X



センゴク 宮下英樹 140番槍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 20:47:26.80ID:u8LsQ57D0
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-8巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)


センゴク 宮下英樹 139番槍
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1513472957/
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 19:49:38.05ID:+g0v4anL0
何か前に負けた事より逃げ「過ぎた」事が1番の問題と言われてた気がするんだけど
そこがまるで描写されてないよね
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 19:51:21.33ID:8JFVTxea0
>>646
一揆起こしたのは蜂須賀家政のところなんだよね
それで失う所領を四朗が仕えてた仙石家が補填しただけのこと
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:12:28.30ID:WGn4a3Kc0
肝心の部分が何も考えずに逃げただけで流されてしまった・・・軍艦の仕事を放棄したところとかちゃんと描写してもらいたかった
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:23:52.48ID:teX/xgAX0
同情されるように描いているんじゃないかな?
作者は依然戸次川の戦いは弁護の余地がないとまで言っていたくらいだから、
自業自得なのはよくわかっていただろうし。
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:32:11.90ID:PlBxDhrG0
歴史は詳しく無いけど改易ってこんなに一家バラバラにされるのか・・

でも命が有るだけマシなんだな
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:40:46.15ID:VLv6kb3L0
説明自体は丁寧で分かりやすいのに鼻につくというか人をイラッとさせるあたりは本当にぶれんな佐吉くん
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:41:18.78ID:ctQaxYeW0
>>656
収入なくなって家族食わせていけないからかな?
ある程度収入があってそこそこの武家並みの生活を家族に提供できれば離散しなくて良かったかもね
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:53:23.85ID:8on/EWJ00
立花家「改易されても、当主についていきます! 乞食してでも!(←一部誇張ありっぽいが…)」
0662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 20:59:08.04ID:hSLQsntt0
秀吉の部屋がありがちなだだっ広い部屋じゃないのがなんかいいな。
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:06:01.28ID:gs19EquF0
今回は小一郎さんの言うこと聞いた感じだけどこのあとの尾藤神子田尾藤の流れで小一郎さんのストレスが限界になりそう
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:10:28.90ID:RlnZALAU0
毒殺か病死のどちらの描写かわからんが、家次これで終わりもなあ...

テンポ悪くなるかもしれんが、尾藤失脚、藤堂躍進の場面もしっかり描いて欲しい個人的には
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:34.77ID:VLv6kb3L0
佐吉がいう黙って殺すのが尾藤になりそうだな
怒り買ったとかじゃなくて使い道ないし邪魔だからくらいの感覚で消しそう
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:26:35.70ID:ZpnVK7LO0
>>661
覚右衛門は仕官しちゃったからなぁ・・・
仙石家に再就職確定の森村吉が蜂須賀家に仕官した事を考えると、覚右衛門も再就職あるか?
ただ、両名とも小田原に付き合うのは無理だよな。かと言って、復帰後に引き抜きなんて有りなのか?当時の常識がよくわからんのだが。
小田原に行けそうなのは砂っち、川兄弟、生きてたら弓兄弟、門番ズ、右馬っち辺りか。

ちなみに今回のエピから孫も仙石家に再就職確定。
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:46.23ID:ZpnVK7LO0
て言うか今回のエピソードのせいで、誰が架空で誰が実在なんだかわからなくなったなw

孫や次の字辺りは架空から実在にシフトチェンジさせたんだろうか?
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:19.38ID:ECeSL6+b0
仙石家が復活したといっても、石高は十万石から半減でしょ
家来達にこぞって戻ってこられても、食わせるのに困るから
むしろ離散した後、再就職してたほうが安心するんじゃなかろうか
0674名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:28.15ID:laDCaQSs0
孫の字初めて見た時ああこいつ絶対戦で死ぬなと思ったなあ
まあ小田原で死ぬかも知れんが
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:24.42ID:kGfmxxrn0
>>666
個人的には根白坂は家久の神おろしが出て負けたのか、下りなくて負けたのか
描写欲しいね、

ただ間違っても家久今際の際にゴンベエが出てきて「よか敵ばじゃた」みたいな主人公無理上げはやめてくれよ
0677名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:02:11.06ID:57UempLM0
>>671
次の字はやたらくわしい後日談が書いてあったが、もう登場しないのかな?
ていうか、実在の人物なの?

ちなみにうちの母方の実家が岐阜市で「酒向(さこう)」っていうんだが。
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:08:12.52ID:UHCWVT/T0
立花家は西国無双以前から大友家の重臣というプチ大名みたいなもんだから、譜代家臣との繋がりが深い。仙石家はごんべの一代で淡路、讃岐と急速に肥大したから、現地採用とか中途採用が多かったんじゃないのかな。
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:10:01.90ID:/QjI4XL20
>>669
条件が整えば引き抜き(復帰)は普通にあるよ
史実に照らし合わせると
森村吉は一旦阿波森水軍棟梁であるお兄ちゃん(村春)のとこに戻るけど
森家全体で三千石ちょっとだから、仙石家で家老になる方が良いので復帰
後藤又兵衛や庄林隼人みたいに転職先で大出世した連中は
将来の展望がない仙石家に戻るメリットがないし
敵地に置いてかれる位だから君臣の絆に期待するのも無理なんでサヨナラ
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:15:03.98ID:ni8Z4GuVO
権力者にとっちゃ、将棋で言えば自分が盤上の歩(一兵卒)だった頃からの付き合いで家族同然だったとしても……
だんだんと出世して行って王将、更には盤上から下りて自分が指し手(権力者)になったらもう他の奴等は駒にしか見えないよな
愛着があってこの駒は捨てられないな、って稀な場合を除いて使える駒と使えない駒と捨て駒しかない

だから指し手(権力者)は孤独って事なのかな
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:17:28.63ID:MMDuSJDC0
奉行衆、四国勢大敗の報を受けて秀吉になんて言おう…って相談してた時はかなり深刻そうだったけど
今回だとあんまりたいしたことなさそうな感じになってるな
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:29:06.28ID:/T8lBu7K0
権兵衛は生きて帰ってきた
壊滅したのはどうでもいい外様雑魚大名だし
全く今後に影響ない
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 22:40:43.76ID:BqWuT4jr0
>>682
処分が軽かったんで余裕が出たんだろ
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:40:44.47ID:7sF9fdAA0
小一郎の家族発言にうるっときてしまった

小田原でソバカス、右馬っち合流はありそう
というよりソバカスを離脱させたのはこのためとしか思えない
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/15(月) 23:51:02.88ID:seqKXDRm0
>>684
長宗我部とか十河のことよ
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:01:49.63ID:fL0wtEmVO
>>688
もしもソバカスがいたら「戦いてぇ」→豆をぶつけて止めるな
それでも止まらなきゃ見限られるか、主君、仙石権兵衛秀久殿〜のマジモードで止めるハズ
あいつは頭が良いから奉行衆が言ってたみたいな「攻め落とせ」→「やっぱり守り抜け」の流れが見えてその裏にある事情まで見抜きそう

だから途中退場したんだろうな……
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:22.98ID:9s/q3rWg0
なんか、ノッブの方がちよっと甘いところあるよなって思える回だったな。
小一郎が最後のストッパーだったんだな。
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:09:08.16ID:aBc2otRd0
大谷刑部が愛之助みたいな顔なのは真田丸のせい?
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:20:02.83ID:s+SAH0zx0
三好笑岩が秀次を養子にしているから、
三好一門の棟梁格の十河さんと秀吉一門は一応親戚同士になるのかねぇ
外様かどうかは微妙な感じだな
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:48:26.55ID:1LwHwM/90
九州征伐も義久が降伏するまでを描いてほしいが
1週で終わる気もするしどうなるやら
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 00:50:02.18ID:oDqQa+9Y0
そういえば島津の顛末はどうすんだろ?このまま退場というわけにもいかんだろうし
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 01:14:33.14ID:fL0wtEmVO
>>699
駄目じゃないか!死んでなきゃあ!!さん付けなのは「呼び捨てにするほど親しみを感じないから」なんて言われるキャラは死んでなきゃあ!!!
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 01:49:42.96ID:OIb+5OP80
島津某って誰だよw
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 02:34:30.41ID:DmwxDfGp0
>>675
ぴょんぴょん隊が織田流の野戦工事に阻まれてその上から宮部に一方的に撃ち下ろされて敗退
という流れだろう

壁超えられないマリオみたいな
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 06:50:50.90ID:6De5Nof50
ウィキ見ても改易後〜小田原の4年間は全然書いてないので、何やってたのかすごく気になる。
徳川秀忠と知り合ったのは何時知り合いになったのかな。関ヶ原かね?
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 06:52:06.16ID:MYSUrUS50
>>701
長宗我部に寝返ってあげく島津についた田宮だろ?
見たらアカン姿になってる言ってたけどそう言うことだったんだナー
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 08:56:35.47ID:Rr1n7Rgd0
この先息子や秀忠のキャラを立てていかないといけないし
ソバカスや逐電野郎も来るんだろうし
田宮某生かしとく余裕ないな

まあ初見でキャラを立てた義統さんという異人いや偉人がいるが
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 09:21:43.20ID:T1SGCcme0
>>709
お藤さん思いっきりイメチェンしたよな

個人的に全て秀吉の掌の上だったってのは予想通りだったが、ゴンベも秀吉もなんか冷静にすぎる改易だった
秀吉はもはや天下統一という祭りの宮司or機構になりつつある感じで、ゴンベはもとより秀長の存在すら軽くなりつつなってそう
ゴンベの今後の復活を見ても、かつて皆で過ごした熱い夢をつかの間思い出したって感じになりそう
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 10:30:21.07ID:bqmJTU850
もう、姉川の頃のセンゴク秀吉はいないんや…
いるのは権力という魔物に取り憑かれつつある、成り上がりだけ…
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 10:57:34.52ID:Z2uhQX1M0
関白になった時、有職故実を調べ上げてクタクタの部下たちをねぎらった場面では昔の秀吉ぽかった。
みんな寝てて聞こえてないことを知ってての発言だったし。
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 11:01:52.02ID:S0wwT8Qu0
だんだん秀吉があの日見てがっかりした天下人気取りになってる柴田勝家と同じになるのか
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 11:11:55.97ID:o3JNkBkK0
あれは特にまだ自分で何を為した訳でもないのに天下人の真似を始めた勝家にがっかりした訳で
仮に勝家が秀吉みたいに自力で天下統一した後で見たらがっかりはしないだろ
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 12:00:16.07ID:um1R0gVw0
秀長せつないなあ
秀長の死で秀吉はもう駄目になってしまうんだな
拾ってくれる家康はどう書かれるんだろうか
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 12:11:26.24ID:fL0wtEmVO
高野山で不幸(大失敗)を見つめる忍耐を身に付け学びを手にするんだろう
そんな権兵衛が陣借りを申し出て来て、三方ヶ原で自分を疑わなかった権兵衛を今度は自分が信じてやろうって家康がチャンスを与えたとか
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 12:52:23.74ID:SBq2psci0
一統記終盤から作り物みたいな笑顔するようになったよな
もう死ぬまで天下人の仮面外せないんだろうな
0733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:02:40.02ID:PmCNn4Nq0
>>726
三成は因果がわかる範囲ならOKの人だからかな?
今回の処置も豊臣家の天下統一事業の中のひとつの出来事みたいに冷静に捉えると整合性のとれた処置だったみたいな。
そこに事情を鑑みた寛大な「処置」はあっても「情」はないって感じだろうか?
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:31:35.35ID:pMT5/zaq0
秀忠出てくるならゲヒ殿も出てくるのでは、
へうげもの連載終了したし、顔はへうげもの作者で
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:41:40.60ID:afVja9Zh0
漢の劉邦も性格かわっちやった系でいいんかね。あと、ナポレオン。
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:45:59.65ID:afVja9Zh0
あと、カエサルは天下とった後すぐ死んじゃったからある意味で悪評をある程度は回避できたかもな。
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:53:16.66ID:vxIhzETJ0
滝川一益「大名ってだけでも恐ろしくしんどいのに、天下人なんて滅茶苦茶疲れるだろうな…ああ、茶器が欲しい…」
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 13:56:56.73ID:1Xwc5VC00
劉邦はもともとショウカが家族どんどん送り込むくらい疑心暗鬼だし
ロワンも生きてりゃ気が変わって帰れるだろくらいに思ってたかもしれないからなぁ
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 14:01:06.77ID:vxIhzETJ0
大谷さんぐらいはきてくれるよ
あと、家臣達には慕われてたよ、三成君は

なお、増田はきてくれないほうがいいかもしれん
0745名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 14:03:10.87ID:fL0wtEmVO
>>741
まるで石佐がライブやコンサート会場で一人だけ腕組みしてしたり顔でうんうん頷いてる勘違いくんみたいじゃないか
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/16(火) 14:06:49.22ID:afVja9Zh0
今一緒の職場にいる浅野さん家ともメッチャなかが悪くなんだろ、三成さんは。大変やな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況