X



[漫画]スペリオール河合単『銀平飯科帳』etc.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001銀次
垢版 |
2018/01/27(土) 09:50:55.27ID:NDdVUdMr0
河合単『銀平飯科帳』のスレッドです

東京神田で創作居酒屋を営む武藤銀次。
店も料理も中途半端な銀次は江戸時代にタイムスリップ。
将軍の料理番を務める兄弟と出会い、
江戸のグルメガイドを作ることに・・・・・・

公式
https://www.shogakukan.co.jp/books/09187138

関連スレ
【スペリオール】第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール31
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1515778503/
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:29.27ID:/g3SgOWM0
鯛めしよりも鯛麺(鯛そうめん)の方が伝統があるし広く郷土料理として伝わってるよ。
岡山県、広島県、愛媛県、大分県では祝いの席にこれを出す。結婚披露宴でも出される。
普通に懐石料理としても取り入れられててメジャー。
0311名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/04(木) 09:38:10.71ID:zzdNXksv0
>>308
ラーメンハゲは強烈だったな
鋭い事言うときもあるし好き
実際つけ麺や油そばが雑誌やらで取り上げられてるのにその店で一番旨いのはラーメンなんて店もあったしね…
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 02:42:56.94ID:Dmb4u3qH0
サンマの混ぜご飯が美味しいのは想像できる。
サンマの缶詰で混ぜ込み飯というのは俺もするもの。
普通に美味しい。
0315名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 16:13:03.68ID:6TtDRe/H0
今話題のタンドリーサンマを
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 18:02:29.95ID:P5glUmTw0
銀さんが大鍋で芋煮作ってる様子が、拉麺の豚骨スープを撹拌してる様に見えたw
0324名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 15:13:28.18ID:QrJstp+s0
鉄ではないが大仏様だって鋳物だからな
2m程度の物なら造ろうと思えば造れるだろ
その当時に必要なものなのか実際に造るのかはしらんが
0325名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/18(木) 23:09:24.86ID:gziDvPT/0
比類無き百万都市の江戸を賄う煮干の生産とかこの程度の大きさの鍋は使ってたんじゃないかねぇ
30センチや50センチの鍋じゃおっつかないだろうし
0326名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/22(月) 13:14:38.47ID:Mex9aS3Q0
普通に五右衛門風呂の風呂釜で代用したんじゃね?
0329名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/27(土) 18:38:15.39ID:isbCit9M0
菊なんて大量に食って大丈夫なのか?
0333名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 10:11:55.79ID:uyrNMtr/0
嫁にして江戸に定着ってオチでもいいじゃん
そしてその子孫が……以下ループ
0338名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/28(日) 18:23:00.71ID:6BXP4y+40
ググったら毒性は無いらしい。
苦みと独特の甘みがあるとか
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 08:22:47.42ID:f0eM4dwQ0
キク科シュンギク属だから菊の仲間
食用にしてるのは東アジアのみで欧州では観賞用の花の一つ
0341名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/29(月) 10:22:07.94ID:6F5eE/nv0
馬鹿か!

菊はキク科キク属
春菊はキク科シュンギク属

別もんだ そんなことも知らなかったのか
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 10:38:56.08ID:9rbeNDUz0
春菊うまーい

>>323
いやー、だってそれは後世の作でしょう?
実際はどうだったか判んないよゴエモン

それに鋳鉄の鋳物であの大きさと来たら相当な重さだよ
下手に薄くすれば自重でちょっとした持ち運びで壊れかねないしで益々重くなるし
取手なんかも立て込みだし
だからあの大きさはちょっとオーバーなんじゃないかと
0351名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 14:22:16.38ID:J8WTpZTo0
だから?
俺、変なこと言ってるか?
南部鉄だろうと鋳鉄の重さや脆さや比熱は変わらないし、
それであの大きさの鍋作って運んで設営して煮たたせてとか、出来たとしてもとんでもない労力だろう
0354名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/01(木) 16:07:24.75ID:w1GS5dlQ0
なお五右衛門風呂はそこだけが鋳鉄で主に関西。江戸は全体が鋳鉄の長州風呂が
主体。人間一人煮込めるくらいの鉄釜は当時作れてたんだ。だいたいそのくらいの
もん作れなくて、どうやって風呂沸かしてたと思ってんだ?
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 03:55:24.43ID:OXE6qtl90
1話見た限り江戸時代からタイムスリップしたのに江戸の料理披露するってわけじゃないのな
0359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/02(金) 18:43:08.87ID:cv8BRyGD0
タイトルも似てるし平山さんに着想を得たんじゃないかなあ。
井戸が異世界への通路というのはこの手のものの定番なのか?

仮にだけど後で平山さんのスピンアウト描こうとか思ったら
いろいろ先回りされてて差しさわりが出るんじゃないのか?
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 08:45:23.06ID:PDBpMzgd0
バカかおまえ、五右衛門風呂に入ったこと無いのかい
すごい小さいんだぞ
身一つ入るか入らないかぐらいに

あのマンガに出てきたのは全然デカイだろうがw
0369名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/05(月) 14:02:14.78ID:0ktoIBZl0
なにしろ将軍様の鹿狩りは軍事訓練でもある幕府挙げての一大イベントだからねえ

庶民でも入れる五右衛門風呂程度の大きさをはるかに超える特注鍋を使うのが当然
だろう
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 02:01:37.37ID:oSCe8Zdz0
五右衛門風呂でググったけど
俺等のイメージでは鉄釜で出きた風呂釜だけど
あれは「長州風呂」というもので本来の五右衛門風呂は
釜の上に木枠が取り付けられてるものなんだってさ。
あとスーパー銭湯や旅館で五右衛門風呂として提供してるものは
信楽焼で作られたもので陶器製なんだよね。
0372名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 06:48:19.89ID:DpSm41rL0
>>370
五右衛門風呂はバリアフリーじゃないので、入るなら若いうちがいいよ
足腰や循環系に不具合が出始めると、風呂場で人生が終わっちゃうという洒落にならない話も
0373名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/06(火) 10:19:51.01ID:uYY1Dos70
東海道中膝栗毛のイメージだったから底だけ鉄板が思い浮かぶなあ
下駄で入ってみたいw
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 18:35:48.38ID:251fppNU0
家さんの時代って賄賂天国で出羽助さんは田沼より強欲、家さんの晩年もわりと遊び放題でしょーもない感じだったんだな
面白いな
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 10:01:58.33ID:6Dt/a0ld0
田沼自体は経済で再評価されてるし、家さんも戦国的な思想から文治へと
変えた将軍だからそこらへん再評価もされてるけどね
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:11.97ID:468g6vzb0
>>377
それは家斉さんはなくて家綱さんでは?
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 12:23:36.13ID:468g6vzb0
ゴメン、家綱じゃなくて犬将軍の綱吉ね
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 20:25:52.09ID:rzCo4Kb70
平蔵さんがばれない件、つきつめていくとありえないんだよな、
使用人がいれば使用人からばれるだろうし、
いなければ直接近所付き合いをしているから
うわさが流れないはずが無い
「あそこの家には娘さんがいたはず」ってね
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/08(木) 20:53:38.01ID:jfjNJhw30
平蔵さんは知らないが
口封じなどの汚い仕事は兄が担当してる
常に頭巾をかぷってるのはそのせい
0385名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 11:36:31.07ID:ifsK3dgc0
>>380
旗本の屋敷だからねえ
嫁に出されたか、内々に上司の妾に取られたかって可能性あるし、近所の人は触れないと思うよ
0387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 08:46:10.80ID:R6kbvhsH0
そもそも銀平飯科帳が池波正太郎先生の鬼平犯科帳の悪質かつ低レベルのパクリなのに
よくもまあ他人の作品にケチをつけられることよなあ
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 11:01:43.05ID:NroxbBla0
鬼平犯科帳って井戸くぐってタイムスリップするグルメマンガだったのか
そりゃ駄目だろ
河合たん謝罪しろ
0389名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:27:28.03ID:p9Yx3+lf0
漫画ってアイデアをパクったりパクられたりしながら発展した文化だしいんじゃね?
ライオンキングみたいな完パクじゃなければ
0390名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:40:31.68ID:HAqZtWeC0
>>389
ライオンキングは見た目オッサンだから完パクじゃないよ
ジャングル大帝は少年
0393名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:59.85ID:WqR917yK0
この作者のそんなシーンがみたいか?

というのは個人の趣味だから追及しないけど

誰?というのがポイントだな、
ハルはむかつくし
平蔵さんだと流れが変わるし
モブにやってもしょうがないし
0395名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 15:11:42.55ID:QIFCjcym0
大奥ってつまり、脚気で死にそうになったあの奥様の事?
だったら平蔵は凄く目にかけてもらってるということだから出世間違いなしジャン。
0399名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 14:42:21.30ID:8V4mRPha0
>>397
そいつが出て来たら最終回が近いって事じゃないですかね?
諸々放置でまったり安定飛行
江戸時代の民間の風習を取り上げる→飯に繋げる
この繰り返しでしばらく行くんだろ
0400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 00:23:24.64ID:FwCuqSgl0?2BP(1000)

俺は平蔵さんとのラブコメ展開見たい
マンネリ気味だし
それかござるの人の現代探検編でもいいな
ちょい呑み屋とか上野とかぶらぶらしたり
渋谷や新宿たかでカルチャーショック受けたりとかでだいぶ話作れるだろ
0401名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 02:15:07.37ID:Ys8YFERH0
タイムスリップして現代のこんな旨い飯は食ったことないだろ〜という優越感に浸るみたいな漫画多いな
0402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 05:31:27.48ID:VZ1VJI8E0
まああれだ、結局原作者がいないと何もできずに一発屋で終わった
花咲アキラよりは有能なんだから、もうちょっと展開にメリハリ
つけてほしいわ
0404名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 13:09:44.98ID:3CrCNeEJ0
その手の漫画増えたからお互い補完しあってるこの漫画が評価上げてるとこもある。
0407名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/13(火) 17:05:41.36ID:ybdcxblV0
>>403
でも、こういうタイムスリップでグルメネタが出来る国って少ないかもな
戦争や科学(錬金術)系はあるだろうが
0408名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 08:21:00.15ID:oixC9V9O0?2BP(1000)

>>407
そうかなー
となりの中国なんか食に関して凄まじいだろうし
よく料理不味い不味いってイメージで語られるイギリスとかでも、実際は結構美味いし長く続く伝統食いっぱいあるよ
ある程度文化が豊かな国は程度はどうあれたいていそういうのできると思うけどな
多分俺らが日本に住んでて日本の食文化や歴史の知識あって、だから一層そう感じるんじゃないか
0409名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/15(木) 11:26:11.78ID:jLuFMjrm0
日本の場合、料理に関しては節操がなく
外国の旨い料理はあっさり取り入れるからネタにしやすいのもあるかも

今の日本の家庭料理って昔からの純粋な日本料理で構成されてなくて
雑多な国の料理が混ぜ合わさってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況