X



【山口貴由】衛府の七忍 拾惨忍目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 16:25:11.47ID:v9SwCSXr0
■前スレ
【山口貴由】衛府の七忍 拾弐忍目
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512394503/

■新スレ>>970超えたら準備

■関連リンク
山口貴由総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294445755/

■外部HP;
・月刊チャンピオンRED公式サイト (毎月19日発売)
http://www.akitashoten.co.jp/red

・山口貴由wiki
wikipedia検索→「山口貴由」

関連
・『覚悟のススメ』 全11巻(完全版全5巻)
・『エクゾスカル零』全8巻
・『開花のススメ』(公式外伝 原案:山口貴由 作画:苺野しずく) 全3巻
・『衛府の七忍』 既刊4巻(第5巻は2018年3月19日発売)
0567名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 14:20:45.84ID:FOafq//d0
>>562
「種子島使ってる間に敵に接近されて抜刀しようとしたけど間に合わず銃で殴って応戦」と言う状況があったと推測
人海戦術使ってくる相手とか雑魚無限湧きとかだと度々遭遇するシチュです
そしてそんな状況でも「敵に背を見せる」「膝を屈する」「押し負ける」ができないのが「桃太郎」
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 16:55:34.22ID:CnlGZWXL0
もす
若先生のチンギスハンの真の姿を描いた漫画で
ドルジを黙らせたいでごわす
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 17:22:28.98ID:1hp/f4pb0
桃太郎卿はあんだけイケメンなのに性欲を感じさせないのがすごい
女とかに一切興味なさそう
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 20:30:11.88ID:FOafq//d0
>>575
たまにプロの人がやる「自分の才能と能力をお馬酔木に全力投球」の類で、
普通に子供向けの絵本をノリと勢いで描いて出されたかと思ったら・・・
文章が全然子供向きじゃないですね
「桃=妊婦の桃尻」とは・・・桃太郎卿の生い立ちが衛府本編で描かれることになったらじっくりやってくれそう
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 20:36:37.30ID:FOafq//d0
ミス Xたまにプロの人がやる「自分の才能と能力をお馬酔木に全力投球」の類で、
Oたまにプロの人がやる「自分の才能と能力をお遊びに全力投球」の類で、
介錯無用!
0588名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 23:00:01.13ID:njaFzqNS0
>>587
武蔵っていったら普通は胸からガトリングぶっ放すサイボーグだもんな
衛府の武蔵は色々脚色されてるね
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/26(月) 23:02:01.90ID:i8sEOBvZ0
魔剣豪の宗矩をボコせるレベルの虎眼先生があっさりと雪鬼にやられたからなぁ
まぁあの虎眼先生がシグルイより弱体化しているだけなのかもしれないけど・・・
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 00:31:20.39ID:iWxAW4lB0
おじいちゃんおばあちゃんに財宝上げたのは優しいと思う。
あとキリスト教が下手にはやる前に殺しておいたほうが安全だし
別に悪い事してるとは思えない
ケシはあれだが
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 01:01:25.93ID:5aJmY44i0
無害な鬼に身内の罪を被せたり童話のヒーローが悪辣な行動をとるという滑稽おもしろ話なのにいきなり排他的なマジレスで笑った(冗談で言ってるなら申し訳ないけど)
0595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 02:12:51.43ID:oD3ixjvs0
>>593
疫病はマジでシャレにならんので・・・
持ち込まれた疫病が原因で民族全滅とか言う話をけっこう聞きますから
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 03:36:11.22ID:6EdRaIOe0
>>595
具体例は?そんなもん保菌してたら討伐される前に山で死んでるだろ
天然痘つき毛布をプレゼントした話しなら知ってるけど
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 03:37:39.27ID:0XUEyQhr0
外国人の持ち込んだ風邪で部族の人死んだとかなんかの番組で見たな
免疫大事って話で
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 03:45:22.36ID:6EdRaIOe0
そりゃそういう奴らは外交や貿易が目的だからな。密に交流してりゃ風邪も貰うわな
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 06:19:49.49ID:jp0+0jbV0
南アメリカの住民は天然痘で壊滅的なダメージおったんだぞ 
仕返しに梅毒返したが、死者数は比べ物にならない
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 07:39:04.78ID:BP/zkvHM0
>>596
免疫の関係で発症しない可能性も高い
>>598
免疫がない場所に未知の病原菌をもちこむのを
風邪をもらうのといっしょみたいに言うなや
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 09:50:58.69ID:NXiBaIem0
最新刊の表紙の桃太郎卿は髪の色が明るかったり目にハイライトがあったりして
本編より味方側のキャラっぽさが増している気がする
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 10:23:18.58ID:rOv0Cmku0
>>596
>>598
南米のインディオが白人が持ち込んだ病気のせいで何千万人も死んだのを知らんのか
偉そうに「具体例は?」などと言う前に自分で調べろ
南米の大被害をちょっと風邪が流行した程度にした思ってないとかどんだけ無知なんだ
「保菌してたら討伐される前に山で死んでるだろ 」だのと貧弱な知識だけで分かった気になってないでちゃんと勉強しろ
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 11:06:40.43ID:jhLxPX7V0
ヨーロッパ中世に流行った黒死病っては、
本当はペストじゃなくて、エボラ出血熱だという話もあるよな。
致死率がエボラスーダン型に近いし、材木をあっちから入れてるしな、ギリシャ経由で。
0609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 12:39:21.97ID:vn2SxvHS0
鎌倉病(通行人を弓の的にする)や室町病(店員の態度にマジ切れして市街戦に)に比べればぼっけ病は軽症にごつ
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 12:43:45.13ID:suBa9x3O0
翔ぶがごとくを読んでたら桐野利秋がぼっけもんよりワンランク上の神聖ぼっけもんなる扱いされてて噴いたにごつ
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:12:49.80ID:XyUYynzz0
>>524
防具としての金属の強さは厚みだぜ
西洋甲冑が2ミリ無いくらい
30ミリっていうとww2のドイツの4号戦車、アレの側面くらいらしい
って言われると漫画だと簡単に破れそうだな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:37:09.42ID:XyUYynzz0
>>596
天然痘は一度回復すると免疫が出来る
ヨーロッパでは繰り返して大流行してる病気だから発症しない保菌者が居てもおかしくない
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 14:58:02.73ID:2f8A3bZW0
鬼とされた南蛮人が持ち込んでたんだよ、唐辛子
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 15:53:32.37ID:mhrg1v+z0
未開の部族ならともかく、卑弥呼の時代から半島・大陸と交易がありそれなりに伝染病も入ってきた日本で
流れ着いた異人を皆殺しにするほどに警戒しなきゃいけない伝染病ってなんだろね

平安時代に猖獗を極めたのは天然痘だったか
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 21:54:05.91ID:7LbIq2Zj0
>>607
曖昧な時の欧陽鋒は虎眼先生よりオチャメよね
剣呑なのは変わらんけど

東方不敗若先生バージョン見てみたい
もちろん散様的なのではなく壮年のおかまで
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 22:13:37.08ID:NXiBaIem0
シェフと言えば、カクゴはサバイバル技能あるから
食と住に関しては逃亡生活中も伊織は困らないで済んでいたな
鬼は全体的に野生児多目だけど、意外とワイルドに見えて町暮らし長い憐あたりは
野宿で苦戦してそう
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 23:01:41.57ID:aRwFVc520
読み返してみると
憐って豪快な大男の任侠者と思いきや
わりと常識的だよね
たぶん鬼の中で唯一ツッコミができるタイプ
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/27(火) 23:44:40.03ID:3o3ikF1E0
エクゾの憐も別キャラで出てこないかな

ラオウのような世紀末覇者感を出してたかと思うと、
仲間思いだったりラガーマンだったり

衛府の連投とは別キャラ過ぎて、少し寂しい
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 00:50:44.33ID:hOG7/3FW0
>>627
信長の時代に史実でもあるよ
wikipediaによると16世紀にきてたらしいから
でも重ね人何人も作った桃太郎卿の生まれたときは戦国時代より
ずっと前だからそのときはないんでないかなと
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:39:21.06ID:6/RefVEw0
>>627
現在のトウガラシが日本に自生してたとは思えないが、御伽草子で、狸の火傷にトウガラシ的な汁を塗って悶えさせてるから、近似の植物があったんだろうね。
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 01:55:08.60ID:KUut77kA0
>>629
指名手配や裏稼業の人間は宿場毎の「親分」トコに行けば一宿一飯程度のもてなしは受けられた
と聞いた事があるがどうなんだろうな
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 07:28:34.02ID:P8hxDapC0
>>645
https://www.youtube.com/watch?v=S0wo7FWculg

仁義切れればOK
一言でも間違えたら騙りとされてむざんむざんに
身分証明書の代わりだからすらすらいえないとだめらしい


でも末期には確実にあったけど江戸初期にもあった風習なのかはしらない
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 07:58:08.97ID:15bKaHML0
とわずがたりだと「家に泊まったら下人にされたでござる」って話が紹介されてたな
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 08:17:24.67ID:HeK6r9Xh0
>>649
一宿一飯の恩義ってようは
おうおうよく来たなまあ飯でも食ってけや寝床も用意してやるよゆっくりしてけ
お、食ったな? 食ったよな? じゃあ恩があるよな? な?
ちょっと隣町の野郎と揉めててな、今から殴り込みいくからちょっと手伝えや。なぁに何人かぶっ殺してとっとと出てけば大丈夫だからさ

みたいなやつだからなあ
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 08:57:29.30ID:FAJz2iWI0
>>636
精神城にいる時の憐とブッコミモードの憐のキャラの差は
ぶっちゃけ後付の影響なんだろうけど、人類の最後についていろいろ悩んで
無理な役割を演じてる感じがそれを和らげてる感じはするな

衛府の七忍の憐は名前は借りてるけどキャラ描写は悟空とか丸橋の系譜っぽい
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:01:49.80ID:HeK6r9Xh0
>>651
精神城にいるときは真面目なマッチョインテリみたく見えるけど
覚悟に殺されかけてからは開き直って特攻服と金属バットで殴り込みしたりしてるし
結局衛府の憐と根本的な所は同じやろな

一番キャラが同一感がないのは覚悟とカクゴやな
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:44:29.32ID:FAJz2iWI0
猛とタケルもなんか違うし、
ぶっちゃけエクゾの7人を引っ張って「アリだな」って思えたことはない
その点、散さまはススメの頃からずっと平常運転だから安心感がある
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 09:55:57.74ID:HeK6r9Xh0
>>653
エグゾの散様はなんかテンション低くて引きこもりがちだったな
それに比べて衛府の散様の自由なお姿といったら…
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 10:06:10.49ID:BU0gesYq0
衛府の散はほとんど裸でいるのに、「あ、こいつやべぇ」と思わせるところがすごい。ここまで全裸でかっこいいキャラってなかなかいないぞ
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 10:07:06.18ID:PgXeaYdZ0
基本は劇団だからな。
憐を演じる役者が「オレ、こういう憐がやりたかったんスよ!」とノリノリなのが衛府、カクゴは役者が代がわりしてる印象さえある。
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 12:14:31.98ID:LE+G8czJ0
カクゴは劇団入りしたばかりの若手ってイメージはあるな。
タケルも役者は変わったし京馬にも新しい変更があるんじゃないかって楽しみにしてる。
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 12:32:35.32ID:PgXeaYdZ0
>>657
ススメから前作まで覚悟やってた役者は、さっしーか桃太郎卿なんじゃないかという気が、ふとした。
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/28(水) 13:05:51.69ID:vUCIwdA90
確かに、「出来ぬと申したか、ならば武蔵やらねばならぬ」はススメ覚悟っぽいなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況