X



センゴク 宮下英樹 147番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/20(金) 16:36:04.54ID:2l1IDnzn0
戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中


・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)


センゴク 宮下英樹 146番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1523252434/
0332名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 16:39:42.08ID:IjcrHcoO0
>>327
あの朝倉義景や斎藤龍興を傑物として描く先生の事だ、
きっと氏政も名将として描かれるだろう

ご飯に汁、のエピソードは略www
0333名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 16:41:11.52ID:mCjnTKrd0
義景は越前の引きこもりとか奴のブサイクな娘とかどこかの公家大名とかボロクソに言われてるんだよなあ
0335名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:00:03.49ID:/atG1/Nc0
ご飯に汁、のエピは出典があやしい上
他の武将でも同じようなエピがあるから
創作的流行だったとも考えられる
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:06:25.41ID:xqoVXaL60
龍興はグダグダだったものの後に武将として目覚めた見せ場があるけど
朝倉義景はやっと自ら出陣したと思ったら滅ぶとか他作品でもヒドイ描かれようだねえ
0338名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:39:49.46ID:a4HzMYTx0
朝倉のあの国力(と東西が不安な立地)で初期包囲網の攻勢担当だったんだから朝倉さんすごいとおもうよ(・ω・`)
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 17:46:28.05ID:I0Z4C/Qn0
ほぼ対等な戦力で、信長秀吉明智に加え家康まで相手にして総崩れにさせたんだから朝倉氏はもっと評価されるべきやろ。
家康は三方ヶ原でウンコ漏らしたとはいえ、寡兵で勝負見えてたわけだし
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 18:12:48.21ID:NVpeptrZ0
汁かけ飯ネタは真田丸で思いっきり使ってたからな
最後切腹前にどばっと飯に汁かけて食ってた
0341名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 18:17:04.48ID:1FraIMAGO
朝倉は最終的に負けた事と同盟相手の浅井をフォローする犠牲で過度に低評価扱いになってる気がする
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 18:29:30.48ID:2eRCN/Sg0
一乗谷に当時でも有数の文化都市を築き
越前一国を平安に治めてた訳だから
まるっきり無能という訳でも無いはずなんだけどね
相手が悪かった
0344名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 18:35:47.84ID:NVpeptrZ0
義昭と一緒にさあ上洛という時に嫡男を亡くして一気にやる気が無くなったらしいね
嫡男生きててやる気バリバリだったらまた歴史変わったかもね
0345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 18:41:52.89ID:Mcee+98A0
義景は平穏な時期に文化的な治世をさせれば悪くなかったんじゃないかな?
戦の気構えや心構え、状況判断、戦の機微などなど軍事全般が致命的レベルだっただけで
0348名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 19:54:36.90ID:1ZDtLghw0
武田信玄は、朝倉軍が信長軍との戦いで一時撤兵した事を激怒してるけど
長年、信長の同盟者だったお前がいうな、だよなぁ
0350名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 19:59:02.08ID:GlfGX+Wh0
武田義信「親父が今川と手を切って織田と同盟するから反逆したのに」

しかも今川氏真は織田の対武田戦に協力するし憐れすぎる
0355名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 20:51:14.78ID:dwIKRzuz0
>>319
そいつら主人公にして話描いても結局秀吉主人公の成り上がり話にしたほうが早いし
比較的記録があって見せ場があるゴンベでさえいろいろ無理しても主人公秀吉に取られたりしたんだから
0357名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 21:13:12.82ID:CmJz6j6m0
義景の頃の朝倉家の繁栄は先代までの功績がデカかったからなー
俺も354と同じで平時でもイマイチだったと思うわ
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 22:13:08.29ID:DbBO4pwV0
朝日姫 天正18年1月14日(1590年2月18日)没
堀秀政 天正18年5月27日(1590年6月28日)没
小田原開城 天正18年6月4日(1590年7月5日)
豊臣秀長 天正19年1月22日(1591年2月15日)没
千利休  天正19年2月28日(1591年4月21日)没
鶴松 天正19年8月5日(1591年9月22日)没
0362名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:01.93ID:xqoVXaL60
年寄りばっかの下町だと毎月のように葬式があったりするもんだけど
身内や親戚や親しい人間がバタバタ逝くとけっこう滅入るもんだよね
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 04:55:35.18ID:H/KJD2TC0
@ソバカス合流、軍団再結成
A家康との再会
B小田原復帰戦
C秀吉と再会(エンディング)

盛り上げ所はたくさんあるし、ラストスパート頑張ってほすい
0367名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 05:13:30.46ID:yEg4HKwB0
秀吉は気の毒かもしれないが
秀吉の八つ当たり的な行為のために、犠牲になった人々はもっと気の毒ではないか
ほら、落首事件で容疑者(らしい)人が住んでた、というだけで区画破壊された町の人々とか
秀吉は暴君
0372名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 10:44:14.02ID:sKnQEfbf0
秀吉じゃなくても誰でもジャパンドリームかなえたらああなってくものじゃないかな
現代の宝くじ一等当たったその人やその家族のその後みたいなもの
0373名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:02:42.29ID:LxCzPLgRO
同じく底辺出身の権力者といっても
誰が見てもおかしいだろというような極端な行動に走らなかったという意味では
伊藤博文と田中角栄はマトモだったろ
0374名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:07:48.88ID:grRurG/Y0
ユガすればええんじゃ
ユガして天地と一体になれば、小さな個人の欲望から解放されるんじゃ

と、いわれとるが実際はどうなんかのぅ
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:13:19.40ID:grRurG/Y0
伊藤博文は女狂い
田中角栄は金狂い

まぁ、確かに一時の感情や勢いで、多数の人命を奪う秀吉よりはマシだろうが…
まともとは一体……
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 11:25:12.21ID:ytQYiMm90
人間の生死も簡単に決められる信賞必罰の絶対的な権限持ってる秀吉と
やれる事と言えば汚職蓄財ぐらいの近代国家の一政治家を比較する事自体が基地外だろ
そりゃ価値観も今とは違うし強権持ってりゃちょっとした事で人命奪うのは当たり前だろう
信長だって何人の無実の人間殺してんだって話だわ
0384名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 13:52:40.61ID:Wjejtkyw0
>>380
赤橋との別れで思い出したが、赤橋は矢を撃たず決死の戦法だとドラマで言ってたけど
どうせ死ぬ覚悟なら島津の死兵みたく矢を撃ちながら突進する方がもっと効果的なのでは?
と戸次川編を読んで思った
0385名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 16:07:05.58ID:oLXYmKsI0
どう死ぬか、はその本人だけのものなんだ
他人がどうこう語れる話じゃないんだ
と、いうかだいたいの人間は、自分の死と向き合うことすら拒絶するものなんだ
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 18:45:24.04ID:3Fvmca8Q0
三権分立「権力の一極集中はゆるしまへんで?」

現代だとスターリンとかじゃね、底辺から立ち上がった狂気の帝王
まあ底辺言っても高等教育は受けてるけど
0394名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 20:52:10.41ID:0V1rRBG90
>>367>>377
秀吉が一時の感情で動くことなどない。
佐々にしろ秀次にしろ即座に処罰したことはない、
ある程度おいてから処罰を実行している、後任やそれに伴う法整備まできちんと行っている。
秀吉アンチってのはイメージでしか語らないから、すぐにウソがばれる。

そして落首事件において寺町の人間は、犯人を隠匿していた罪で裁かれたんだよ。
駆け込み寺という言葉があるように、当時においては犯罪者が寺町に逃げ込む事が多々あった。
中世において寺の持っていた特権として不逮捕特権があり、江戸時代でもある程度存在した。
こういう特権を秀吉は一切認めない人物であるので、犯人をかくまった罪で処罰された。
本願寺顕如と下間瀬廉下間仲康は犯人をかくまった事を謝罪して、今後ない行わない事を約束させられ寺内掟が作られて、
彼ら町奉行に任命して犯罪者や浪人という武力を寺が持つ事を禁じた画期的なものなんだよ。
それまでは浪人雇って一揆とか普通に行われていたのが一切この後できなくなった。
0396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:04:05.70ID:bzRJoM520
秀吉なんか、出自コンプがいきすぎて、自分は天皇の落とし胤だ、とかいったり
出自バレを嫌って、疎遠に暮らしてた家族を騙し殺したり、とか黒い話も…

オレは農民の子だが、自力で出世したんだ、じゃダメだったんだろうか
0397名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:21:20.18ID:0V1rRBG90
>>396
出自ばれを嫌ったのではなくて、お家騒動を防ぐため。
秀吉の子供や親族を騙って謀反でも起こされたらたまらんだろ。
秀吉は常に後継者は一人しか用意していない。
最初の子供の秀勝が死亡した後は、信長の子供を養子にもらい、養子が死んだ後は茶々に子供を産ませ、
その子供が死んだら秀次を養子して、茶々がまた子供を作ったら、秀次を粛清して秀頼に一本化した。
秀吉の親族を名乗るものも、母親に確認をとってから詐称で処刑してる。
武家とは常に家督を巡って争うものだからな。
0398名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 21:25:58.22ID:ccTeMr6q0
>>396
自分で出世した自負があるからこそその自分でも手に入れられない血筋へのコンプレックスがより強くなったんじゃないか
0400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 22:12:33.24ID:Q4LTnjkw0
さすがに出自コンプは無いと思うわw
一緒に駆け上がった嫁さんとか、いきなり旦那がご落胤とかガチで言い出したら笑けてしかたないだろ。
むしろ貴種ざまぁwになるだろ。自分が一番優れてる証拠というか、出自が低いからこその優越感てあると思うわ。
もっと政治的な理由じゃねぇの?この漫画でもそうだったけど。
0402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 22:20:04.54ID:Wjejtkyw0
出自コンプがあったら貴族にもっと媚びてたけどね
摂関家の内紛をうまく利用して関白になった秀吉だから出自をねつ造すれば
自分の権威を強化するのに使える程度しか思ってないだろう
0404名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 23:14:12.73ID:hls0AgDL0
ハゲネズミさんや犬千代さんがロリと結婚しても何も問題ない?のに山口メンバーは…
女遊びはキンカンさんのように本職と後腐れなくやるのがええんかな
0406名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/27(金) 23:49:02.59ID:g7p3hgW80
マジレスすると、戦国の世は人間五十年
今は人間七十年

長生き出来るからあれやこれや人権だプライバシー保護だ何かとうるさい世になった
0407名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 00:22:55.19ID:L4B1iFZX0
このスレって定期的に学あるガイジ湧くよな
wiki以上読んでないとおかしいって言うガイジとか、センゴクの説は学会じゃ笑いものになるガイジとか
0411名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 00:53:44.46ID:MQ2W187a0
>>407
wiki以外のネットから聞きかじった半か豆知識振りかざして他人と喧嘩するような輩に、学あると言っちゃいかんでしょ
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 01:37:58.65ID:tDioSF530
俺なら週休五日にするけどな
0417名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 03:28:09.43ID:Q4Xp019m0
単なるオタならいいが、結論ありきで都合の良い事実を切り貼りする奴はイランわな。しかし奴さんは朝鮮人に何もされてないのに、よくもまあ憎悪を垂れ流せるもんだ。
0418名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 05:30:06.61ID:tDioSF530
人間を真面目に生きすぎよ
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 08:14:00.12ID:rjaORc3J0
>>417
朝鮮人が嫌いなんじゃなくて抵抗してこない脳内朝鮮人に見苦しい罵声浴びせて八つ当りするのが好きなんだろう
当人以外にとって何の価値もないウンチク垂れる以外何の能もないコンプレックスこじらせた卑屈なキモオタ思考だよ
0425名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 08:31:39.15ID:t7kgjzZc0
どこで拾ってきたのか知らんが、鏡にむかってぶつぶつ語りかける行者さんが多いのもネット高野山の風物詩ですかなあ
ほれそこ>>423にも
0428名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 10:17:23.74ID:o+ATBa960
武士なんて、殺人と騙しと欺瞞が第二の本能になってる連中だぞ
そんな中で頭角現し、天下までとった秀吉とか家康がまともな人間なわけないだろ
化け物を超えた化け物よ
サムライが正々堂々たる存在だ、とかいってる奴は歴史を知らないか、フィクションを信じてる奴等さ
特に秀吉のご乱行は、鬼畜の所業ばかりよ
家康がそこまで行かなかったのは、学問したり諌言しまくる家臣を傍に置くことで、ストッパーを作っておいたお陰
0431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/28(土) 10:57:51.56ID:F96P5TxE0
家康は死の直前まで緊張が抜けなかったから自制が働いたというのはあるなだろう。二重権力関係を完全解消して一年後に死亡だから、暗君化するひまもない。
秀忠は周囲に戦国の生き残りわらわらいるから大きな顔できないし、家光は危なっかしかったけど、それ以降は将軍の専制じゃなく幕府を官僚機構化して暴走を防いでる。
秀吉は少なくとも小田原征伐終えて国内に明確な敵がいなくなった時点で、それまでの拡張前提の政策が行き詰まり、目標を見失ってる。そっから死ぬまでが8年と長かったのが、慢心や迷走を酷くしてる感。
無理やり目標設定したのが明討伐。九州征伐時点で変調の兆しみせてるセンゴクはなかなかだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況