X



【太田垣康男】総合27★サンダーボルト&MOONLIGHT MILE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/25(日) 12:10:21.54
“宇宙世紀0079”・・・地獄の宙域のサバイバーたちは何処へ向かう !?

[機動戦士ガンダム サンダーボルト]
スペリオールに連載中、単行本は10巻まで発売中
機動戦士ガンダム サンダーボルト 外伝は2巻まで発売中

[サンダーボルト外伝 砂鼠のショーン]
ビッグコミック 2013年第11号・第12号掲載一部フルカラー

[MOONLIGHT MILE]
スペリオールに連載、現在は休載中。単行本は23巻まで発売中

※前スレ
【太田垣康男】総合26★サンダーボルト&MOONLIGHT MILE
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1509993230/

【関連HP】
スペリオールHP
ttp://big-3.jp/bigsuperior/
MOONLIGHT MILE wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MOONLIGHT_MILE
機動戦士ガンダム サンダーボルトHP
ttp://big-3.jp/bigsuperior/gundam-thunderbolt/

>>970あたりで次スレを立てる、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止
0222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 16:10:51.53ID:msR8Lk5u0
まだ終わらんよ!
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 17:46:57.12ID:OB8aXQG90
>>223
エコールか…
アレもマクロス1作目コミカライズに着手したから休止扱いだが、そのマクロスが絶讃迷走中なので再開の目処が立たんという酷い状況だな
0231名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 23:18:43.41ID:rWCYwQm90
この漫画の宗教の描き方って今のイスラム国とかより戦国時代の石山本願寺との戦いに近い印象
信長も10年くらい戦って苦戦したしゲリラだし
最後は補給なしで1年半くらい粘るしで悲惨だったんだよな
で、地形も最強だから後に秀吉が城作って大阪にした
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/20(火) 21:54:54.23ID:ifsnVGLs0
やったぜ父ちゃん!
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/21(水) 07:48:23.68ID:PpoT8OLm0
元々隔号(実質月イチ)連載だったのが、作者の希望か編集部の要請かは分からんけど毎号(月二)連載になったんだけどなぁ
毎号連載が厳しいなら、1話あたりのページ数を1.5倍程度にして月イチで安定の方が読者としては嬉しいかな
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:19:50.52ID:G114UumE0
今週号巻頭コメントより

利き手である左手腱鞘炎の悪化により同じクオリティーの作画が困難となり、もはや細密画は描けません。

今後は左手の負担を減らすべく、新たに画風を変えて漫画を書き続けようと決意しました。

これまでの私の画風を評価してくれていた読者の皆様には大変申し訳なく思っております。
新たな画風には賛否両論あるでしょうが、これ以外に漫画を描き続ける方法が無くなった以上、
腹をくくって挑戦するしかありません。




…実際に見てみたけどマジで画が死んでた…ラフ絵?
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:38:31.40ID:JRcpUNcq0
今、読んできたけど左手の負担軽減のためとは言え
けっこうヤバイな
雑誌連載だけじゃなく単行本もこれで行くんかな?
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 22:58:33.26ID:Uq9/SOF30
ベルセルクの作者みたいに手下から新しいペン奴を見繕うための会社組織だったんだよ!
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 18:13:00.10ID:uSgydjwlO
読んだがこれもはやガンダム作家としては死刑宣告受けたようなもんだな
まあ作家としての総合的な実力は十分ある人なのだから、ガンダムにこだわらずとも別のジャンルの作品を描いていった方がいいと思う
0247名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 19:12:09.38ID:Fw6j7Qqw0
コータローまかりとおるの作者も腱鞘炎で作家生命絶たれたよね
素人だからよく分からんのだけど、フルデジタルでの作画でもやっぱり手首への負担て大きいものなの?
0249名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 22:52:57.17ID:7WcZyTRz0
やべーな…
これが続くのかよ…
サンボルの長所の一つがあの作画だったのに、完全に喪われてしまった
0250名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/13(木) 23:25:17.30ID:KxVMo0Hm0
スペリオール最新号をパラパラめくっていて、嫌いじゃない絵だなと目に止まった。
あれ? これってサンダーボルトなの? 面倒くさくてぜんぜんチェックしていなかったけど、連載再開ということはこれまで休んでいたのか。
なんかもっと細密な絵じゃなかったっけ。休載の原因が病気か何かでそれの影響か。
(調べてみたり読んだりした)
ああ、腱鞘炎で。はあ。コンピュータを使うにしても一定以上は手描きありきなのか。うーん、メカ漫画家としてはもう厳しいだろうなあ。
でも基礎が出来ている(←エラそう)からなのか印象は良い絵面だぞ。
病いが転じて、老獪な作風の漫画家にショートカットで成れるもしれない。
いちげんのチラ裏。
0253名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 01:46:58.63ID:tlIg8Hj60
腱鞘炎も重度なのは本当きついんだよな、ちょっと動かすだけでも激痛
ずっと手を使う仕事だから注射みたいな対処療法も効かんのだろうな...ラフ画かあ
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 07:56:43.51ID:37Qbi79m0
フロントミッションみたいに、画は別のチームに任せて、ストーリーテリングだけ担当するのでもいいかもしれないな。
この作者、画だけじゃなくて、独特の世界観を作れる数少ない作家だと思うので。
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 08:57:25.84ID:OPyeWUsf0
冨樫よりはマシだったけど、今後の漫画家人生どうなるんだろ
冨樫はストーリーが上手いけど、この人の漫画は画力以外あまら魅力ないんだよな
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 12:49:29.93ID:l8u7dF/a0
今までの定規で書きましたって感じのカチカチのモビルスーツよりこっちのが好きだな俺は
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 15:07:31.28ID:4bbRuw+f0
>>264
なんか、そんなことも言ってたと思うけどね
自分が描きたいのはネームだから、絵はみんなで作り上げていきたいって
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 15:50:41.68ID:ZGHD0Ywh0
画風を変える決意までしてるんだからもう無理でしょ
医者にこれ以上手に負担かけたら本当に動かなくなる宣告受けたまである
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 16:23:30.75ID:MXFijfRc0
手首は画風に直結するからな〜
首や腰痛めても、本人はつらいかもしれないが極端に画風が変わった人は少ないと思う
いずれにせよ、無理せず完走させて欲しいけどね
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 21:28:24.09ID:+SkAjbBR0
ネームさえ出来ればバンダイサンライズが映像化やってくれるから最後まで出来るはず
0279名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:13:18.29ID:tdaNQTiB0
こ、こんな絵コンテを。太田垣さん、腱鞘炎にかかって・・・

分業化するっていってたのに誰もディテール手伝わないのか
太田垣連邦バンザイだわ
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:36:20.39ID:53rJuuXJ0
休載期間の間にスタッフ解散しちゃったのかね
アウトラインと顔と、出来る限りの主要な線を太田垣が描いて
他をスタッフが密度高めていくって手法もあったと思うが
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:38:12.29ID:4hzzeIJE0
休載中じゃ原稿料も入らんしなあ
単行本の売り上げだけじゃ自分の家族だけならともかく会社組織の維持は無理だろ
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 22:42:33.41ID:k07bCFbx0
クソ漫画

ざまぁwww
0283名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:00:04.67ID:sj23zVgq0
>>279
組織形態がわかんなくなるよな
フロミなんかは作画担当別になってたけど、そういうスタッフって現体制には居ない(or消えた?)のか?とか
0284名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:19:29.65ID:OwdRuTF60
あの頃はまだ会社組織では無かったんじゃね
会社作った!ロートル漫画家の面倒みるぜ!とか言ってドヤってたの最近だし
普通に原案と作画の分業だったんだろうけど、事ここに至っちまうと今の作画は厳しいんでフロミ方式でやるのがベストだと思うわ
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:46:54.92ID:HcX5d+ii0
今すぐリユースサイコデバイスを使うんだ
すごいぞー、太田垣の戦闘力は数倍に跳ね上がる。持っていけ、そしてすぐに取りつけて試すんだ!
0287名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:51:58.18ID:vkzwZbq40
>>285
星飛雄馬は元々右投げだったのを左投げに矯正されたから右投げに戻るのは分からんでもないけど
これの漫画家は元々左利きなんで今から右利きにするのはきついんじゃないかと
0288名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 01:50:12.41ID:HcX5d+ii0

太田垣は隔週でなんとか連載はできていた。しかし、太田垣の身体機能はすでに太田垣の意思に反応しきれなくなっていた。
作画の緻密さが増して、中年の太田垣の機能では身体がついて行けないことがわかったのだ。ただちにモスクハン博士を中信に太田垣の関節系の整備が始められた。
太田垣の駆動系を電磁気で包んで動きを早くするのだ。
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 07:48:07.26ID:53Z1lIUd0
さいとうたかおみたいに完全なスタジオワーク化してしまえば
何とかならんものなのだろうか?
MSとか3DCGも使ってやってなかったっけ?
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 07:59:07.00ID:n2UZB49h0
テンポよくして10巻くらいでさっさと終わらせれば伝説的なガンダム漫画になったのに
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 09:31:38.32ID:JRxULZuL0
これは連載のケツになるのも納得のクオリティ
ただまぁ這い上がるとは言ってるからそこは信じていきたい
アシスタント超がんばれ
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 10:20:40.94ID:vKDvgswE0
>>291
3Dを使ってるからって作業がなくなる訳ではない
むしろ3Dがあったから今までのクオリティとペースが維持出来た
3Dがなかったらサンダーボルトの連載は不可能だったらしい
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 12:24:18.43ID:/zq2Hx4X0
どのジャンルにも言える事だけどアナログからデジタルに移行したからといって効率は多少よくなっても万能ではないんだよね
3Dモデルがあってもそのまま誌面に載せれる訳ではない
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 12:42:33.62ID:53Z1lIUd0
ラフ画よりはCGそのまんま載せちゃった方が
良いような気もするけどどうなんだろね。
レイアウトだけ指定して後は専門スタッフにまかせるとか。
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 13:12:06.43ID:UvXtQBZM0
あの画があってこそのサンボルなのに、〇〇と比べてマシといわれても納得しかねる
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 13:37:55.84ID:8yTcogVW0
試行錯誤を繰り返しながら制作体制を確立してくのではないかな?
制作体制が出来るまで休載してたらスタッフの給料払えなくなるし兎に角やるしか無いとこまで追い詰められたんだろ。
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 15:32:43.74ID:NhRKBWT30
>>301
3DCGそのままとは言わんが、線画抽出くらいは出来ると思う
流石に書きなぐったラフよりはマシになる
0306名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 16:24:57.99ID:0DarEUZX0
きっと時間をかけて色々試行錯誤した結果なのに素人が口出してもね
そりゃ少し残念なのはわかるけど
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:17:34.99ID:VGZbvblM0
>>298
彼らは10年、2年と待たせたけど、以前と遜色ない絵を描いてるけどな(今んとこ)
太田垣はあからさまに劣化した絵を公開してしまったが、もう治る見込み無しと割りきってるからな
ずるずる続けないで、キレイに話をまとめてくれればいいよ
0310名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:18:47.94ID:53Z1lIUd0
>>304
CGにすることの違和感と全体的にラフ画になってしまうことを天秤にかけたら
どうなのって事だと思うんだけど。
デジタルだけで以前の画風を完全に再現できるとは思わんよ。
0311名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:32:33.42ID:6faZoXYK0
>>310
インタビュー読んだのか?MSの動きのある部分は手書きなんだぞ
結局3Dモデルがあった所でそのまま使えるレベルじゃないってことだろ
0312名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:52:49.25ID:lljs7wPq0
左利きの人が生活や仕事の為に両利きにする話は聞くけど細やかなコントロールがどうしても本来の利き手に劣るらしいからな
0313名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 18:32:34.82ID:GMqBcnhD0
魔夜峰央は目が悪くなって長い睫毛が画けなくなり、
結果バンコランの顔が崩れてきたらしい
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 18:32:59.22ID:dJghlbGg0
仮に利き手並みの作業が出来るぐらい矯正出来たとしても
数年後にはまた同じように腱鞘炎になるリスクがある訳で
もう出来るだけ手に負担がかからない作業法に変更するしか道はないんじゃないかな
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 18:40:11.51ID:9SpkK2Nc0
アシも給料貰うだけより描いて貰った方が経験値積めるし、優秀そうなスタッフだから出版社が他へ回したいはず
0317名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 18:43:08.31ID:yw/PoD580
ガンダムみたいな作品だと3Dモデルはあれば便利だけどその3Dモデルを思い通りに動かそうとすると非常にハードルが高くなる
ましてや作者なりの構図等があるのだから動きのある部分は手書きになるんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況