X



【山口貴由】衛府の七忍 拾伍忍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/02(月) 12:02:15.94ID:lmG5JiMO0
■前スレ【山口貴由】衛府の七忍 拾肆忍目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1521369201/

■新スレ>>970超えたら準備

■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/

■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red

・山口貴由wiki
wikipedia検索→「山口貴由」

関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊5巻
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:04:33.48ID:jKpofYGx0
今更ながら漫喫でRED読んだ
なんか素直に燃えられないというか不完全燃焼だった
話の規模とか使われてる兵器とかのバランスがちぐはぐで
スケールがでかいのか小さいのかよくわからん話になってた
(この場合でかい話にすれば万事いいという意味ではない)

そしてやっぱり霧鬼そのものに魅力が無さすぎる
霹鬼も棒立ちで目光らせただけなんだがデザインはかっこいいし
誕生の経緯にドラマがあった

エクゾの煉獄編もそうだったが、若先生がツムグに感情移入しすぎて
贔屓の引き倒しになってる気がした。今作の場合ボーイミーツガールは
カクゴがもうやってるし立場もほとんど似た者同士なので
むしろ勘介テヤンの破天荒ぶりを追いかけた方が楽しめる気がした
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:08:40.79ID:4Mfu8Xck0
ヒロイン面してたけどラスト勘助のままだよね?
しまったで右足吹き飛ばすとかなかなか激しいヒロインだな
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:16:39.13ID:wjahXNxd0
もう書かれてるけどテヤンと意識が混ざってる感じかな
ツムグの事好いてるけど主人格がおっさん
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 10:31:04.94ID:o/06vokc0
ツムグもテヤンも変わっちゃったんだよね
鬼と勘助になっちゃって、どうあっても元の2人の関係には戻れん
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 11:55:56.99ID:RdH6n7sq0
テヤンは元に戻るだろうし、ツムグも人格変わったわけじゃないから仲良しに戻れるよ
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 12:03:59.37ID:V0XBtmNy0
鬼が権力者に報復しても死んだ人間や失った者が元通りに帰ってくるわけじゃないのは一貫してるからな
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 12:42:28.73ID:RcbM2D2X0
昔の人だから、ニライカナイとか天狗とか竜神様のせいとかにすれば納得なんやろ
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 12:51:33.48ID:884jPDNG0
次は七忍目がくるか、
ブロッケン復活でカクゴ再びの統合ルートがくるか
家康ルートがくるか
0608名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 12:57:32.69ID:yKG1g/sN0
天功丸が筋骨拡充具足なら
無明は視聴覚拡充で、他にもいろいろあるのかね
実高もなんとか拡充具足
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 13:23:59.20ID:yKG1g/sN0
そうだね
アメリカとかで射撃をやる場合、とにかくサングラスと耳当ては必須らしい
拳銃をいっぱい撃つ軍人なんかも負担でかいんだろうな
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 13:43:06.72ID:C4AxqQu30
種子島の効果は轟音もあるんだとか、ナポレオンのころの騎兵の馬は銃声に慣れるように訓練させたとか
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:02:53.31ID:RcbM2D2X0
種子島の銃声は指向性が強く、銃口を向けてるほうが音がでかい
銃口より後ろにいる鉄砲足軽の鼓膜は無事だゾ
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:05:53.70ID:K7SGQGmD0
同じ爆音でも
聴覚が通常で爆音が来ると分かっている状態と比べて
聴覚が研ぎ澄まされた状態で不意に爆音が飛び込んできた場合では
リアルでも体に与えるダメージは違うのだろうか
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:15:23.20ID:97SW4YQQ0
イベントでぶっぱなしたとこみたことあるが実戦で使ってた際に比べて火薬減らしてただろうにすげえでかい音がしたぞ
あれなら耳イカれても不思議ないわ
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:24:41.35ID:tr2dcDgT0
快活クラブにチャンピオンred置いてないの辛い、単行本は買ってるけど本誌買うほどでもないしな…
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:39:16.11ID:qdyK/Jt/0
ツムグの本名がチグムだとか、半島出身である点が、単行本ではボカされてないか。
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 14:56:17.05ID:382TRUwW0
ゴルゴ13がやった時は、相手の兵士は耳押さえて悲鳴上げて戦うどころじゃなかったな
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 15:27:49.98ID:478uQgh60
軍扇と兜が無くなっていたけどこれはツムグが鬼となるために吸収されたで良いんだよね?
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 17:15:41.49ID:jKpofYGx0
>>607
雷電篇早く見たいわ。人助けを使命とする医者が
鬼に転生して皆殺しの外法を揮うってどんな絶望が待ち受けてるか気になって仕方ない

>>610
直接当たらんでも砲撃の音を聞いただけで近くの敵はくたばるという
武六剣の途方もない強さをアピールすると同時に
「アドバンテージばかりの力などありえない」って超感覚への風刺も決まってて
あのシーンは結構好きだ。ただ無明とのバトルはもっとギリギリの死闘の果てに
霧鬼が辛勝するって感じのを求めてたのですっきりしないのもある
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 17:47:51.89ID:uORwNbmH0
シグルイキャラで使えそうなのもういなくね?
蛮勇引力でお願いします
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 18:30:20.82ID:gl3m4Zdq0
>>626
ガンノスキw
あいつ可哀想だったから少しでも救われてほしい

>>628
出てないけど憐の性格や銀狐との関係に混ざってるようだ
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:22:31.52ID:V0XBtmNy0
シグルイ本編で被虐の受け太刀やらなかったくらいだし座波は出ないんじゃないか
あいつの場合封建社会がどうとか以前に単に性癖が破滅的にアウトなだけだから描いても山口先生はそんなにダメージ受けなかったような気もするが
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 19:25:37.19ID:QbOCHCEz0
阿片で乱痴気二毛作やらせてた梟が痛くねーし疲れねーしの剥き人に転生させられて
この先さらに魔改造が待ってるとか火の鳥的な因果応報だなとか思っちゃった
スターシステムなんだから違うんだけど
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 21:01:56.72ID:V0XBtmNy0
武士の集団束ねてんだから武芸者風情より強くて当たり前という無茶だが筋は通った理論
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/22(日) 23:42:14.23ID:1H957w190
石田様はモツ抜き要員が至極真っ当な性格だった上にもうお亡くなりになられてしまったので…
権八郎の方の笹原はデザイン的に伊賀忍者とかいけそう
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:02:07.53ID:/SBLOnvd0
ツムグとテヤンに魅力がないからなー
今までと何が違うのかわからんがやたらつまらなくなったよな
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:11:36.73ID:pKcR0UqW0
>>642
実際、「開花」では妹を主役にするために元の装着者であった
京馬を殺して英霊にするって展開だったわけだが、そのせいで
エクゾ本編と公式で地続きなのになぜかエクゾスカル雷電は
憐と遭遇したのは巴恵とも読み取れる描写だけど最後に出てきたのは
おっさん京馬(当然生きてる)ってごちゃついて不透明なノリになるしで個人的に最悪

ここはリベンジとして巴恵惨殺コースで行くべきだろ
鬼になるには大切な人物と死に別れるのが通過儀礼だし
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:14:48.91ID:pKcR0UqW0
>>644
巨大ロボ要素を除くとほとんど零鬼篇と変わらんからね
これはツムグが悪いというよりカクゴが従来の葉隠覚悟から
大きく舵を切って違うキャラになったせいで起きたことかと
順番が逆なら印象も違ってたと思う
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 12:19:04.91ID:/L4CsFeL0
>>644
色んな要素がブツ切りで並んでただけと感じた。エクゾで数年かけたグダグダを半年で再現したような。
あの武蔵編の直後だけに、シグルイ直後みたいな影響があったのかも。
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 13:23:08.77ID:/ZzI9g/V0
桃太郎卿は結局めちゃくちゃ強いブリブリざえもんだよな
私は常に強い者の味方だ的な
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 14:27:23.97ID:CrPIAxsW0
>>621
天功丸もアッサリだったし拡充具足ってあんなモンなんだと思っとこう
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 15:17:25.76ID:7cTQD68y0
拡充具足は中身が強くないと意味がないんだな。
拡充具足つけた魔剣豪軍団に期待するしか。
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 17:07:04.50ID:pKcR0UqW0
>>651
むしろ番外編の武蔵パート入れて7巻で7人が収まるっていうのはコンパクトだと思う

>>653
ブラックジャックおじさんなだけに一遍八つ裂きの肉片にされたうえで
鬼に転生、けれど髪は半分白髪のままで全身に無数の傷跡が…みたいな翻案、アリだな
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:40:29.69ID:dAEp4woP0
チャンピオンだしブラックジャックネタは結構許されるだろ
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:41:57.35ID:dAEp4woP0
主人公7人はさすがにぐだる
シグルイはバンバンキャラを使い捨てて殺していったのに、
虎眼先生と牛股の退場からぐだっていた
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:45:27.08ID:6HWGzo050
魔剣豪がまだ複数出そうだし徳川一族からもまだ濃いの出そうと思えば出せるからなあ
史実でも鬼子扱いされた松平忠輝とか南龍公こと頼宣とか
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 20:54:10.19ID:dAEp4woP0
よく考えたら7人じゃなかった
カップリングで2倍になってるから14人+敵役で20人超すわ…
「視聴者に理解できるのは7人まで」という作劇の原則に真っ向からケンカ売ってる
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/23(月) 22:53:14.38ID:CrPIAxsW0
>>656
何の仕掛も無く額で刀を受け止めてたしな
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 00:18:49.98ID:dZ53UnoB0
例のインタビューで若先生に出し惜しみするなってアドバイス送ってたけど
まあ見事に出涸らしになっちゃったよね板垣センセ
もう刃牙描かないで違うの描いたらいいのに
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 02:48:02.87ID:Is6XNsi10
今のところ七忍が個別行動やってるけど、こいつらが集合して何かやるってところが想像しづらい。
エクゾもあっという間に仲間割れしたし。
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 03:00:40.56ID:YOBIpsdL0
リーダーシップ取れそうなのがかろうじて散様ぐらいか…
そもそも衛府竜自体が徒党組んで欲しい訳では無さそうだから各方面から覇府に攻め込むゲリラ集団止まりでしょ
それぞれが独自に覇府に攻め込んで各自の行動が他のメンバーの戦局に影響するみたいな感じかね?十勇士まで出てきたらワンピース並みに話進まなさそう…
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 08:35:04.77ID:YjqjcwBp0
>>668
バキ自体は死刑囚篇を上手くできなかった時点で話としては駄作だしね
死刑囚編を上手く消化してそのまま勇次郎と親子対決にもっていけば名作になったはず・・・
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 08:41:27.95ID:dZ53UnoB0
>>672
まあ駄作展開の中でも熱い描写をちょいちょい挟んでくるから板垣先生はずるい
ライタイ祭の書文戦とかピクルの克己戦とか
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 09:06:13.58ID:qeUXMnGD0
>>670
波裸羅さまはただ一筋の美しき道をわき目もふらずに駆けているだけだと思う
原典の散さまの時点で大将として具体的な指示を出したり味方を効果的に配置する
みたいなことはまったくやってない。寝て、起きて、美しく暴れただけ
周囲が心酔して各自のベストを尽くしてくれるからリーダーシップと言うよりも
カリスマ性が人間のソレじゃないんだと思う
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 14:00:22.00ID:dZ53UnoB0
散さまより波裸羅さまの方が楽しそうにしてるから好き
散さまは色々重たい物背負ってるせいでどこか切迫感あるし
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 18:19:58.98ID:qeUXMnGD0
共感性が深すぎて、我が子を殺された母の哀怨憎怒をもろに自分のものとして
映し取ってしまったのが悲劇の始まりだったんだろう

正直戦術鬼を差し向けたり、無辜の民の住む街を焼き払ったりした罪は許されるものじゃないが
彼の開発した極楽蝶の除染効果がなかったらエクゾのはるか手前で人類は投了してたのも事実
文字通り破壊と再生の二面性を持った、太古の神のような人物だ
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 19:30:45.72ID:qg1O9blU0
死刑囚は勇次郎があと5人いるみたいな始まりで
オリバが出てきて完全に格付けが変わってしまった
0681名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:03:29.70ID:o6kY4CpK0
普通に覚悟が殺されて終わりだろう
霞と出会う前のはらら様なら三千の英霊も認めそうだし
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:06:53.48ID:ewWIIzHP0
未熟な頃の覚悟なら即バラバラになるか、仮面ライダーG4みたいに死体の内部骨格になって霞を動かすかもな
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:27:51.53ID:DiluAOvn0
覚悟が霞を装着することはないよ。
だってパパは息子たちの性格と能力を見て、
零に覚悟、霞に散をつけると決め打ちしとったやろ。
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:36:59.04ID:nys0k7gG0
未熟でも母子の怒りと悲しみに共鳴して八つ裂きにされるのすら受け入れるのが葉隠覚悟な気もするけどな
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:37:53.08ID:qeUXMnGD0
「散は霞となれ」「覚悟は零となれ」「「了解!」」ってくだりでもわかるな
ただ、朧もまた霞の本質を理解できていなかったのは痛恨のミス
おそらく霞を装着して戦った人物自体家系の中に存在しなかったのだろう
散の非凡な天才性ならあるいは?って親の欲目もあったのかもしれない
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:10.78ID:nys0k7gG0
霞を産み出す際に犬養一家が悲惨極まりない形で犠牲になったことは隠蔽されてたから朧も霞の本質を理解できなかったんだろうな
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 21:59:32.54ID:GuH2SKJ70
むしろ雹にどんな霊威が宿ってたのか気になる
零と性格被ってそうだけど
あと霆は…
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:12:56.13ID:o6kY4CpK0
強化外骨格って霊魂が成仏すると機能しないみたいだけど
葉隠四郎は一体零とかの強化外骨格に何の霊魂を入れるつもりだったのか気になる
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:17:06.62ID:H7IKXtsA0
四郎が装着できるって事は…
@四郎に心酔していた帝国軍人
A捕虜を洗脳した
B四郎のカリスマ?でねじ伏せた
震の例もあるし@だろうな。エクゾのは知らん
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:42:17.95ID:h1dX3DSc0
回想シーン見てると朧って散の強さを評価するってよりは危惧してたようにも見えてしまう
覚悟との対比がそう思わせるだけかも知れないが
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 22:47:48.15ID:0jeun/3j0
>>689
瞬殺無音部隊だと思う。
終戦の日に集団自決させつつ、「だが諸君の魂は、この霆の中で悠久の命を得るぞ」とでも誑かして。
エクゾ世界では、霊魂の宿る零がむしろ例外扱いだったから、雹も霆も空っぽでいいんだろう。
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/04/24(火) 23:01:48.10ID:4g4vyqro0
>>690
天才はいずれ孤独になることをわかってた感じはするよな
元より強い散にはより誰にも纏えなかった霞を与え
未熟がある覚悟には助言役になる三千の英霊が宿る零を与えた
子供の能力は見ているが心の底までは見抜けなかったなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています