:10.83ID:CPHKyhsc0
>>380
それはあなたが舐められてるんですよ
時間的余裕があって納得できるなら全部やればいいけど
自分なら納得できるものだけ修正して
他のはこれ必要ありますか?って意見するわ
こんな事に時間を割くより
次回のストーリーを考える事に時間割きたいって言って
0383名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 11:00:38.00ID:Bg9+SWON0
380です。
アドバイスありがとうございます!
新人なので、それもあるかもしれないです。。
0384名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 11:03:44.63ID:Bg9+SWON0
途中で送ってしまった

さっきメールが来たばっかなので忘れてはないと思いますw

育ててくれようとしてるのかなーって思ってたけど稿料めちゃくちゃ安いから辛くなってくる…
新人だから全部対応すべきかなと思ってたけどクリティカルな部分以外はやらなくても大丈夫なのかな
0385名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 11:50:50.16ID:srRu6bjw0
新人なのは別にいいけど、出版社もWEB系のポッと出じゃないの?
そういうとこは編集が素人だから、>>380みたいな些末なツッコミで、仕事した気になってるだけ
もし大手のベテラン編集なら、意味があって言ってるのかもしれないけど
0386名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:05:21.99ID:Bg9+SWON0
380です
まさに超絶マイナーなweb系ですw
担当さんが編集素人なのかは知らないけど、
年は30代でネームの修正案とかいちいち絵で描いて図で説明してくれたりでめちゃ仕事細かくやってくれてそういう時は助かるんだけどね…っていう…
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:44:15.07ID:KBg4zEg00
そいつ漫画家志望だけどなれなかったから編集になってるって感じする
しかもウェブ系でしか採用されないレベルの人材
おそらく教育もろくにされてないから自分のやりたいようにやっている
適当にあしらっていいと思うよ
でも弱小会社だと編集の好みで掲載作家決まったりするから
編集に媚びて言いなりになるという手もあるがな
0389名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 12:50:29.99ID:GTZ3Y2ig0
電子系でリテイクがものすごく多くて有名な会社があるけどもしかしてそこだったりして
0390名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 14:27:10.56ID:dgyLaHoY0
>>388
マイナーに限らず大手でも連載を持てるのは政治力のある作家だよ
どんなにクソつまらなくても編集の政治力が強けりゃラストまで描かせてくれるし、編集が頼りなければその出版社に見切りをつけて他所へ行く
結局肩書きでしか人を見れない学歴社会の出版社は政治がモノを言うんだよ
0391名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/05/23(水) 14:28:40.88ID:K7rpScbA0
web系に持ち込んだことあるけど紙の編集とは違うなと思った
紙も担当者によりけりだけど画面のメリハリや構成能力を理解してくれるのに比べて
web系は小綺麗でギチギチに詰まった絵を求めて読みやすさは二の次
もしくはネタのインパクト重視の二極化
将来性考えるならweb系なんだろうけど漫画の理解度高いのは元からある出版社なんだよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況