X



【山口貴由】衛府の七忍 拾惨忍目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 16:25:11.47ID:v9SwCSXr0
■前スレ
【山口貴由】衛府の七忍 拾弐忍目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512394503/

■新スレ>>970超えたら準備

■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/

■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red

・山口貴由wiki
wikipedia検索→「山口貴由」

関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊4巻(第5巻は2018年3月19日発売)
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 09:50:58.69ID:NXiBaIem0
最新刊の表紙の桃太郎卿は髪の色が明るかったり目にハイライトがあったりして
本編より味方側のキャラっぽさが増している気がする
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 10:23:18.58ID:rOv0Cmku0
>>596
>>598
南米のインディオが白人が持ち込んだ病気のせいで何千万人も死んだのを知らんのか
偉そうに「具体例は?」などと言う前に自分で調べろ
南米の大被害をちょっと風邪が流行した程度にした思ってないとかどんだけ無知なんだ
「保菌してたら討伐される前に山で死んでるだろ 」だのと貧弱な知識だけで分かった気になってないでちゃんと勉強しろ
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 11:06:40.43ID:jhLxPX7V0
ヨーロッパ中世に流行った黒死病っては、
本当はペストじゃなくて、エボラ出血熱だという話もあるよな。
致死率がエボラスーダン型に近いし、材木をあっちから入れてるしな、ギリシャ経由で。
0609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 12:39:21.97ID:vn2SxvHS0
鎌倉病(通行人を弓の的にする)や室町病(店員の態度にマジ切れして市街戦に)に比べればぼっけ病は軽症にごつ
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 12:43:45.13ID:suBa9x3O0
翔ぶがごとくを読んでたら桐野利秋がぼっけもんよりワンランク上の神聖ぼっけもんなる扱いされてて噴いたにごつ
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:12:49.80ID:XyUYynzz0
>>524
防具としての金属の強さは厚みだぜ
西洋甲冑が2ミリ無いくらい
30ミリっていうとww2のドイツの4号戦車、アレの側面くらいらしい
って言われると漫画だと簡単に破れそうだな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:37:09.42ID:XyUYynzz0
>>596
天然痘は一度回復すると免疫が出来る
ヨーロッパでは繰り返して大流行してる病気だから発症しない保菌者が居てもおかしくない
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:58:02.73ID:2f8A3bZW0
鬼とされた南蛮人が持ち込んでたんだよ、唐辛子
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 15:53:32.37ID:mhrg1v+z0
未開の部族ならともかく、卑弥呼の時代から半島・大陸と交易がありそれなりに伝染病も入ってきた日本で
流れ着いた異人を皆殺しにするほどに警戒しなきゃいけない伝染病ってなんだろね

平安時代に猖獗を極めたのは天然痘だったか
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 21:54:05.91ID:7LbIq2Zj0
>>607
曖昧な時の欧陽鋒は虎眼先生よりオチャメよね
剣呑なのは変わらんけど

東方不敗若先生バージョン見てみたい
もちろん散様的なのではなく壮年のおかまで
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 22:13:37.08ID:NXiBaIem0
シェフと言えば、カクゴはサバイバル技能あるから
食と住に関しては逃亡生活中も伊織は困らないで済んでいたな
鬼は全体的に野生児多目だけど、意外とワイルドに見えて町暮らし長い憐あたりは
野宿で苦戦してそう
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 23:01:41.57ID:aRwFVc520
読み返してみると
憐って豪快な大男の任侠者と思いきや
わりと常識的だよね
たぶん鬼の中で唯一ツッコミができるタイプ
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 23:44:40.03ID:3o3ikF1E0
エクゾの憐も別キャラで出てこないかな

ラオウのような世紀末覇者感を出してたかと思うと、
仲間思いだったりラガーマンだったり

衛府の連投とは別キャラ過ぎて、少し寂しい
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 00:50:44.33ID:hOG7/3FW0
>>627
信長の時代に史実でもあるよ
wikipediaによると16世紀にきてたらしいから
でも重ね人何人も作った桃太郎卿の生まれたときは戦国時代より
ずっと前だからそのときはないんでないかなと
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:39:21.06ID:6/RefVEw0
>>627
現在のトウガラシが日本に自生してたとは思えないが、御伽草子で、狸の火傷にトウガラシ的な汁を塗って悶えさせてるから、近似の植物があったんだろうね。
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:55:08.60ID:KUut77kA0
>>629
指名手配や裏稼業の人間は宿場毎の「親分」トコに行けば一宿一飯程度のもてなしは受けられた
と聞いた事があるがどうなんだろうな
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 07:28:34.02ID:P8hxDapC0
>>645
https://www.youtube.com/watch?v=S0wo7FWculg

仁義切れればOK
一言でも間違えたら騙りとされてむざんむざんに
身分証明書の代わりだからすらすらいえないとだめらしい


でも末期には確実にあったけど江戸初期にもあった風習なのかはしらない
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 07:58:08.97ID:15bKaHML0
とわずがたりだと「家に泊まったら下人にされたでござる」って話が紹介されてたな
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 08:17:24.67ID:HeK6r9Xh0
>>649
一宿一飯の恩義ってようは
おうおうよく来たなまあ飯でも食ってけや寝床も用意してやるよゆっくりしてけ
お、食ったな? 食ったよな? じゃあ恩があるよな? な?
ちょっと隣町の野郎と揉めててな、今から殴り込みいくからちょっと手伝えや。なぁに何人かぶっ殺してとっとと出てけば大丈夫だからさ

みたいなやつだからなあ
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 08:57:29.30ID:FAJz2iWI0
>>636
精神城にいる時の憐とブッコミモードの憐のキャラの差は
ぶっちゃけ後付の影響なんだろうけど、人類の最後についていろいろ悩んで
無理な役割を演じてる感じがそれを和らげてる感じはするな

衛府の七忍の憐は名前は借りてるけどキャラ描写は悟空とか丸橋の系譜っぽい
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:01:49.80ID:HeK6r9Xh0
>>651
精神城にいるときは真面目なマッチョインテリみたく見えるけど
覚悟に殺されかけてからは開き直って特攻服と金属バットで殴り込みしたりしてるし
結局衛府の憐と根本的な所は同じやろな

一番キャラが同一感がないのは覚悟とカクゴやな
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:44:29.32ID:FAJz2iWI0
猛とタケルもなんか違うし、
ぶっちゃけエクゾの7人を引っ張って「アリだな」って思えたことはない
その点、散さまはススメの頃からずっと平常運転だから安心感がある
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:55:57.74ID:HeK6r9Xh0
>>653
エグゾの散様はなんかテンション低くて引きこもりがちだったな
それに比べて衛府の散様の自由なお姿といったら…
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 10:06:10.49ID:BU0gesYq0
衛府の散はほとんど裸でいるのに、「あ、こいつやべぇ」と思わせるところがすごい。ここまで全裸でかっこいいキャラってなかなかいないぞ
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 10:07:06.18ID:PgXeaYdZ0
基本は劇団だからな。
憐を演じる役者が「オレ、こういう憐がやりたかったんスよ!」とノリノリなのが衛府、カクゴは役者が代がわりしてる印象さえある。
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 12:14:31.98ID:LE+G8czJ0
カクゴは劇団入りしたばかりの若手ってイメージはあるな。
タケルも役者は変わったし京馬にも新しい変更があるんじゃないかって楽しみにしてる。
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 12:32:35.32ID:PgXeaYdZ0
>>657
ススメから前作まで覚悟やってた役者は、さっしーか桃太郎卿なんじゃないかという気が、ふとした。
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:05:51.69ID:vUCIwdA90
確かに、「出来ぬと申したか、ならば武蔵やらねばならぬ」はススメ覚悟っぽいなwww
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:15:53.97ID:PgXeaYdZ0
「宮本武蔵を出したいが、かの剣聖に足る役者がおらん」
「若先生…できぬと申したか!」
0662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:24:03.45ID:AkOCqlV20
>>654
衛府の散さまがあんな惜しげもなく衆目におっぴろげてらっしゃるのを不退転戦鬼の皆さんが見たら怒死しないか心配になる

と思ったけど覚悟でも普通に脱いでるな…
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:43:11.00ID:8o8PMzWI0
>>648
?「・・・オレはデューク東郷」
やくざたち「挨拶もできねぇのか!」「やっちまえ!!」
↑彼の仕事が主に海外な事が多いのって、そういう・・・・・・
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 16:19:20.77ID:Si273wmg0
>>666
泊める側の見栄も随分あったと聞いたな
「何処其処の誰某親分は大層な人物だった」
て感じの箔を望むとか
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 19:29:23.77ID:VkV/I0P60
>>668
それよそれ、その頂点に位置なさる大親分さんが、
葵のマークのあの方よ。
浪花の親分さん亡き今、
ヒノモト一の大親分さんと言やぁ、江戸の葵の親分さんってこった。
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 19:36:49.19ID:JXRxk6t90
山口貴由が描く正統な武闘派ヒロインみたいわ
黒のロングヘアーにセーラー服に日本刀みたいなの
レジイナは割りと良かった
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 21:45:49.67ID:CSk6AgMW0
>>671
池玲子や杉本美樹の女番長シリーズみたいになりそう、、、。
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:01:28.33ID:3vkRfRAj0
>>672
若先生ドストライクかもだ
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:35:17.35ID:CSk6AgMW0
>>674
ハララ様の牛裂きの刑を見た時も徳川女刑罰史を思ったが東映エログロ映画とか結構観てそうだよねw
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 22:38:41.51ID:3vkRfRAj0
>>675
ご年齢から察する限りではあるが
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 05:10:21.24ID:3V/LlCGz0
>>665
思えば肉体つなぎとめてるのが零式鉄球で、それを変形させて聖衣形態にしてるから
そういうことになるのか。応急処置ならまだしも、永続的にバラバラ死体をくっつけて
問題なく動き回れるっておかしいよな。冥が治してくれたとか?

>>671
ポプテピピックのピピ美みたいなのか
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 07:47:57.87ID:aGprNyfy0
>>677
朧・覚悟の前で肌ぬぎになるシーンで、既に鉄球に戻ってたから、霞の内部で治癒再生したんだろう。
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 09:14:59.66ID:3V/LlCGz0
玉身再生の時もそうだったけど、魂が宿る器さえ用意できれば
際限なくベストコンディションで復活できるっぽいな…ウルトラマンみたいな人だ
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 10:01:41.96ID:9Ru9/Ozh0
覚悟は鉄球が少ないから無理なのでは?
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 11:41:51.59ID:3V/LlCGz0
覚悟は日常フェイズできちっとギャグやる作品だから
そういうパロディあんまり意味なさそう
…北斗の拳も制作サイドは終始ギャグ感覚だったらしいが
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 12:39:31.27ID:JQWtBpB60
>>677
散様の鉄球は24個
全身の168パーセントを覆える量だから服を作るくらい余裕
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 15:40:30.74ID:zTjGh//B0
>>677
もちろん常人なら即死だが
鉄球が一時的に生命維持装置として働いたと解釈してる
何でもありだからな鉄球w
散の生命力と意志の強靭さのお陰でもあったろうが
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 15:42:55.68ID:zTjGh//B0
あっ肉体の再構成の話か
やっぱ霞を着装してあのプルプル触手の中で
女体として完全に生まれ変わったんだろう
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 16:42:05.52ID:3V/LlCGz0
善の根本には「苦痛を忍耐する」精神があるっていうのが骨子に在る漫画だからな

安易に手に入った力を否定するところはチートな超能力者を格闘技で惨殺する
平成武装正義団とか、気を飛び道具として使う技を臆病者の妄想と一蹴する
悪鬼御用ガランの時点でも見受けられる
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 17:39:37.71ID:NrvOU1970
刃牙の武蔵がとんでもない事になってるよ
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 18:04:55.62ID:3wYtoDmK0
>>689
逆に散さまの意思で女体を選んだんだと思ってた
子を奪われた女の痛みを完璧に分かち合って血盟するには同じ女の身体しかないみたいな
あの時点で冥どのは軍人の男どもど許せぬ!だろうし
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 18:37:36.64ID:5UUcqyqX0
でも散様も覚悟に去勢される前は生えてたんだよな
衛府を見たあとだと、あれをよく去勢できたなと
驚嘆するが
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 19:11:37.17ID:aGprNyfy0
>>698
だね。夫には両腕を斬られ、四郎には我が子を兵器にされ…で、男性すべてを憎悪してたんだろう。
しかし不退転戦鬼は、御側役見習い以外は全員が男だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況