X



【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part17【こびと日和】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 468d-p8sT)
垢版 |
2018/01/28(日) 09:45:22.64ID:JWq0226G0
!extend:on:vvvvv:1000:512
背丈は9センチ。森の奥で暮らす彼女たちは、とっても小さいのです。
元気者のハクメイとしっかり者のミコチの日常を描いたお話。

●「ハクメイとミコチ」(「こびと日和」より改題、読切で「きのうの茜」、「足下の歩き方」)
・漫画誌「ハルタ(harta)」にて連載中、現在6巻まで発売。
・科学的考察も作品の楽しみ方の一つですが、原作はそもそもファンタジー作品ですので矛盾を元に作品を貶める書き込みはやめましょう。
・新スレは >>970 辺りで。
※スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を2行重ねて立てて下さい。「」は外す

●前スレ、関連スレ、関連リンク
【ハクメイとミコチ】樫木祐人 part16【こびと日和】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1515506231/

【年10回刊】 漫画誌 ハルタ - volume21
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1512555287/

TVアニメ「ハクメイとミコチ」公式サイト(2018年1月放送開始予定)
http://hakumiko.com/

ハクメイとミコチ 登場生物データ(スレ民作成)
https://docs.google.com/spreadsheet/pub?key=0AojizQL_pmGGdFFtNlBmNkZxc3JqY2NnSG44b3Q5YWc&;output=html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0398名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 123a-qSwl)
垢版 |
2018/02/11(日) 12:33:49.43ID:sE915u+D0
でも、俺が見ているこの赤と、お前が見ている赤が本当に同じなのかは分からないんだ

ちなみに俺は右目と左目で見える色が微妙に違う、夜中に布団に潜って
スマホの画面の白い部分を片目でよーく見比べると、片目はやや青白く見えて
もう片目はやや黄色がかって見える…ことがある。
0426名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd62-m3bD)
垢版 |
2018/02/12(月) 13:16:52.40ID:QlW2F3NOd
明るい部屋でテレビから離れて見てくれってテロップが入る

過去にポケモンアニメで光の点滅演出とかでショック症状を受けた子どもがいたため、以来注意書きが入るようになった
ハクミコはそんなに過激な映像演出が入る作品じゃないけど

大人が見る時間帯のアニメにはテロップが入らない
0430名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2e67-jA6l)
垢版 |
2018/02/12(月) 16:15:31.44ID:kAjp90za0
アヒージョは料理しない人でも作れるぐらいには難易度低い
専用のスパイスミックスも最近は調味料コーナーで小袋のが売ってるから再現難易度は一番低いんじゃないかな
0435名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3db6-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 18:38:34.42ID:FWGtV/Fl0
>>432
残った油をバゲットに付けて食ってもいいし
その油をパスタに絡めてもいい

菌床栽培のキノコは水分が多いので、入れる前にレンチンして水分を出して
キッチンペーパーなどで吸い取っておかないと
かなり水っぽくなるから、面倒でもひと手間かけよう
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MM61-A4dC)
垢版 |
2018/02/12(月) 22:59:48.12ID:CkNThN2oM
アヒージョはそりゃ具材の旨味が出たオイルを楽しむものかもしれないけど
だからって必ずしも全部飲む必要はないでしょ
残すのはマナー違反とか言う人もいるけどラーメンのスープでのそれと同じような無茶の押し付けに感じる
0446名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK85-H4qf)
垢版 |
2018/02/13(火) 04:23:57.14ID:e82bR0yVK
味付けが分からんかったから適当にコンソメ入れたが、スベリヒユとドライトマトとガルバンゾーのコンソメスープはなかなかに美味かったぞ
というかスベリヒユが普通に美味かった
0455名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK85-H4qf)
垢版 |
2018/02/13(火) 13:02:05.67ID:e82bR0yVK
>>447
生だとわりとシャキシャキしてる。強いて言えばアイスプラントとかが近い
あと部位によって酸っぱさが違う。茎はかなりシュウ酸がきつい
>>449-450
田んぼや山の裾や土手に行けば割とどこにでも生えてるぞ
つーか間違い様のない外見をしてるから誤食の心配は不要
扱い的にはマジ雑草。ノビルやタンポポや土筆やクローバーやオオバコが食べられますっつっても、わざわざ真面目に集める奴いないだろ?www
0457名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4236-KAQZ)
垢版 |
2018/02/13(火) 16:54:52.79ID:DaOQ37GX0
その昔、わらびやつくし、セリ、よもぎ等、大まじめで集めた。というより大正生まれの祖母に
集めさせられたっけ。
スーパーはあったけど、まだコンビニはなかった頃。
そういう自然のものが口に入れられるようになるにはアク抜きとかで時間がかかるよね。
ポンカンの下で野宿するシーンでふといろいろ思い出してしまった。

今までぶどうパンといえば、丸い形のが好きだったけど、最近はミコチタイプのを作り
クリームチーズ塗って食べるのにはまってる。
0464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3db6-8jvG)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:45:31.52ID:ugAiN6iX0
ジュンサイはヌルヌルシャクシャクで結構食いごたえある
スベリヒユはかなり柔らかい、ヌルっとしたモヤシみたいな?

>>460
細胞に蓄積されるケイ酸が消化できない、って話であって
ツクシの植物部分はフツーに消化されるぞ

と言うか、消化されないと便所でコンニチワする事になるだろ
0465名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2e00-uMlD)
垢版 |
2018/02/13(火) 19:46:08.18ID:YmPwgIrQ0
>>455
子供頃はよく近所の人らと家族ぐるみで土筆採りしたな
土手に生えている土筆が一斉になくなるというw
ノビルを生で齧るおっさんとかいたし

ニラとスイセンを間違えて食中毒って話を未だに聞くから
野草を食らうなら分かり易いモノから始めると良いね
0468名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e580-Frkp)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:17:04.49ID:474PuNQx0
アイスプラントは結構見るようになったな
普通のスーパーでも置いてあったりする

っつーかよ、ロマネスコ、なんだよアレ
味は多分ブロッコリー、それはわかるんだよ
問題は形よカタチ
子供が怖がって逃げるんだよ
何とかしろよ
0473名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ad18-nHV3)
垢版 |
2018/02/13(火) 20:42:05.19ID:ooXtV1Rt0
あれはほんとに美しい
>ロマネスコ
…が、見てるとイマイチ食べ物だという実感がわかないw
食べればフツーにブロッコリーの味なんだけどな

なんかこの流れで、デイリーポータルZの「イシクラゲを食べる」を思い出した
0479名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW e1fe-0u1f)
垢版 |
2018/02/13(火) 21:34:06.27ID:KPNDpWuL0
エリンギとロマネスコの普及率の差は価格じゃね?エリンギは今下手したらキノコ類じゃグラム単価最安もありうるけど、ロマネスコはブロッコリーカリフラワーと比べてちょい高めだし
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa69-DaI3)
垢版 |
2018/02/14(水) 02:48:18.35ID:F0cFvUQSa
嫁「実家からタマネギが届いたから炒め物にしたわ」
夫「おっえマズ、タマネギの味しないんだけど」
嫁「は?ぶち転がすぞ、いいわ全部あたしが食うから」

後日

嫁「お母さんこないだのタマネギ悪くなってなかった?」
母「タマ……ネギ…?ヒヤシンスの球根なら送ったけど」
嫁「……」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況