X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #73【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sadd-1D1T)
垢版 |
2018/02/04(日) 00:12:42.55ID:tGSGmlUBa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1515583111/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #7【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1514594074/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0333名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa69-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 18:01:20.36ID:azna1I/ja
>>260
今週のキルヒアイスの台詞が、ミュラーがヤンに会ったときの台詞と被ってたような気がする。
0339名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 429f-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:34:09.84ID:xqbkwM2i0
>>330
駐留艦隊はあくまで要塞砲の射程に引き込むことを考えて動くだろうからなあ。
ムーアなら偽情報的なもので引きづり出されて
壊滅させられるかもしれんけど。

ただ、その後駐留艦隊がいないからといって
力攻めはしないと思う。
要塞砲の射程外を通って同盟側に侵攻、エルファシルなどを占拠して拠点化してイゼルローンを
無力化するとかかね。
その後ハイネセンから来た同盟軍を倒してエルファシルとイゼルローンを交換とか。
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6281-EGR0)
垢版 |
2018/02/08(木) 19:52:01.84ID:lzp8unhS0
実際はキルヒアイスと会って捕虜交換するときの
「形式とはいえ馬鹿らしいことですね」っていう台詞を聞いて
ヤンがキルヒアイスを信頼できると確信したんじゃないっけか
0345名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9936-eUPV)
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:39.85ID:qkzoheF/0
確かに今回のユリアンやけに子どもっぽいが
この後の展開考えたら無理しても背伸びして大人っぽく振る舞うようになるんだが
それが今回キルヒアイスと会うエピで覚醒するような感じ何だろうか
敵に尊敬できる完璧人間がいて、ヤン提督は自分が補佐しないと大変とか思って
0354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2efd-Go4f)
垢版 |
2018/02/08(木) 22:40:51.32ID:lLQt7wJL0
平民(兵士・民間人)の居住エリアも高級住宅街並みのクォリティ

国費で己の趣味に走り理想を実現したコスト削減の発想ゼロなリューデリッツ( ^ω^)・・・

監督不行き届きでイゼルローン建設時の財務尚書と軍務尚書も皇帝陛下の制裁対象だな
0358名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b225-VKlD)
垢版 |
2018/02/08(木) 23:07:53.44ID:rz1tBNem0
出征に賛成した議員の辞任が、あっさり処理されたのが意外
「命より守らなければならないものはある!」
「命より大事なものってなんだ!政治家の名誉欲か!軍人の出世欲か!」
こういう部分も、銀英伝のキモの一つだと思うんだけどなぁ、会戦場面だけじゃなくて

同盟への対処を、オーベルシュタインの発案に変えちゃったけど、謀略をすべてオーベルシュタインの
仕業にするつもりだろうか
0359名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6e8d-qCii)
垢版 |
2018/02/09(金) 00:16:27.24ID:uMejlfsB0
>>354
予算オーバーの原因が
貴族将校の総意「本国なみに快適で優美な空間つくれよ」
リューデリッツ「ファ!?」
だったら泣けるな……
>>358
辞任って原作でもあっさり処理されてなかった?
たしかウィンザーが「責任とって辞任したじゃないか!」と逆ギレしてた記憶しかないんやが
0362名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2e0f-V+01)
垢版 |
2018/02/09(金) 09:33:49.93ID:/wm8yWIk0
>>361
原作を分析しての情報整理をきっちりしてないからね
だから500年も戦争してるとかありえない記述をして直さないままに単行本に収録してる
誤字とルビミス、存在しない日本語が散見されたりと国語力の低さが目立つ連載作品だよ
0367名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd62-qCii)
垢版 |
2018/02/09(金) 12:18:58.74ID:2Q4X4hWyd
14やし、気持ちだけ先行しててまわり見えてなろな……
対抗馬のエリザベートはアルスラーン戦記のガーデーヴィよろしく貴族社会だけ自分の世界完結してそうだし……
それでも中世風の銀河帝国の君主候補としてはマシな部類なのだろうか
0373名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKd6-kIF5)
垢版 |
2018/02/09(金) 16:42:26.14ID:TY5tU+1cK
ローエングラム朝、二代目の国務省書は『妻に求婚するとき〜黄色のバラを贈った』世間知らずだしなあ…
こんなんが実家の造園業を継いでたら、クライアントがブチ切れるのは必至だよね…
0374名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spf1-Nmoh)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:07:03.56ID:uauYtGMxp
そうは言うが実家が花屋であるとはいえ軍人志望の朴念仁だぞ
おれだってこのエピソード知らなきゃ確実に薔薇の花言葉知らない
雷張ジョーのせいで「バカは死ななきゃ治らない」だと思ってるかもしれない
0378名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 31e4-jA6l)
垢版 |
2018/02/09(金) 17:55:29.84ID:SAY7fvZ60
>>368
そこは原作でヤンが言ってたな
「ルドルフを悪逆な専制者にしたのは、ルドルフの全人類に対する責任感だった」

ルドルフが生きていたのは銀河連邦の末期で、世相はかなり荒廃していたって背景があるからなあ
0380名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e94b-Yy9d)
垢版 |
2018/02/09(金) 18:04:59.68ID:GKBvPGq00
黄色いバラの花言葉がネガティブってのも日本独自ネタだしね
欧米でほんの短い間流行って廃れたイエローローズのネガティブ花言葉が
なぜか日本では廃れずにガラパゴス進化した
0387名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2e30-JDCB)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:48:47.83ID:K7QXOBUa0
よく覚えてないが、ラインハルトがヒルダとヤッた後求婚しに来た時
持ってきた花束はバラだったようだが、黄色バラはなかった筈
ミッタマ夫妻の求婚話の教訓はちゃんと生きていたようだ
0388名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e99-nHV3)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:07:34.97ID:8ZnrcY7T0
OVA版では紅白のバラだったな。
藤竜さん、なんか変な感じに原作いじってるけど、ちゃんと編集と相談してないんだろうか。
と言うか、編集はちゃんと原作読んでるのか?
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3e22-g12m)
垢版 |
2018/02/09(金) 20:24:51.28ID:7ZzQURr60
>>388
ホーランドの回あたりまで見た感じ、フジリューはそれなりの改変プロットを用意していた。
だけど、展開が遅くてストーリーが進まないので編集に急かされて、結果プロットが崩壊している感じがする。
0400名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b225-VKlD)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:12:39.07ID:KKNlYVXt0
>>398
原作外伝でキルヒアイスに女性のタイプを聞かれて
「そうだな、頭がよくて気立てが良ければ、なんでもよい」とか答えていた

貴族の娘を評しては
「彼女らは、外見は美しいが、頭の中には、クリームか何かがつまってるんじゃないのか。おれは、ケーキと恋愛するつもりはない」
とも
0403名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 062f-c21i)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:41:35.99ID:Fwuk1e++0
もし帝国側がリンチを放り込まなかったら同盟側はどうしただろう。
ビュコックとヤンの下で、ラグナロック作戦を躊躇わせる位の戦力は
回復できただろうか?
今度こその侵攻、は彼らが絶対許さないだろうし。
0404名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd62-qCii)
垢版 |
2018/02/10(土) 00:49:56.29ID:7O7AWlrYd
>>402
そのへんは完全に好みの問題だからな……
田中御大との対談によると藤崎も軍服に関してはかなり悩んだらしいし
>>403
それでも過激派が政治の腐敗&政府の戦略性のなさへの不満がたまりまくってるから、それはそれで火種が燻り続けることになりそう
0407名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Saa5-IGFW)
垢版 |
2018/02/10(土) 03:05:37.43ID:YglC11bwa
>>389
イゼルローン攻略はフジリュー先生の意向で早回ししたんじゃないかと思ってる
軍記物が世に溢れた今時の感覚からすると「こりゃ無いわ」って感じだしアレ

ただアムリッツァだけはもうちょっとじっくりやらないと
何かあっさりし過ぎていて同盟側の悲壮感がイマイチ伝わってこないのよね
常識人だったグリーンヒルですらクーデター首謀者に名を連ねるに至る程のヤバい逼迫感がさ
0418名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4274-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:53:56.60ID:8o8rSfm10
政治的な面で言うと、帝国側には、ナルサスのような上からの改革を目指す人物がいないね。
改革派の貴族が二人出てきただけ。もっといてもいいような気がするが。

実は、俺は、フェーゲル男爵があんな嫌味なキャラでなく、実は、
もう、貴族だ、皇帝だという時代じゃないし、これ以上同盟との戦いを続けていても不毛なだけで、、
小娘のエリザベートが「わたくし、帝王学を学んでおりましたの」と言うのを、内心、片腹痛く思っているが、
将来、上からの改革をするために、エリザベートを女帝にして、自分はその皇配になろうとしている人間で、
立場上、叔父たちについていくより仕方なく、最後も、シューマッハたちに、
男爵に命令されてついていっただけですと言ったら、ローエングラム公も赦してくれるだろうと言って自決するのも面白かったのではと思うが

ぼくのかんがえたさいこうのすとーり、ごめん
0420名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4274-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 12:58:20.55ID:8o8rSfm10
でも、フジリューのグレーゲル男爵は、滅びの美学とやらを振り回す人間には見えないね
内戦で負けても、どっかに亡命して、エリザベートを擁して、正当政府をつくるつもりなんだろうか

でも、そうすれば、エルウィン・ヨーゼフを将来厄介払いできないしなあ・・・
まあ、カザリン・ケートヘンをの代わりになるかもしれないが
0422名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 490f-Q8dp)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:18:09.86ID:hDQo1hs90
>>398
ラインハルトって女に興味が無いんじゃなくて姉を皇帝に奪われたトラウマから
無制限に近い権力を行使して誰かの娘なり姉、妹を奪って妃に迎えることに強いブレーキが掛かっていただけでは?
本当はヒルダのことももっと早く好きになっており
ヤンが謀殺された時の「フロイラインには常に予の傍らに居てもらわねば困る」ってのも後で幕僚総監だからと付け加えたが照れ隠しに見えるし

慰霊祭の夜も寝室にやって来たのがヒルダ以外の女だったら手を出してそうにないし
0423名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd62-qCii)
垢版 |
2018/02/10(土) 13:47:00.80ID:7ZJmbpgjd
>>422
ラインハルトが何の気負いもなく言ってて、むしろヒルダのほうがその発言を深読みしてたからどうかな……
というか逆ならそれなりにあるのに、ラインハルトからヒルダをそういう相手として見てるような描写がそれまで地の文でも皆無なのが……
0425名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKd6-kIF5)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:02:47.37ID:dl95xM77K
原作ではミッターマイヤーもオーベルシュタインも『后妃候補筆頭は〜国務尚書のご令嬢』と断言していたわけだし…
それよりも、今回のフジリュー版では『姉君の御意向』が強く働いているのかな?トホホな出会いだったけど…馴れ初めを新規に挿入したりしたのだから
0426名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-O31l)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:04:14.58ID:NWRHcteu0
>>417
仲良くするわけではなく、共通の敵に対して手を組むというのは、同盟政府も銀河帝国正当政府
でやったけどシェーンコップにも「遅すぎる。貴族共と手を組むなら内戦の時にしろ」と文句言われていた。
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-qkeQ)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:10:52.34ID:3OC6tmoG0
>>415
たしかに伝統ある帝国の秩序の回復が連合の正統性(ゆえに少なくない貴族や正規軍が結集する)なのに、
その不倶戴天の敵である同盟と手を組んだら、少なくない兵力が離反しそうではあるし、ブラウンシュヴァイクも貴族の論理はある程度弁えてるやろし、拒絶しそうだな
0429名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa5-Nmoh)
垢版 |
2018/02/10(土) 14:17:49.33ID:9vpL8S+ua
>>422
それだけじゃなく
誰かと結ばれることなく逝ったキルヒアイスと
この先誰とも結ばれることがないアンネローゼの存在もブレーキになってる
「自分だけが家庭的な幸せを得てもいいものか」という…
0430名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spf1-Q1wL)
垢版 |
2018/02/10(土) 15:41:32.01ID:Kh4ugDLqp
帝国貴族って無能ボンクラばっかりなのに、ドイツのユンカーは有能な軍人いっぱい輩出してるよね・・・

この差は何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況