X



【稲葉みのり】源君物語 102帖【待望の月子編再開!!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/21(土) 12:04:00.55ID:ghtTRMe20
緊急通知
悪逆非道な犯罪者(ワッチョイ工作員である「ツイキチ」連呼ストーカーおよび、その仲間であるネタバレヘイトの埋め立て荒らし)によって、「源君物語」スレッドが全て荒廃させられましたので、 こちらに建てます。 当面の間は「ネタバレについては自己責任で」とします。


破壊されたスレッド
【稲葉みのり】源君物語 100帖【待望の月子編再開!!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1521648927/
【稲葉みのり】源君物語 56帖【12巻は待望の月子編】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510908074/
【大人気】稲葉みのり先生の世界 第21【源君物語】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1523976433/

5chの現運営もそういったヤクザ連中を積極的に庇護していますので、限界が来れば
避難用スレッド(openと2chの隙間を詰めてください) に移動してください。

【稲葉みのり】源君物語 1帖【待望の朝日再戦・11人目は月子さん】※ID非表示スレ
http://kohada.open 2ch.net/test/read.cgi/comic/1506445322/
【大人気】稲葉みのり先生の世界 1【源君物語】
http://kohada.open 2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1506443057/
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 18:39:16.34ID:6ldQQ7MR0
今しがみついてるカネキ厨はもはや意地になってるし
あと他キャラと漫画自体を叩いて精神を安定させようとがんばる病人しかいないけど
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:27:16.06ID:25GVNbeM0
原作のオズの世界も主人公の成長物語らしいから
主人公が腹立つ感じなのは原作通りなんかね
周りの魅力的な上司に感化されて変わってくらしいが

ぺぺンは幸との仲が良くなって良かった
相手が眠っている間に大胆な行動にでるのは奇しくも源君と同じ展開だな
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:28:09.15ID:25GVNbeM0
クズリを始めて知ったのはやはりYJで連載してたアラスカを舞台にしたサバイバル漫画だったわ
クズリはイヌイット語でウォブリン(悪魔)だったかな…まぁ某アダマンチウム親父もこれがコードネームか
美女とデキてはすぐに女に死なれる下げチン男が主人公だった…
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:34:55.79ID:25GVNbeM0
新連載。グールぽいが絵柄はグンジョーぽいかなあ。いずれにせよ導入、初めがまずいと次からは読まれないよ
カムイ。杉元はやはり少しどこかおかしくなってしまった。勝てるのこの小さい生き物に
セブンズ。サバイバル感が足りない。設定が神(作者)の都合のいいように進む。駄目な漫画の典型
かぐや。次から石上のキャラはどうなるんだろ。まあ上手く料理するんだろうけれど
ぺー。やまなしおちなしいみなし。なんだこれ…なんだこれ?
ハイゼットカーゴ。こっちの方がちゃんと漫画してる
トーカ。最初と最後のページで笑った。やっぱママはいいわ。「ふないゆきお」ぽいのが客にこないかなあ
カムイ。熱いな。ちゃんとした大人、オッサン、ジジイがいる漫画はよんでてやっぱり安心する。登場人物がガキだらけの漫画はもう、読む気はしない
キングダム。説明書のような漫画が多い昨今の漫画界の中で、行間を楽しませるこの漫画は貴重。そして笑った

総評。近所の食堂でなんとなしによんだだけ。ヤンマガとスピリッツもパラ見したが、もう壊滅的ですな。
ヤンジャンは頑張ってる方か…
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:35:23.20ID:25GVNbeM0
新連載カラーの色使いでパクトが何故か浮かんだわ
アシリパは前の手マンやら今回のやってるシーンとかいらんなあ
新連載は二番煎じ系多いね
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:13:51.02ID:/5jnvzmS0
違法ダウンロードサイトどんどん取り締まらないと商売にならないよ
漫画業界に限らず日本の業界は何するにしても遅すぎしやる気を感じられない
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:20:32.20ID:/5jnvzmS0
既に電子が紙を上回り、コミックス市場は史上最高の売り上げだった去年と横這いだよ。
電子コミックスだけでも1711億、紙と合計で3400億、去年もそんなものだ。
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:21:29.37ID:/5jnvzmS0
海賊サイトを利用させないようにするには月額でマンガ読み放題のサイトでもつくるしか
ないんやないのワイは昔海賊版アダルトサイト利用してたけど今は有料のサイト利用してるわ
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:29:08.90ID:/5jnvzmS0
■出版社頼みのビジネスモデルがもう終わってるんだろう
出版社に大きな力を与える必要はないってこったな
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:34:49.35ID:nuJvcbRE0
ネタバレヘイト+ワッチョイ野郎は、内容で勝負できず、
一般ユーザーの無印スレを、あらんかぎりのデマ、挑発、侮蔑による破壊工作でも廃れさせることが出来ないと敗北を悟ったから、
とうとうスレッドそのものを埋め立てて壊滅させるテロにでたんだね
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:35:51.21ID:/5jnvzmS0
じゃあ、倉庫代が出版社を圧迫し、中小出版社は
全国の書店に流通させる手段をなくすだけ
バカ?
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:38:53.45ID:nuJvcbRE0
14巻 2018年11月18日?  第293〜314?話 (紫亜特別編を割愛した場合)
              第291〜312?話 (紫亜特別編を収録した場合)
           
               現在:第296話
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:43:28.42ID:/5jnvzmS0
フランスでは、日本のマンガが人気がある。
しかし、フランスではマンガ家という職業自体が成立しないらしい。
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 20:51:08.64ID:/5jnvzmS0
海賊版サイトの取り締まりもユルいよな。
警察の上層部の理解を超えた犯罪だから熱が入らないのだろうか?
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:06:28.58ID:/5jnvzmS0
それは電子化されてない書籍が多いからね
電子化された書籍で紙+電子だと右肩上がりだよ
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:07:23.34ID:/5jnvzmS0
■早いうちにちゃんと違法サイト撲滅と法整備の働きかけしておけと

マジで馬鹿ジャネーノ?
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:30:59.78ID:/5jnvzmS0
アメリカ音楽市場がV字回復、音楽ビジネスの新モデル 2018.01.1


新しい技術の流れに逆らわず乗っかっていけば自然に売上は伸びていく
日本は紙や円盤は文化〜とか言って流れに抵抗する人のせいで結果的に業界にいる人全員負け組になっただけ
違法サイトのせいにしてるけどその前からブックオフやネットカフェとかあったよね
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:31:56.69ID:/5jnvzmS0
■電子版専用のオマケページとかもっと積極的にやればいいのに

この前買った漫画に表紙裏にオマケ漫画あるよとか書いてあって、
電子版じゃ読めなくて損した
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:38:38.54ID:/5jnvzmS0
違法ダウンロードはどんどん規制すればいいけれど、それで売り上げが戻るかは
音楽を見てると微妙だな

むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:39:34.94ID:/5jnvzmS0
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:23.25ID:/5jnvzmS0
作家がKindleに自分で出版するのはだめなのか?
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:47:18.55ID:/5jnvzmS0
出版社が刷れば書店での販売がイマイチでも作家には印税が入るが、電子書籍では売れない限り印税が入らないのでは?
省資源の観点でみれば電子書籍のほうがいいと思うが、完全に移行するべきではないというのが私の考え。
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:10:23.36ID:/5jnvzmS0
海賊版も原因だろうけどタダ読み人口なんてブックオフで立ち読みしてた時代と大して変わんねーんじゃね
あと何にでも言えるけど今は娯楽が昔より増えてるんだから売れなくなるのは当たり前だろ
昔は暇つぶしといえばテレビか漫画だったけど今じゃスマホで済むしな
スマホで公式無料で読める漫画も腐る程あるし
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:17:13.82ID:/5jnvzmS0
正社員の年功職能給と企業別組合による労働者分断と
多重下請け構造ピラミッドを作り出してしまう元凶の
役所と役所に優遇された大企業を柱の頂点にした封建的な縦割り社会の弊害やね
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:18:08.01ID:/5jnvzmS0
流行った要素二番煎じ増え過ぎなんだよ

グロあり脱出系、一人飯系、転生系、なんか二作見たら飽きるだろ
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:24:52.09ID:/5jnvzmS0
電子書籍を買ってる層はたぶん突っ込む金額が紙で買ってる奴より多いと思うんだがなあ
紙の漫画は可能な限り買わないようにしてたけど電子書籍にしてから年6万くらい買ってるわ
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:25:47.07ID:/5jnvzmS0
■好きな作家が単行本出すたびに買ってたが。
新刊翌週にキャンペーンとかで、電子本が半額になったのを見て、
養分の自分に気がついた。

もう、買わない。
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:33:23.31ID:/5jnvzmS0
製作委員会の参加企業でなくアニメ会社だけで?
もっとアニメーターに回してやれと尚更言いたくなる
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:40:06.39ID:/5jnvzmS0
紙も文字が変わったら読めなくなるかもしれない。未だに解明できない古代文字があるわけだし。
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:41:00.60ID:/5jnvzmS0
漫画というか雑誌だと思う
学生風の若い子のスマホ画面が見えて漫画だったり
駅で単行本を見てたりするのを見たことがある
漫画離れかと思ったら意外に読んでるというか
親戚の子も単行本は買ってる

雑誌は5、6年前でも漫画雑誌コーナーに白髪交じりの男性(推定30代以上)たちしかおらず子供は素通り
漫画編集部は雑誌を作るところであって単行本じゃないのでビジネスモデルを変えないといけない
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:48:40.34ID:/5jnvzmS0
鳥嶋さんと近い世代の元編集統括がだいぶ前に同じこといってたな
今の編集者の何も考えない、行動しないと嘆いてた
要はマニュアル編集者でいい作品を自ら探しに行かない
黄金期時代の編集長やってた人だから、現状は悲しいし悔しいと
問題はこの指摘はだいぶ前であり
その時点で危機的状況だったのに直さず今に至ってる点でもう手遅れ感がある
軽く10年以上前だから現状のジャンプや漫画雑誌、出版社にはやっぱりなという感想しかないというか


編集部や出版社を縮小化する必要はあるかなと
基本無料である程度公開しないとそもそも知られないし人も来ないので収入源を他に求めるのは正しい
海外だと応援制度が機能してるんだけどね
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 22:56:25.76ID:/5jnvzmS0
だいたい何でもデフレで貨幣価値が上がってるのに値段下げる気配もない、単純に高すぎなんだよ。
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:04:17.63ID:/5jnvzmS0
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0725名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:10:59.87ID:/5jnvzmS0
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:11:54.05ID:/5jnvzmS0
どんなに有名な原作マンガでもアニメ化・実写化がヒットするわけじゃないのに
アニメが大ヒットして原作の売り上げが伸びても、アニメに文句を言うマンガ家が居るのは腹立つ
直接的に批判しなくても、原作の後の展開でアニメの内容を暗に否定したりとか
しまいには「自分がアニメスタッフに加わればもっと売れるはずだ」と自惚れる

そういうアニメの成功を認めたがらないマンガ家は
アニメ関連のロイヤリティーも原作の印税の増えた分も全額断れよ
ケチ付けるだけ付けといて金はもらうとか図々しい


英語圏の国がどれぐらいあるか考えてくれ
0727名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:18:41.55ID:/5jnvzmS0
初版は印刷部数が大きくまとまるので紙の方がいい、
以降は重版かかるならそれに越したことはないが、
電子版だと一冊単位で売れた分印税が入るので売れてない漫画は
電子版で買ってと誰か漫画家が言ってた。
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:26:13.73ID:/5jnvzmS0
若い漫画家が育たない。
となりの音楽をみてその言葉をいってるのならもう若い漫画家は育ってこないんだろう。
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:33:56.32ID:/5jnvzmS0
ページめくり動作のまま、次巻に気付かせないほどスムーズに移行していく自炊ビューアと比べるまでもないな。
0736名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 00:57:36.85ID:JFgU2YW20
漫画うれない海賊版のせいだニュース→海賊版サイトなんかあるのか どれどれ

の無限ループw
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:23:58.17ID:JFgU2YW20
これなんだよな
海賊版に対抗するためにもユーザーに電子書籍を広めなきゃいけないのに当の出版側はやれ電子は儲からないだの紙じゃないとダメだの客に唾するようなことばかり言ってるわけだ
商売人として利益率の低い客だから足蹴にするという禁忌を犯してることを理解してない
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:24:53.46ID:JFgU2YW20
読む習慣がなくなるのが一番やばいんだよな
サイト運営してるとわかるが今は半分以上スマホ利用者なわけで
雑誌自体邪魔なだけなのにいまだにしがみついてるし
知り合いのまだそういうのにしがみついてる漫画家はまだやっぱり雑誌がないとねと言ってる

そもそもベビーブーマー世代が人数が多く読者が減るのはだいぶ前からはっきりしてたわけで
本来はそのベビーブーム世代を離さないような作品を出す、手法を使うようにならないといけなかったのに
何もやり方を変えず今の状態(年齢で作家を選んでアイドルみたいな出し方)
みんな最近の漫画落書きみたいだからいいとか言って読むのやめてたな
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:32:36.39ID:JFgU2YW20
連載期間だけ長くて途中からつまらなくなる漫画って比喩でなく本当にゴミでしかないんだけど
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:39:24.55ID:JFgU2YW20
電子版は紙スキャンのクソ画質で実本と同額
リーダーはクソ仕様

もう割れでいいわって思うのは当然だろ馬鹿か
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 01:40:17.63ID:JFgU2YW20
違法サイトなんとかせいや。ネット見てても見る側は悪くないとか開き直ってるゴミが多くて
うんざりするわ。
生活保護もらってるクズがこれは権利とか言い張ってるのよりも低レベルな反論
し始めるからな。ほっとく方が悪いとかね。
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 05:51:20.83ID:JFgU2YW20
下ネタやってなんぼと思ってたけど確認してきたらこれはだめだ
応募はがきまで落書きコンテスト募集してるし偉人の顔への落書き推奨コンテストとか
小学館の中の人、集英や講談社の編集に比べると圧倒的になんも考えてないなあなあの感じの人が多いからな
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 07:41:52.77ID:g5dtZI+G0
3月になってから更新が止まってるんだって
もう終わりだろうな
あまりにも有名になりすぎた
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:27:36.68ID:g5dtZI+G0
なくすのは無理だから1巻〜3巻まではOKにしたら販売促進にもなるんじゃね
サイト運営者が全部やりますで終わりだけど。

出版業者は積極的に逆手に取って対策とらないと作者らが潰されるよ
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:43:10.56ID:g5dtZI+G0
中国のニコ動パクリサイトは欧米YouTuberもアカウントを作って活動、日本のアニメ業界声優業界もコラボしていて、本家ニコ動とか非核にならない発展をしている
韓国も漫画の無料配信で欧米人も関心を強めている
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:44:07.95ID:g5dtZI+G0
当初は日本に工場を立て、日本製として売り出し、日本のイメージで宣伝を行っていた経緯もある)

話はそれたが、これまで同様のビジネススタイルで金儲けをしていこうと考えれば、日本の漫画アニメ業界は時代に取り残されて消え去る運命にある
(日本の漫画やアニメは面白いから受けた側面と、日本だけが提供できた時代だから成り立っていたが今はそうではない、家電その他と同じで日本以外でも作ることは可能で、日本製は質も落ちて、また価格競争力もない)
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 08:50:54.89ID:g5dtZI+G0
違法なサイトを使うのは気が引けるとか公式だから最速で更新できるとか、あとグッズや投票なんかで色々差別化できるだろ
まぁ理想を言えば違法サイトができる前に作らなきゃいけなかったけど
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 09:24:02.12ID:JFgU2YW20
発信源はそーゆー法律が追い付いてない海外だし、見る方を取り締まるのはキリがないから

児童ポルノも通販でDVD等を買ってその現物を手元に置いておかないと捕まらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています