X



キングダム513

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/10(火) 08:02:16.37ID:s7dpTkkP0
ネタバレ厳禁じゃあ!
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 15:18:32.83ID:EYDPvcgH0
全くその通りなんだが、出版社と紙の業界は一蓮托生なので大人の事情により却下されるのです
印刷会社や用紙を作ってる会社が出版社と資本や血縁で全部つながってるからね
だから電子書籍の値段も下げられない
足踏みしてる間にアマゾンに十字砲火食らってようやく動き出す
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 15:55:35.11ID:EYDPvcgH0
雑誌や単行本の値段を仮に1万円、10万円、100万円と上げていったときにいつまで違法サイトはもつだろうな?
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:03:11.80ID:EYDPvcgH0
結局、この国の為政者が進みたい方向性は中国共産党とさして変わらないんだよな。
全体主義的、思想や価値観が統制され、自由が極度に制限された息苦しい超監視社会。
こんなの歓迎している正義マンみたいな奴は頭おかしいわ。
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:10:48.76ID:EYDPvcgH0
それやると利用価値があるときは通報されないで
海賊サイトを辞めると利用価値がないから通報されるようになる
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:18:29.03ID:EYDPvcgH0
いやまて、そもそも読む権利なんてないんだから
義務も果たさなくていいんじゃないか?
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:05.24ID:EYDPvcgH0
でもこれ昔から解決してないんだから、
解決してないうちに後から商売で騒いでもそうなるだろ。
捕まえるのも方法も金がかかるとわかってるだろ。
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:33:51.64ID:EYDPvcgH0
この違法サイトというサイトは最近有料プラン始めたそうだ
権利関係ぶっちぎっても無理だろう
出版社を欲している漫画家の話はどこに行ってしまうんだそれ
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 16:56:55.30ID:EYDPvcgH0
そこまでやったら明確な意志って判断されて逮捕されんじゃね
MSもなんか規約改定すっぽいしPCも情報ダダ漏れだろ
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:12:46.59ID:EYDPvcgH0
単に海外在住で海外サーバーでやられたら日本の警察には手の出しようが無いから
そもそも日本の法律が適用されるのかもなんとも言えないから違法とも言い切れない
法律がグローバルなネット環境を想定できてない
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:20:30.71ID:EYDPvcgH0
あれ?プロバイダーの通信内容を警察が捜査する際に
本来必要だったはずのプロバイダー側の人間を排除して捜査が可能になってたはず
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:06.84ID:EYDPvcgH0
Q 個人で楽しむためにインターネット上の画像ファイルをダウンロードしたり、テキストをコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるでしょうか?
A 私的利用に留まる限りは違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。違法ダウンロードでいう「ダウンロード」は、「録音や録画」であり、音楽や映画が想定されています。画像ファイルのダウンロードまたはテキストのコピー&ペーストは「録音または録画」に該当しません。

政府広報オンラインにこう書いてあるから
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:04.70ID:EYDPvcgH0
あれだけ派手にやってればまあ当たり前だな
こうやってどんどん規制が強くなっていく
0709名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:42.77ID:EYDPvcgH0
これを見る限り、あなたの思う中国は上記の国々も含まれるんだね。
アメリカがないのが、さすが自由の国というべきなのか。
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 17:59:21.49ID:EYDPvcgH0
だからあるならソース出せ
不正アクセス禁止法はすでに述べたとおりだし
他にないなんて悪魔の証明は無理。
そんな法律があるならお前に立証責任がある
ソース出さないならお前は嘘つきだから謝れ
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:07:10.78ID:EYDPvcgH0
漫画もポルノも業界が怠けた結果出し抜かれた。
政府は規制する暇があるなら規制緩和して競争力をつけたら?
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:14:55.22ID:EYDPvcgH0
ついでにAmazonのような脱税企業やgoogleのような独占企業も遮断して日本企業守るなら支持するわ
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:30:22.47ID:EYDPvcgH0
>「知り合いも漫画はただで読むものだと思ってるので、状態はかなり深刻だと思います」

なるほど。お金出してほしかったらもっと努力しろって言うのはこの前提があるからか
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:37:59.81ID:EYDPvcgH0
佐藤は小学館、講談社時代に映画化とかで名前を売ってもらえたおかげで個人になっても売れてるわけで何の参考にもならん
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 18:54:01.04ID:EYDPvcgH0
漫画家や出版社に無料で見せられる努力って…
そもそも違法サイトみたいなものと同じ土俵で語ってはだめでしょ
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:23.90ID:EYDPvcgH0
紙に印刷して著作権を載せるという方法自体が時代に遅れになった
人類普遍の真理じゃないからさっさと次の方法考えろ
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 19:16:57.03ID:EYDPvcgH0
対価も払わず違法サイトでは無料だと喚くのに漫画家やアニメーターはブラック!賃金安すぎと言う
なんだかなぁ
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 19:32:57.53ID:EYDPvcgH0
製作者側の権利否定かw盗っ人の理屈だね
君の物も相手から見えるなら盗んでも問題なさそうだね
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 19:44:58.00ID:EYDPvcgH0
アニメに関してはアマゾンとネットフリックスが囲い込みとして
独占配信作品に大金積んで配信権獲得してる
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:00:21.70ID:EYDPvcgH0
漫画家も海賊版やら見てるは問題にならんの?
どうせ売れてない事やら資料にするとかを言い訳にやってるんやろ?
0725名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:11.55ID:EYDPvcgH0
電子出版にしても独自のファイル形式でサービス終了したら見れなくなるからな。
海賊版のzipの方がいい。
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:15:53.18ID:EYDPvcgH0
本当に面白いと自負するなら、電子書籍版コミック1巻目は無料で見せて欲しい。
サンプルの数ページでは面白いかわからない。
1巻目無料で面白かったものは2巻目以降購買するし、している。
後は電子書籍がもう少し安くなって欲しい。
たとえば発売から1年間は正規料金でそれ以降は100円とかで販売すると売れるとおもうんだけどな・・・
0727名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:35.07ID:EYDPvcgH0
出版月報 2018年 1月号を読んだ人どれくらいいる?
被害額のソースによく出てくるんだが

もしかして違法サイトにあったりして
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:31:16.82ID:EYDPvcgH0
政治と距離を置いているから、政治と無関係な作品を作れるんやで。

政治家が漫画版jasrac作ったら、待ってるのは検閲だぞ。
人気作品を取り締まったり、海外輸入にしたりと好き放題だ。

ただでさえ中国からの輸入が増えてるのに、そんな事やってたら国内産業がまた壊滅する。
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:38:54.45ID:EYDPvcgH0
ジョジョのあたりでもまだ漫画内広告とかあったよな
キン肉マンでは漫画にスポンサーがついてて
森永の商品がよく出ていたりした
このスポンサー収入がなかったらキン肉マンは
初期で打ち切りだったそうだ
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 20:55:04.40ID:EYDPvcgH0
アップロードに限らず
インターネットの時代に国際法や条約が全然追いついてない感じだ
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 21:02:46.38ID:EYDPvcgH0
地上波テレビもBSもラジオも、無料のものは本編もCMもしょーもないものばかり
Androidの無料アプリもYouTubeも広告が邪魔
漫画だけ読者が無料で楽しめる世界はもう無理
あえてお金を払って、俺はこの作品を愛してるんだと自己満足するしかない
0734名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 21:18:05.78ID:EYDPvcgH0
フリーブックス や ドロップブックス といった当時最大の無料サイトを閉鎖に追い込んだ実績があるんだから
違法サイトも同様に閉鎖に追い込めばいいだけ。
違法サイトを閉鎖に追い込むのは出版社の仕事。漫画家の仕事じゃねーよ。
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:12:33.03ID:EYDPvcgH0
漫画家が握手するんじゃなくて、出版社が漫画好きのアイドルや声優とタイアップしてアイドルの押し漫画買ったらアイドルと握手できるようにすればいいじゃない
漫画家がライブするんじゃなくて、出版社が漫画好きのミュージシャンとタイアップしてミュージシャンのライブの物販で押し漫画をPRしてもらって売ってもらえばいいじゃない
巨大産業の割りに出版社がビジネスが下手なせいで、しわ寄せが漫画家に来てる
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:20:17.48ID:EYDPvcgH0
七つの大罪とドラゴンボールが並んでてわろた
鈴木央ぱねえ


>その利便性なんだよね。
ユーザーフレンドリーだと言ってた奴もいたけど
無料で全頁いつでもアクセスできるなら、そらもう企業には不可能な消費者偏重の極致だよ
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:59.39ID:EYDPvcgH0
まぁ決算見たら
その他の売上が急激に伸び続けてて
ここに電子版が入ってる
実際にはそれによる広告が減少してるのが原因
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:35:42.65ID:EYDPvcgH0
海賊版の影響はもちろんある
それが当たり前になってしまった人たちもいるからな
でもみんな使える金が無いからそっちに走る面もある
スマホゲームに取られてる面もあるよ
0745名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:43:31.85ID:EYDPvcgH0
海賊版は潰すべきだが、そんなの見てるのはごく一部のヨタだけ。
無料公開してるワンパンマンが売れてるんだから、面白ければ売れるよ。
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:29.76ID:EYDPvcgH0
あっもしかして
被曝で日本人の2割がすでに死んだとかいう意味なんだろうか?
このニュース
0748名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:07:17.50ID:EYDPvcgH0
10年以上連載続けながら最後は何もかも無にする結末にするもの
読者はますます新品で漫画を買う気が失せる
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:15:05.69ID:EYDPvcgH0
今はwebで公開している場合が多いけど、気に入ったのは買っているよ
買わないのは作品として魅力が無い
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:39:05.87ID:EYDPvcgH0
電子書籍なんて雑誌も漫画も文庫もエロも全部含めて1700億程度だろ
昔は出版業界は2兆円を越えてたのが今は1兆3000億だから全然補えてないわな
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:46:55.27ID:EYDPvcgH0
コンサートや野球観戦する人は増えてんだろ?ていうことはコンテンツに対価を払うという習慣は無くなってない
コピー可能なコンテンツって貴重じゃない、コスパ悪いって思われてんのかもしれない
なんにせよ儲かってる業界の優れた人を引き抜くことだよ。MLBの事務局の人みたいな
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/15(日) 23:54:45.09ID:EYDPvcgH0
それは違う
電子書籍なんて普通に今の漫画、雑誌なってるけど、そうなると金出さないで
同じものがサイトで見れるわけだから売上伸びるはずがない

それこそ時代に乗り遅れたなんて話だけではなくて、どうすれば伸びるか具体的に
案がなければ無意味だよ 
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 00:02:29.10ID:JYrmUnEw0
登場人物の中で人気・不人気を決めた挙げ句に
不人気キャラを好むヤツは読む資格ないとまで言い放つ
大衆文化としてはあまりに排他的になりすぎたわ
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 00:10:13.46ID:JYrmUnEw0
無料で全話読めるweb漫画が単行本になると600円でしかも選り抜きという凄い世界になってるからな
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 00:23:44.85ID:JYrmUnEw0
AmazonのKindleストアでは、漫画や小説のシリーズがワンクリックで
買えるから、まとめ買いすることが増えたw
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 00:47:37.79ID:JYrmUnEw0
あの怠け者富樫が短期間に復帰する辺り割とマジでマンガ売り上げの落ち込み深刻なんだなって思った
週刊ジャンプって未だにあらゆる本の発行部数でダントツ1位なんだけどさ
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:03:05.15ID:JYrmUnEw0
そう思う。
Renta とかで借りようと思ったら買うのと同じくらい取られたりね。

ローカルレンタルビデオ屋とかがやってた貸し漫画サービス位に安くできないのとは思う。
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:18:41.04ID:JYrmUnEw0
紙と同時発売しないし価格も全然安く無いし、電子版の提供会社がサービスが終了したら読めなくなるし法的な救済措置もない、誰が使うの???
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:26:33.87ID:JYrmUnEw0
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0767名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:42:08.98ID:JYrmUnEw0
わりと電子版は買ってるんだけどな。本は独特の臭いと紙の劣化がね。ただ、電子版が怖いのは会社が潰れたら読めなくなるから困る。
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 01:57:34.46ID:JYrmUnEw0
いまの日本経済はコスト計算が苦手な底辺層を煽るかたちでなりたっているから
違法サイトのような規格外の無料サービスへの抵抗力がないのだよな。
0770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:05:20.80ID:JYrmUnEw0
海賊版横行でというのは疑似相関で
実際には、売れる漫画が減って売れない漫画ばかり大量生産してるってことでは?
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:13:13.20ID:JYrmUnEw0
紙の媒体と同じ金払わされてるのに
amazon kindle以外は
・いつまで
・どのプラットフォームで
使えるかもはっきりしない
こんなの流行るわけない
0772名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:21:03.83ID:JYrmUnEw0
【海賊版サイト】「当然の対価」求める漫画家に注文 「無料で見せられる努力を」ツイートが炎上★2



こんなアホまで出る始末。
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:44:33.39ID:JYrmUnEw0
面白い漫画読むと、作者に本当に感謝し敬服する。
だから作者、原作者などに直接払えるようにすればいいんじゃね
音楽業界みたいに声がでかいのは、中抜きで美味い汁吸ってる連中じゃないの?
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 02:52:21.69ID:JYrmUnEw0
フリーブックスや違法サイトがなければ漫画業界はブーメラン覚悟で
ソシャゲー中毒を問題視していたはず。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 03:07:54.89ID:JYrmUnEw0
違法サイトが日本と条約関係ない国で運営されてると難しいね…
とはいえ主な受信行為地を準拠法にできるとの考えからすれば何かできそう
威力業務妨害とか偽計業務妨害とかでもいけそう
不法行為でも良さそうだけど行為と損害の因果関係が難しいのかな
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 04:02:23.46ID:JYrmUnEw0
アタックはされてるっぽいけどな。
にしてもきな臭い。裏で糸引いてる大物がいると思うんだよなあ。
こういうグレー系は大抵大手が孫請けとかにやらせてるイメージ
0788名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/16(月) 04:31:33.98ID:JYrmUnEw0
5chみたいに全部にIDつけろって
電子書籍にもIDつけたら?って思ってたけど
買ってるやつ見たら差し障りない最後のページに追加されてるだけだった
それじゃダメだから
読むのに支障がない方法で本編に識別情報仕込むべきだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況