X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #72【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW af2f-EB92)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:18:31.84ID:wMvsxVeh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #71【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1513565976/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #7【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1514594074/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ KKe6-1aeO)
垢版 |
2018/01/29(月) 22:52:39.94ID:YRleVeldKNIKU
突き詰めれば「勝負無し」が一。「不戦勝」が二。三、四が無くて五に「完勝」だからな
そんなもんカイザーが我慢出来る訳が無い。あいつから美貌と高潔さと能力を差し引いたら「喧嘩なんかしたくない相手に無理矢理喧嘩を売らせる」ポプランの武人の魂レベルだぞ
0709名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-memc)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:32:56.15ID:WxpDuhIh0
>>706
マル・アデッタの会戦なんか本来ならやる必要のない戦いだったからな。
それでもシュトライトが「誰かが異論を言わないといけない」と言ってみただけで、ラインハルトは
もちろん幹部も軒並み会戦支持という連中だからな。
0711名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKe6-1aeO)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:53:57.36ID:+dr7e8TCK
ラインハルト含めた連中が脳筋過ぎるのか、戦いを否定する事=軍人である事の否定を恐れないオーベルシュタインが異端なのかわからなくなるな
ヤンは民主主義や市民を守る事=軍人である事ってタイプだったからこれには当てはまらないが
0712名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 57ab-7ZJK)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:00:15.77ID:YHXYCgg70
確かに、ラインハルトが覇権を握った後の会戦はラインハルト自身が
参加しなくても良かっただろうが、当時の帝国も同盟も含んだ人類社会
は長年の戦争で憎しみと狂気がこびりついた状態だった
それから解放するにはラインハルトという象徴が先陣を切って打ち破る必要が
あったんじゃないかな

もちろんラインハルト自身は単に戦いたくて前線に出ていただけだろうがw
0714名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:20.91ID:8Wl4gpeV0
>戦いを否定する事=軍人である事の否定
軍人さんて、戦いを否定する人多いよ
パウエルなんかそうだったろ?
戦争の悲惨さを見ているからね

最近、アメリカだって、当の軍の司令官が、
核攻撃の命令に従わないこともあるなんて意味のことを言わなかったか?
https://blogs.yahoo.co.jp/tadhayase/64823247.html
0715名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxab-fRM1)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:49.61ID:NaoMdV6vx
>>701
人が少なく死ぬ上策の暗殺を
ラインハルトは毛嫌いするからな
孫子とは違う猪みたいな人だからな

その癖艦隊戦では敵の側面や背後から襲ったりと卑怯な戦術しかしない
戦術は汚い手はOK、戦略は汚い手はいけないって感じなんかな
0717名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 09:54:35.35ID:8Wl4gpeV0
オマケだが、
去年、スタニスラフ・ペトロフという無名の元軍人が死んだ
1983年、ソ連の核ミサイルの監視衛星が警報を鳴らしたのだが、
これはコンピュータの誤作動だと判断し上司に報告しなかった。

それは正しかったのだが、コンピュータに欠陥があることがばれる事を恐れる上層部によって、
「無能」として、左遷され、閑職に落とされ、不遇なまま定年を迎え、退職後は田舎町でひっそり暮らしていた

冷戦が終わり、このことがわかり、彼に賞が贈られ、ドキュメンタリー映画が製作され、
静かな田舎町が、あの爺さんは何をした人だと驚いた。
>『で、あなたは何をしたの?』と彼女は聞いた。私は何もしなかった」。

なんか、シトレみたいな人と出会わなかったり、エルファシルの英雄にならなかったときのヤンの人生みたいな気がする
こういう人こそ、本当の英雄なのかもしれない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95
0719名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ba74-W10G)
垢版 |
2018/01/30(火) 10:17:33.21ID:8Wl4gpeV0
俺は京都出身なんだけど、京都御所に「御所の細道」と呼ばれる道があった
https://www.travel.co.jp/guide/article/15912/

砂利道なんで、この道を外れると自転車がうまく走れなくなり、
朝なんかは、この道を巡って熾烈な戦いがあったのだが、
内心、D線上のワルツはこんなもんかと思っていた
0724名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:15:15.23ID:tpxQtsZEa
皇帝病って絶対の運命だとは思ってないんだけどな
ラインハルトが心の余裕を持てる環境なら発症しなかったと思ってる
具体的にはキルヒアイスの生存だが…

そのあとでも心と命を燃やし尽くすような生き方をしない、
余暇を楽しめるようなきっかけがあれば発症しなかったのではないかと
0726名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ae65-jhDG)
垢版 |
2018/01/30(火) 12:55:44.66ID:UBBknN2d0
そこで茶化すか
まあ、自己免疫系の病気は、
体質+何らかのきっかけが原因になり、
セックスだって要因になりえるが、
その前に過労とかストレスとかが候補になる
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM06-vrMo)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:17:58.47ID:pIzn+rs8M
>>726
茶化すのではなく、生物の基本に立ち戻って子孫残せた時点で寿命という運命ならそうなる

1600年後だしあの病気は帝国の医学界の総力を挙げても対処できなかったことを考えると
ラインハルトは突然変異した新種だったりして
0732名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdda-Dk1L)
垢版 |
2018/01/30(火) 15:03:06.21ID:TWKkjogod
>>728
フォークと同じ病やないか
0734名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:18:06.90ID:tpxQtsZEa
姉上がフリカッセを作ってくれない、むしろ会ってくれない→ストレスたまる
ヒルダなら会ってくれたらしい→ストレスたまる
「民主主義は友人を作る」→ストレスたまる
ヤンが勝手に死ぬ→ストレスたまる
ロイエンタールが叛いた→ストレスたまる
ラングの任用は失敗→ストレスたまる
オーベルシュタインが正論いう→ストレスたまる
ビッテンフェルトとオペラ→ストレス発散

メックリンガーが皇帝病発症するかもしれんが、ビッテンフェルトと美術館巡りするしかねえな
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5378-fPTX)
垢版 |
2018/01/30(火) 18:51:57.58ID:2Y2VjqOU0
オリンピック開催中は、あらゆる戦争を止めること
こういう古代の形式だと、そもそも銀河帝国以外に国家はない、敵は全て反乱分子、という帝国の国是に…
金権腐敗の塊である、現代的な汚リンピックなら、真っ先に粛清の対象にされそう
0743名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6e8d-1A7r)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:51:52.48ID:NrNt7Ot00
>>742
帝国と同盟の和平を仲介することでフェザーンが生き残ることを画策してたマレンコフあたりが
両国のフライングボール選手団をフェザーンに招いて戦わせるイベントとかやってたかもしれんな。
0746名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2722-2Ujm)
垢版 |
2018/01/30(火) 22:01:52.02ID:n+yp+JUj0
>>720
幼帝が追い返された場合、フェザーンを皇帝誘拐の首謀者として討伐するつもりだった。
同盟攻撃は遅れるが、フェザーン占領はラインハルトにとっては規定路線w

>>737
OVAでは3次元チェスをやっていなかったっけ?
0750名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd7a-Kxw1)
垢版 |
2018/01/31(水) 04:18:53.33ID:JFJh7D7Pd
色々な推測が読めて銀英ファンとして楽しい。
楽しいんだけど敢えていわせて

連載一週休んだだけでこうも藤竜版以外の話題だらけになるとは!

はよう、藤竜版オフレッサーたのしみなんじゃあ…はいんりっひも
0756名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb36-Tfxv)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:01:55.41ID:pqyTdiBF0
「TVアニメ」として製作するのは今回が初めて
過去にテレ東で放送したことはあるけれどあれは2期の販促兼て既にOVAとして販売していたものを流したもんだから違うだろう
0758名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spab-n2Vf)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:10:42.66ID:cfFKvmhPp
>>756
そうなんだ。俺的には初深夜アニメだった。
仕事で遅く帰ってテレビ付けたら真夜中に
アニメ?なんで?おもろいやん->ハマる。
続きはよはよと思ったら続きはOVAでした、
なんだよな。結局レンタルビデオで全部見たけど。
0759名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW dbe4-jjF6)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:11:18.55ID:PNYJYhwg0
>>756
そうなのか
自分の住んでる地域は今も昔もアニメ不遇の地だからリアルタイムではないだろうとは思ってたけどそもそもOVAが先なのか
そしてなぜか放送時間が夕方だったからやたら小難しい話だなと思いつつ見てた子供時代
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa77-/fS9)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:16:23.90ID:XU7GU8hja
@OVAのための市場調査→我が征くは星の大海
AOVAシリーズ
BOVA未完のタイミングながら、ちょっとだけリブート→黄金の翼
COVAシリーズの谷間、ヤマト新たなる旅立ち的存在→新たなる戦いの序曲
0770名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW f7fd-UzD8)
垢版 |
2018/02/01(木) 03:49:51.65ID:0qxzCcUk0
高校の時、レンタルビデオ屋に大量に並んでいてなんやこれ!?
やけに大量にDVDがあるが、よほどの人気作品なんだろうが、見る時間ねーなっと。思った記憶がある。
そこから10年以上経ち藤竜が連載開始したのをきっかけに一気に全部1〜2週間で全部見終わった。
0780名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d70f-T6Zd)
垢版 |
2018/02/01(木) 11:33:15.52ID:0Xffktsc0
貴族を逮捕して戦力を何割か減らしたのが→全員素通しに変更
これはシュトライト准将とフェルナー大佐を存在させないための変更
二元帥が貴族側に参加したために軍部の最上位者がメルカッツじゃなくなる
当然のごとくにケスラーとメックリンガーがいない
ミュラーも出てこない
捕虜交換式を行わずにガイエスブルグ要塞に貴族が立て籠もって内戦開始

うん?なにこれ?高橋ナツコ級のシナリオ編集能力だぞ
0793名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97a7-ZsC3)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:38:26.40ID:ZAy/KHpB0
双方が帝都に艦隊を集めてるのは貴族連合がノンビリ過ぎるというツッコミに対する答えなのかな
確かに原作やOVA通りだと貴族連合が無防備過ぎていきなり急襲されて都落ちしたのがおかしいけど
フジリュー版に自らガイエに移動した決定もどうかな

都落ちしたらそれだけで大きなハンデを抱えてしまうから、双方が帝都に艦隊を集めたら
お互いの主導権を握ろうと銀英伝版応仁の乱になる方が自然かと
0794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff65-/Oyc)
垢版 |
2018/02/01(木) 13:39:12.78ID:ogwBbnAn0
蒼天航路の場合、殆どのキャラがageになってるし
sageかも?といったキャラの大半は、
演義ageだったのが無くなる形だったからね

以前から散々言われてる通り、改変自体は良いけど
それによるメリットを読者に分からせるように描いてほしいもんだ
0796名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spcb-Ss17)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:19:01.73ID:TSxSqZQPp
>>793
おかしかない
シュトライトやフェルナーがことを起こすまでは、大貴族どもを拘束できる法的根拠がない
大貴族どもは自分たちの戦力や権威への過信が強いし、無法な言いがかりで手を出されるならこっちのほうが数が多くなるし先手を打つことはできまいと考えていた
ラインハルトの側はどっちにしても内戦は避けられないのだから貴族どもの激発を待って、根拠を得た上で名実ともに賊軍として討伐してくれるという立場だったので、一種の膠着状態だった
0797名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 97a7-ZsC3)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:29:05.17ID:ZAy/KHpB0
>>796
軍を持つラインハルトが相手なら貴族連合も軍で対抗しないと主導権争いで劣勢になるのが明白
リヒテンラーデがラインハルトと手を組んだのも軍を持たない自分では
軍を持つ大貴族達に対抗できないためだから、ラインハルトーリヒテンラーデ連合が成立したのに
貴族連合が軍を動員しないのは自ら進んで不利になるようなもの
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f0f-T6Zd)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:34:50.02ID:kyISzJ190
そもそも原作では憲兵隊を掌握されて逮捕されそうなったから脱出して要塞に集結したんだろ
今週の状況だったらわざわざオーディンから離れずとも
地上部隊でローエングラム元帥府を襲えば済むだろう
0803名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f25-Ghs3)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:15:58.40ID:pTurV2NI0
シュトライトやフェルナーによるアレがらみで、ベーネミュンデ侯爵夫人を描くんだろうか
そろそろなんとかしないと、もうエピソードを差し込む余地が無くなりそうな気がするが
貴族連合と一緒にオーディンを去らないとなると、ラインハルトが放置しておくはずがないし

それとも、原作ほど悪辣なマネを今回はしてないので、ラインハルトも警戒してないのかな
それなら、以降も、アンネローゼにあれやこれやを仕掛けて、ラインハルトの足を引っ張り、
ラインハルトを煩わせないよう、代わってヒルダが活躍する、とか
原作では、ラインハルトに依頼されて一度会いに行ったときに、目立たない範囲で身辺警護をさせてくれ、
とチラっと言ったきりだったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況