X



【三田紀房】ドラゴン桜2 2時限目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 18:34:08.56ID:/+fuND5e0
2020年の教育改革を前に、あの男が帰ってくる!
日本の大学受験を変えた伝説の“東大合格請負漫画”『ドラゴン桜』の続編、ついにスタート!
東大なんて相変わらず簡単だ!!

http://morning.moae.jp/lineup/927

前スレ
ドラゴン桜2 三田紀房
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513670071/
0426名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 11:53:39.23ID:vIogQG0+0
>>414
知識として文法を説明する場合文法用語は避けられないので丸暗記するしかない。
そもそも漢字で無理に短縮させてるから字面を見ても何を言ってるかわからない。
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 12:44:04.76ID:qEXckdLAO
そもそも文法自体が「草生える」みたいな言葉に無理くり理屈つけたものだから
どうかなと思う

んなもん後づけ理屈よりスラングとして覚えておけだろと
0428名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 13:11:41.24ID:vIogQG0+0
日本語は単語の意味が中心の語法言語だから単語のつながりだけでも通じるが、
英語の場合は文法が単語の意味を支配してるから、文法やっておかないと使えない。
0429名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 13:23:07.73ID:/CIHmQCb0
>>422
真性のバカ現れるw
ここまでバカだと、呆れるのを通り越して笑うしかない。

もしID:rnLtzfUY0が検事だったら
ID:rnLtzfUY0「被告を有罪と推定し、死刑を求刑します。」
裁判官「証拠が提出されていませんが。」
「推定が働いたら、それを覆す立証責任は弁護士にあります。」
裁判官「証拠不十分で被告は無罪。」

もしID:rnLtzfUY0が科学者だったら
ID:rnLtzfUY0「SMAP細胞はありまぁす。」
調査委員「誰も再現できなかったのですが、証拠はあるんですか?」
ID:rnLtzfUY0「推定が働いたら、それを覆す立証責任は相手にありまぁす。」
調査委員「捏造と認定します。」

>>423
>漢字の読み方なんて普通は自然と覚えていくものだし、無理矢理覚えるものであるかのように
>とらえているように読める。
それはお前に基礎的読解力が無いからだな。

漢字の読み方なんて普通は自然と覚えていくものというのは、その通りだ。
だから、俺は、漢字の読み方が分からなければググればよい、と言ったんだ。
ググれば分かるので、それで覚えてしまえば何の問題もない。
ところが、お前はそれを否定したんだよ。何のことはない。詰め込みを要求してるのは、お前だ。

>>425
俺が『推定』するに、草書体で書こうとして盛大に失敗しただけじゃないかな?
仮にそうだとすれば、それを間違いと嘲笑う方こそバカってことになる。

推定が働いたら、それを覆す立証責任は相手にあるんだよな?
0430名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 13:51:07.74ID:qEXckdLAO
使えないは嘘だwwww
オージーの友人に見せたが面食らってた

まあ、点数取りたければ従うしかないから従うが
滑稽な英語ばかりが今の日本イングリッシュ
だからTOEICにするんだがTOEICも日本と韓国しかやってないんだよね
0431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:19:15.69ID:vIogQG0+0
もともと日本の教材会社が製作依頼したものだから。ただし一応マレーシアなどでも使われている。
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:22:35.53ID:vIogQG0+0
また英語のクイズやなぞなぞなどのエンターテイメントは文法を使った遊びも多いから
そういうのを楽しみたいなら文法を知らなければダメってのもある。文法は教養なので
軽視するよりきちんと覚えておく方が実用的。
0433名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 15:53:25.24ID:RpIFPWO50
>>431
TOEICは旧通産省がアメリカのETSに作成依頼したもの。
しかし、英検に配慮して民間資格ということにした。
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 16:18:09.72ID:qEXckdLAO
おまえら知識すげーな教育のプロだな
ただなになにに依頼したなになにも使ってるより効果、効率かな欲しいのは
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 17:13:59.93ID:+Jrj8FnS0
>>414
>ただ、関係副詞・関係代名詞・不完全な名詞節とかの、日本語による英文法の言葉がわかりにくい。あれをどうにかしなきゃな。
あるある。

あと、『過去』進行形なのに『現在』分詞を使ったり、受動態で過去が関係なくても『過去』分詞を使ったりとか。
まぁ、これらは英語の直訳だが。
0436名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:35:09.34ID:xdkEgZw30
>>429
その推定は間違ってるよ。
毎回安倍は成の字を書き間違えてるから。
間違って覚えてるんだよ。
ちなみに国会で質疑に立つたびに
安倍総理「私は立法府の長でありますから」と
数えきれないほど繰り返し言い間違えてる。
国会終了後に「行政府の長です」と議事録に訂正をお願いしたのだけど
次の国会でまた「私は立法府の長だ!!!」とまた繰り返してたから
何度教えても一生、総理大臣が行政府の長である事は覚えないだろう。
0437名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:40:27.83ID:TrLGEnBq0
やっと今週号を読んだけど、スタディサプリで覚えた内容を説明する様子をビデオ撮影するって時間効率悪くないか?
一年で東大を目指す方法とは思えない。
0438名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:52:03.88ID:RvrcZPd+0
確かにやり方としては理解度が高まっていいんかもしれんが
時間かかるよなあ
撮ったビデオを見る時間ももったいない気がするわ
0440名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 21:53:46.85ID:xdkEgZw30
スタディサプリを見終わったら
その単元の基礎問題を水野が出題して確認するだけで十分。
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 23:25:07.61ID:xdkEgZw30
一分間勉強法が何だか分からないからググってみたが
本当に頭がよくなる1分間勉強法 | 石井 貴士 って出てきたぞ
こういう啓発本に頼るのは頭がよくない。
0443名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/16(土) 23:36:13.16ID:TrLGEnBq0
スタディサプリの説明が不十分すぎて物語に入れないんだよなあ。
桜木はスタディサプリの導入実績があることしか説明していなかったような気がするが、自分の誤解かな?
0444名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 01:21:05.13ID:ruD1Rpl/0
>>429
>ググれば分かるので、それで覚えてしまえば何の問題もない。

そりゃそうだな。

>ところが、お前はそれを否定したんだよ。何のことはない。詰め込みを要求してるのは、お前だ。

俺は一度も否定していない。詰込みを要求なんてしていない。君こそ捏造していて悪質だね。
漢字をちゃんと読めなければ、その事実で馬鹿だと推定されるのが世間一般のものの見方だし、
政治家に対する評価なんてもっと辛辣なものだよ。
君は>>374に噛みついてるけど、政治家はこのように辛辣な見方を受けるもので、
常識的な推論を君が一方的に否定してるだけ。
一定の事実から別の一定の事実や評価を導くというやり方を推定と呼ぶだけのことで、
長々とズレた例を挙げていて、非常に滑稽だぞ。
0445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 09:00:25.89ID:Q4TRUB2A0
>>436
>毎回安倍は成の字を書き間違えてるから。
マジかよw
楷書として書いた字を見てみたいな。ググったが見つからなかった。

>>444
>そりゃそうだな。
自説は撤回したのか?まぁ、いいや。
では、俺の>>375の「漢字の読みならググれば分かる。」で合意、>>386は撤回ということで。

>俺は一度も否定していない。詰込みを要求なんてしていない。君こそ捏造していて悪質だね。
>>386はお前ではないの?もし横レスなら、横レスと言って欲しいのだが。

>漢字をちゃんと読めなければ、その事実で馬鹿だと推定されるのが世間一般のものの見方だし、
>政治家に対する評価なんてもっと辛辣なものだよ。
論点がズレているね。今は世間一般の見方の話はしていない。
また、世間一般の見方が正しいとは限らない。

>常識的な推論を君が一方的に否定してるだけ。
そこがお前の思考の致命的におかしいところだ。
立証責任は推論した者にあるという常識をまるで理解していない。

>一定の事実から別の一定の事実や評価を導くというやり方を推定と呼ぶだけのことで、
詭弁と言いたいが、お前の場合、本気で常軌を逸した思考をしてそうだ。

さて、俺が、例えば、「お前は日本の政治家(安部)に対して辛辣な評価をしている」
という一定の事実から「お前は北朝鮮の工作員だ」という別の一定の事実を導き出したとしよう。
それを覆す立証責任はお前にあるんだよな。さぁ、立証責任を果たしてくれ。

>長々とズレた例を挙げていて、非常に滑稽だぞ。
でも、どこがどうズレていて正しくはどうなのかを具体的に説明することはできないわけだ。
それも当然だな。ズレてないのだから。と言うか、お前の常識がズレてる。
0451名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 20:41:03.03ID:92JJ6Sw30
>>445
漢字はググれば分かるのはその通りだが、敢えて「ググれば分かる」
なんて言うからには、普通は覚えているべきことを覚えていないことを
正当化する、学びの姿勢を欠いているから、君の言う読解力重視というのは
不勉強な人の開き直りではないかと危惧するね。
何往復かやり取りしていて、ようやく言葉に出て来たわ。
>>372でセンター試験(君はセンターテストなんて書いているけど、
そういう言葉遣いからして、ひょっとしてセンター試験を受けたこともない、
大学受験もしたことない人じゃないかと予想)では読解力が身につかない
と書いているし、伝統的学力観への強い抵抗感を持っている人なのではないかと。

>さて、俺が、例えば、「お前は日本の政治家(安部)に対して辛辣な評価をしている」
という一定の事実から「お前は北朝鮮の工作員だ」という別の一定の事実を導き出したとしよう。
>それを覆す立証責任はお前にあるんだよな。さぁ、立証責任を果たしてくれ。

君が挙げる前提(日本の政治家に対して辛辣な評価をしている人がいる)からは、
その結論(その人が北朝鮮の工作員である)を導く、というのは世間一般の経験則に反する。
他方、その人が漢字をちゃんと読めない場合、その人は馬鹿だろう、
という見方は世間一般の経験則に照らして概ね当たっているだろう。

主張する側に原則として立証責任があるが、一定の経験則に合致する
場合は推定が働き、立証責任が転換されるということ。
これが俺のさっきから書いている推定ね。法律の勉強をしたことがあれば知ってるかもしれん。
君が>>429が無駄に長々と書いた例は、そもそも何らの経験則も出てこないし、
だからズレた例なの。

結局、漢字をちゃんと読めないのって、一事が万事で、勉強もちゃんとせず、
読解力も怪しくて、馬鹿だろうな、という見方につながるのよ。
君に噛みつかれた>>374の見方も、そういう見方に基づくと考えられる。
0452名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:29:55.91ID:FfjiGaCE0
>>451
>敢えて「ググれば分かる」
>なんて言うからには、普通は覚えているべきことを覚えていないことを
>正当化する、学びの姿勢を欠いているから、
誰がいつどこでそんなことを言った?捏造は大概にしろ。

>何往復かやり取りしていて、ようやく言葉に出て来たわ。
何往復もやり取りして捏造しか出てこないとか、呆れ果てるわ。

>伝統的学力観への強い抵抗感を持っている人なのではないかと。
センター試験のことを書くとどうしてそんな結論になるんだ?妄想も甚だしい。
本気で、お前が統合失調症ではないかと疑っている。

>君が挙げる前提(日本の政治家に対して辛辣な評価をしている人がいる)からは、
>その結論(その人が北朝鮮の工作員である)を導く、というのは世間一般の経験則に反する。
それが世間一般の経験則に反するとする根拠は?

>他方、その人が漢字をちゃんと読めない場合、その人は馬鹿だろう、
>という見方は世間一般の経験則に照らして概ね当たっているだろう。
その見方は世間一般の経験則に反する。
「高学歴モンスター」や「学はあってもバカはバカ」といった本が出ていることから分かる通り、
知識の有無とバカかどうかは関係ないというのが現在の世間一般の経験則だ。
0453名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:33:11.65ID:FfjiGaCE0
>>451
>主張する側に原則として立証責任があるが、一定の経験則に合致する
>場合は推定が働き、立証責任が転換されるということ。
ならば、お前の主張は世間一般の経験則に合致しないから、お前は立証責任を果たしていないことになるな。
はい、最初からやり直し。

>法律の勉強をしたことがあれば知ってるかもしれん。
何の法律のどこに書いてあるんだ?特に「世間一般の経験則に照らして」の文言。具体的に提示してくれ。

>君が>>429が無駄に長々と書いた例は、そもそも何らの経験則も出てこないし、
>だからズレた例なの。
へー、経験則に照らして被告の死刑を求刑したり、経験則に照らして万能細胞があると決め付けたりするんだ。
いやはや、お前ほど反社会的な人間は見たことないよ。

>結局、漢字をちゃんと読めないのって、一事が万事で、勉強もちゃんとせず、
>読解力も怪しくて、馬鹿だろうな、という見方につながるのよ。
前のレスで指摘した通り、その見方は世間一般の経験則に反する。
0454名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:41:14.91ID:FfjiGaCE0
>>438
今回の2人は既に日東駒専レベルなので、前シリーズの2人よりは時間的な余裕があるんだと思う。
一方で、前シリーズの名物教師達が全員居ないので、水野が1人で頑張らないといけない。
必然的にこういうやり方を採らざるを得ないのかも知れない。
0455名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:44:04.10ID:zy54ODKw0
>>454
それを考慮しても時間効率悪すぎ
今の日東駒専なんて私大バブル期の偏差値40くらいだろうに時間を無駄にしている暇はない
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 21:47:26.53ID:FfjiGaCE0
>>455
急がば回れ、とも言う。
時間を惜しんで詰め込んで後で忘れるより、今時間をかけて確実に習得した方が効率的、という判断なのかも。
0457名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:16:06.19ID:92JJ6Sw30
>>452>>453

>誰がいつどこでそんなことを言った?捏造は大概にしろ。
あくまで憶測だから。違うのならそれでいいよ。
憶測で言われたことを捏造というのは、言葉の感覚おかしいね。
捏造というのは、存在しない事実を存在する事実であるという前提で論じるような場合だし。
見当違いの推測をされて違うと思うのなら、違うということでいいけど、
そういう場合は捏造と言わないのが普通の言語感覚。

>それが世間一般の経験則に反するとする根拠は?
日本の政治家に辛辣なら北朝鮮の工作員だ、なんて言ったら、
論理の飛躍と言われるのが普通。
世間一般の経験則、もっと分かりやすく言えば世間の常識に照らせば、そうなる。

>何の法律のどこに書いてあるんだ?特に「世間一般の経験則に照らして」の文言。具体的に提示してくれ。
具体的な法律名にあるのではなく、事実認定の手法だ。
「世間一般の」という言い方は噛み砕いた表現。「社会通念上の」の方が教科書で
使われる傾向にある。
法学の勉強をしたことのない人は拒絶反応をしてしまうだろうから、
知りたくないならお好きにどうぞ。

>前のレスで指摘した通り、その見方は世間一般の経験則に反する。
そうかな?漢字を読めない場合の世間の評価って、馬鹿扱いが普通。
「学はあってもバカはバカ」って、確か左派マスコミや左派言論人を批判する本で、
内容に特に反対はしないけど、それや「高学歴モンスター」といった一部の書籍名を挙げて
しかも一部の例を取り挙げて論じたものには一般性がないね。

センター試験を咄嗟にセンターテストと書いたりするあたり、ちょっと言語感覚や語彙が
おかしい人なのかなと思うね、君のこと。
何学部を出て、どういう知識や教養のバックボーンがある人なのか、非常に気になる。
0458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 22:30:09.42ID:92JJ6Sw30
>>452
あと、「学はあってもバカはバカ」に関してだけど、これは
「知識があるけど、その人は馬鹿である」
ということが往々にしてあることを言いたくて挙げたんだろう。
しかし、君が>>374に対して>>375で噛みついたのは、
「知識がないことをもってその人を馬鹿だと評価することは間違いである」
という理屈に依拠しているからだろうけど、
この2つの命題は似ているようで、論理的には違うことだよ。
読解力が大事だと言いながら、論理的に考えることができないんだね、君。
0459名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/17(日) 23:55:21.61ID:RNcjrSJo0
>>457
>憶測で言われたことを捏造というのは、言葉の感覚おかしいね。
俺も、お前のように「推定が働いたら、それを覆す立証責任は相手にある」などと暴言を吐く人間が相手でなければ、
捏造とは言わんよ。お前の言葉の感覚がおかしいから、そう言わざるを得ないんだ。

>捏造というのは、存在しない事実を存在する事実であるという前提で論じるような場合だし。
そう。だから、お前の 「推定が働いたら、それを覆す立証責任は相手にある」論に従うと、
お前の憶測や推測は存在しない事実を存在する事実であるという前提で論じることになってしまう。

>そういう場合は捏造と言わないのが普通の言語感覚。
そのためにも、まずお前が普通の言語感覚を持ってくれ。

>日本の政治家に辛辣なら北朝鮮の工作員だ、なんて言ったら、
>論理の飛躍と言われるのが普通。
だから、それが普通であるとする根拠は?

>世間一般の経験則、もっと分かりやすく言えば世間の常識に照らせば、そうなる。
だから、それが世間一般の経験則であるとする根拠は?

>具体的な法律名にあるのではなく、
今度は本当に捏造だね。

>「社会通念上の」の方が教科書で
使われる傾向にある。
「社会通念上の」という言葉は知っているが、社会通念上の常識とか社会通念上の経験則とか聞かないね。
そういう場合は社会通念上と言わないのが普通の言語感覚だ。

>法学の勉強をしたことのない人は拒絶反応をしてしまうだろうから、
そう言うお前は法学の勉強をしたことがあるとは到底考えられないのだが。
0460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:11:56.97ID:9moq6eXW0
>>459
横からスマンが、おまえが駄々っ子にしか見えない。
スレの容量無駄に食うし、そろそろ消えてくれ。
0461名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:17:39.66ID:+pRRq0Dx0
結論を言うと自分の出身大学名すら漢字で書けない知的障碍者が「入試改革」をしちゃうというこのおぞましさよ
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 00:41:02.68ID:CMqWJan70
>>457
>そうかな?漢字を読めない場合の世間の評価って、馬鹿扱いが普通。
一つの根拠も挙げず、しかも一つの例も取り挙げずに論じたものには一般性がないね。

>センター試験を咄嗟にセンターテストと書いたりするあたり、ちょっと言語感覚や語彙が
>おかしい人なのかなと思うね、君のこと。
自分で「一部の例を取り挙げて論じたものには一般性がない」と言った直後に、ただ一例をもって言語感覚や語彙がおかしいと言ってしまう。こういうのこそを、言語感覚や語彙がおかしいと言う。

>何学部を出て、どういう知識や教養のバックボーンがある人なのか、非常に気になる。
人に訊く時は、まず自分が言うのが筋だろう。

>>458
一体、>>375のどこをどう読んだら、「知識がないことをもってその人を馬鹿だと評価することは間違いである」なんて超解釈が出てくるんだ?
俺は「後者(基礎的読解力がないこと)の方がはるかに深刻だ。」としか言ってない。
この2つの命題は全く似てないし、論理的にも違うことだよ。
論理的に考えることができないんだね、お前。自分で自分に基礎的読解力が無いとはっきり証明してしまっている。
0466名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 01:22:14.84ID:qcGK9Vn+0
>>463
まだ荒らしとんのか。いよいよキチガイやな。
0467名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 03:35:53.26ID:+pRRq0Dx0
さて話を戻すがビデオ撮りのセルフレクチャーは時間効率が悪くて論外
むしろ生徒二人でクイズ形式で問題出し合う方がいい。審判が水野で。
0470名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 10:30:32.89ID:+pRRq0Dx0
>>469
アウトプットも重要だよ〜ん
ちなみに灘校とか進学校では割と生徒同士で問題出し合ってたり
教え合ってたりする。同級生たちが先生よりはるかに優秀なので超効率的。
馬鹿が二人だと確かに問題出し合っても傷をなめ合うだけになって意味ないかもしれんが。
0471名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:15:49.51ID:fM027SPk0
>>470
そうだよね。
更に、進学校でもトップクラスの生徒になると、教え合う必要すらない。
自分1人で、脳内で応用問題を考えて、脳内でその解答も考えてしまう。
出題者の視点で思考することができる、これが彼らの成績の良い理由。
0472名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:26:45.20ID:+pRRq0Dx0
ちなみに灘とか市立船橋とか東京大学とか
クイズサークルがあったり実際にクイズに強いよな。
彼等は知的好奇心が強く記憶力も良いので
勉強ではなく遊びなんだよな。受験勉強も。
0473名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 12:33:04.07ID:RXNraAI10
>>472
言い換えるとクイズ脳の人間を育成しているだけなんだよなあ
だから官僚も自発的に物事を考えるのは苦手
日本の政治が駄目なのはクイズ脳の人が政治をしているから
0476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 13:12:16.46ID:RXNraAI10
>>474
いや、現実の問題に対応する能力が低いってこと。
それと創造力は受験ではあまり育たない。
受験の問題がいくら難しくても限られた範囲の暗記に過ぎない。

日本人のエリートにプログラミングが苦手な人が多いのがクイズ脳の限界を示している。
プログラミングは答えがないからだ。
昔はクイズ脳でも良かったのかもしれないが、今はプログラミングのような暗記で対応できないものができないと国が滅んでしまう。

日本でソフトウェア産業が発達しないのはクイズ脳のエリート達に都合が悪いからだろうなあ。
0479名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:03:58.65ID:1EmtjEgOO
文系理系関係ないよ
受験は一定の量のものを頭にいかにたくさん正確に叩き込むかのゲーム
容量がものを言う

実際の社会は一定でなく確実に変化する
変化に対応出来たものが次の時代のゲームの覇者


求められる問題の質が根本的に違う

お勉強では答えは変わらないが、社会では常に正解は変わるし絶対の正解はない
0480名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 14:59:26.17ID:+pRRq0Dx0
一応、この漫画はお受験モノなので
それに適した学習法の話をしたいのだが
「そんなの意味がない」とちゃぶ台返しされても困るんだけど
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 15:22:05.99ID:wkIJP/SA0
>>480
それはこの作品が悪いよ。

前作はゆとり世代だったので、現実問題として良い大学に行かないと良い人生が歩めないという桜木の主張が却って新鮮だった。

しかし、時代が変わった。
良い大学へ行くのが良い人生の近道と言うのは今でも一緒だが、学歴の効力が絶対的ではなくなってきている。
この時代に何故東大に入らないといけないのかという具体的な理由がこの漫画では説明できていない。
0482名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 16:14:18.29ID:bAN1uX1o0
今日覚えたことは今日完全に頭の中にインプットするとかずいぶん無茶なことを書いてるな。
それができれば誰も苦労しないでしょ。
0487名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:02:48.81ID:Squ4LfEh0
>>476
文部科学省もおっとり刀でプログラミング教育の導入を決めたが、当然ながら肝心のプログラミングを教育できる人材が決定的に不足している。
教育するからには生徒のプログラミング能力を評価しなければならないが、皆やり方を知らないので結局プログラミング用語の知識を問うペーパーテストをやる始末。
そこで文部科学省の官僚達は有識者を招いて諮問するのだけど、有識者から上記のような問題点を鋭く指摘されると、へそを曲げて次から招かなくなる。

現実の問題に対応する能力が低い官僚が、現実の問題に対応する能力が低い子供達を量産する悪循環だ。まず官僚がプログラミング教育を受けるべき。
0488名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 21:20:07.97ID:Squ4LfEh0
>>481
今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、別の理由で有名大学に合格できる能力が必要になって来ている。
RPAの普及により、ホワイトカラーの仕事が激減するからだ。
米国では既にその状態になっていて、トランプ大統領が必死に工場を米国内に留めているが、支持者層(白人貧困層)の失業率は一向に下がらない。

その意味では、単なる暗記ではなく、互いに教え合うことで『深く理解して』覚えるあの授業形式は実は有益だったりする。
意味を理解する、こればかりはRPAで代替することができないからだ。
0490名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:14:52.94ID:bAN1uX1o0
日本の官僚が駄目なのは一度官僚機構に入れば基本安泰だからだろう。日本丸に乗っていれば
とにかく老後まで保証される。がんばって官僚になって威張って一生を終えるのが一番楽だ。
0491名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:34:47.36ID:+pRRq0Dx0
>>490
そうとも言えない時代になってきたぞ
総理大臣の友達に利益供与を強要され
責任までなすりつけられ自殺をさせられるようになった。
0492名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 22:57:15.57ID:QcDKqW0r0
>>488
>今や学歴の効力など無いに等しいのは事実だが、

そんなことはない。
今の大学全入時代では良い大学に入ることがより重要になっている。
ただし、今の学歴はチケットであって、その後は保証されなくなった。
学校の勉強ができるだけでは生き残れない。
0493名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/18(月) 23:06:07.87ID:Yg9X1uqv0
いまだに大学間の序列のようなものが
新卒採用の話題で出てくるくらいだしな

どの大学出ても就職面では完全にイーブンなんて事は無い
0494名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 01:19:32.37ID:RGac3YiB0
人間の金もうけの才能なんてちょっと面接したぐらいじゃわかるわけない。いい大学に
入っていればそれなりに集中力や学習力はあると判断できるし、人脈も作れるし。
そう考えるのはやむを得ないと思う。
0497名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/19(火) 23:27:00.41ID:eog7T/6D0
第1作と違って、科目別の超一流の講師のサポートがないからなぁ。
これで合格しろったって…。
0499名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 11:15:58.22ID:LbfjK8c00
なんで東大に行くべきなのかの説明だけは丁寧にすべきだった。
この物語の根幹を為してるわけだから。
0500名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 12:49:57.68ID:1VNEMj7K0
大半は初代ので語ってしまってるから
今の時代でもどうこうみたいな補足的な事しか言えないよな
0502名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 20:15:45.19ID:r70T+0Cq0
しれっと宮原先生が宮村先生に修正された?
0503名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 20:16:26.51ID:2wfOVzus0
>>500
今回は半分自己学習になっているので勉強テクニックは大幅に異なっているはず。
語ることはたくさんあるはずだが?
0504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 20:31:47.18ID:LbfjK8c00
生徒二人の生い立ちとか後付けで付け加えてきたけど
それをするなら最初からドラマ仕立てで桜木や水野より先に登場人物として出して
読者に十分な思い入れを持たせるべきだし。
やることなすこと雑。
ふざけすぎてる。
0505名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:33:53.08ID:xhmzuwoB0
>>501
カイジも別に同じ説明を繰り返しているわけではないと思う。

>>503
勉強テクニックは大幅に異なっているが、なんで東大に行くべきなのかの理由は変わってないだろう。

>>504
それは作劇的に悪手だと思う。
読者は事情を知っているが主人公達がそれを知らずに行動するのは、読んでてかなりイライラしそう。
0507名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/20(水) 21:52:30.70ID:LbfjK8c00
三田と講談社の繋がりから言えば即打ち切りは無いと断言できるが
5巻くらいで「もうこれは打ち止めで次の連載にしてください」と促されると思うぞ。
セーラーエースみたいに。
三田自身もこの作品に対しては丸っきり思い入れもないし容易にうなづくだろ。
0509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 09:32:50.63ID:PmUNLLjD0
それなりにまあまあ勉強してきた生徒が1年ただまじめに勉強したら、それこそ小学校や中学校から東大目指して勉強してきた多くの受験生に勝てますというのは、ファンタジー要素がないなあ。
0511名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 10:41:25.66ID:+A88MRF3O
ドラゴン桜は無理だがビリギャルは可能
はよく聞くね
東大はパーフェクト超人じゃないとだめだからなあ
水野さんまじぱねー
ひょっとしたら水野さんが一番優秀かも
0512名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 10:51:09.72ID:jvr/bJnt0
前作はあの合宿のスケジュールを見て「意外に寝れる」とか言い出す鬼メンタルの賜だから
指示されなきゃ遊びすらしないんだぞあいつら
0513名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 11:31:03.70ID:8SqhOC430
しかも日本トップクラスの教師がワンツーマンでついてるからな
あの環境を実際に再現するなら数千万は軽くかかる
0514名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 11:39:50.02ID:T6x9ifEw0
「東大数学は教科書で十分」ってのが叩かれるけどあれも「東大数学は教科書(を参考に東大数学を知り尽くした柳のお手製テキスト)で十分」だからな
0517名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 14:00:39.52ID:+A88MRF3O
即認定はやばいが
実際に高偏差値に(本当に偏差値高い子で推薦や私大は除く)アスペ傾向が高いのは事実らしい
0518名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 15:07:47.29ID:nmnbgAmw0
>>517
前に「東大生の1/4がアスペだ」という指摘があって、
その時の東大生の反応が「そうかも知れない」だった。
0519名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 15:40:03.62ID:eyooMnhZ0
物語の根幹である「何故東大に行かないといけないのか?」という説明ができていないので、物語がどうしても薄っぺらい。
0520名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 15:43:53.74ID:PmUNLLjD0
そんなの占いと同じだろ。10代の頃はだいたいみんな、なんらかの精神失調を抱えている。
何か考えたら止まらず眠れなくなることはありますか?とか一つのことに集中しようと思っても
雑念が振り払えなくて困った経験はありませんか?とか誘導していけばアスペなんかすぐ出来上がりだよ。
0521名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/21(木) 21:32:32.85ID:tXf3u0Rw0
前はカリスマ講師が作ったテスト日常的にやってたと思うけど
今回水野はテスト用意できるのかな?
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/06/23(土) 11:08:08.03ID:wCSebe1S0
資格勉強に役に立ちそうな学習法が書いてあるかと思って単行本買ったがなんにもない。
これは受験生に役に立ってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況