X



【ダンジョン飯】九井諒子 part81【ひきだし 竜の子 竜の学校】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7bb9-DWFp)
垢版 |
2017/11/28(火) 14:57:25.63ID:kuHO71L00

漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
単行本未収録
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編


■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行


■旧作者ブログ
西には竜がいた(現在見られません)
ttp://nisiniha.blogspot.jp/search/label/

【ダンジョン飯】九井諒子 part80【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1509727030/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0569名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef2d-4pIx)
垢版 |
2017/12/17(日) 20:47:09.42ID:D/6HvqlU0
557はジャンプしか読んでないのだろうか
てかジャンプに限定しても包丁人味平という料理漫画の基本形を築いた金字塔があった
少年漫画に限定してもミスター味っ子、鉄鍋のジャン!、中華一番!が。
グルメ漫画のブームが最近だ云々を語るには知らなすぎるだろう
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:10:56.51ID:ZNwvqLNL0
>>572
そうそう、俺も思った。この表紙って犬?獅子?表紙と同じ構図をワザと入れたのかな?
あと、ライオスは声色を使い分けて三匹の猟犬を演じてるってことなんだよね?
さすがはリーダー、月影先生なら白目を剥いて「恐ろしい子」と評するな
0575名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1218-od5V)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:16:48.20ID:0gKvWKjW0
オレにとってのダン飯の面白い点は
(理屈抜きにまず無条件に面白い点は別にして)

この作者の基本的な着想がそうなんだが
ファンタジーの世界、生物、魔法などが本当にあったら、
という点を、(ダン飯はギャグチックに)描写している点だ
何もない迷宮を何日も歩く場合に
食事は水や排泄とならんで、最も切実な課題

ファンタジー&美女だからウンコしません で
妥協しない姿勢がかっこいい
0579名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:56:07.47ID:ZNwvqLNL0
>>576
ケルベロス!地下ダンジョンに御座すべき三大魔物の一つだね!(残りはミノタウロス、メドューサ又はラミア)
ハルタ表紙の絵は海に複数の犬?の頭で以前名前が出たスキュラをイメージしてるのかなと思ったり
0583漫画の神の使徒 (アウアウウー Sac3-OmVp)
垢版 |
2017/12/17(日) 23:52:08.32ID:M3sLDw8Ma
>>569
いや知ってるよ?

てかお前が知ってて俺が知らない一般知識とか一切存在しないからな?

お前が昨日何回シコったとかは知らんがwwwwww
0584名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6f-95Q7)
垢版 |
2017/12/18(月) 01:01:37.04ID:fMirq44ba
ヤンマガ辺りで連載しろよ
なんだよ春田て
マイナー雑誌にも程がある
0586漫画の神の使徒 (アウアウウー Sac3-OmVp)
垢版 |
2017/12/18(月) 01:17:18.11ID:Nfxap++Ga
>>585
見苦しいのはテメーの頭皮だよハゲ
0589名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 16f7-/o2V)
垢版 |
2017/12/18(月) 02:56:27.83ID:jB/Dcu7O0
あとは掲載紙のメジャーさっていう定番とネットで無料掲載してるかとかの差も最近は大きい
例えば、ダンまちとか転スラとか魔王城でおやすみ、ワンパンマンはネットでも読めるのだが、売上部数はバッチリ出ている
なので最近の雑誌社はアプリで無料で見せて知名度を取って数割と言われる単行本派を掘り起こす行動に出てる
そういう面ではアニメ化も無料化も舵を切ってない上にコンビニや書店でも縛った雑誌にも出会わないダン飯みたいな作品は単行本発売日もおすすめランキング位しかあんまり盛り上がらないのだとか
十分対抗できる位面白いとは思うんだけどねダン飯
0590名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef2d-4pIx)
垢版 |
2017/12/18(月) 03:41:39.74ID:t8eUr2Og0
それなりに部数の単位が大きいところはネットで無料化しても
十分ペイ出来るんだろうけど
ハルタとかはかなり少ないから収益的に難しいんじゃないの
魔王城でおやすみが載ってるのは少年サンデーだが落ち目と言われてる
少年サンデーでも紙雑誌だけで30万部は行ってるからな
0592名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 16f7-/o2V)
垢版 |
2017/12/18(月) 04:11:25.22ID:jB/Dcu7O0
元々雑誌というのは利益があまり出ない物なんで、単行本を多く売る為には部数を伸ばしたり知名度を稼ぎそれを維持する必要があるとかで、昔と違って雑誌丸々公開とかになってきてるんだって
雑誌だけ買って満足されるのも同じく辛いので、兎も角分母デカくして単行本買う派を巻き込む戦術
あと、無料で見られても広告料程度は入るので違法されるよりはまだましとかなんとか
ヤングキングアワーズなんかも5万部しかないが、雑誌丸ごと公開に切り替えてきてる
0593名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef2d-4pIx)
垢版 |
2017/12/18(月) 04:43:23.80ID:t8eUr2Og0
>雑誌というのは利益があまり出ない物

それは知ってる。もともと「こういう漫画があるよ」って告知する広告塔の役割だからな
だからウェブだけの雑誌とかも成立するわけで。
ただハルタって想像を絶する低部数じゃなかったか?
以前ハルタがこんだけしか売れない日本の漫画業界って記事でもまとめれてたくらいだしな

他のところはなんだかんだでけっこう出てる。ヤンジャンなんか母体は50万部行ってるし
ヤングキングもグループ全体じゃかなり部数行ってるしな
ハルタはまぁ一応角川に入ってるわけだが赤字なんか出してたら速攻で
角川の上層部にいいようにされちゃうだろうし
0595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1645-3zTe)
垢版 |
2017/12/18(月) 06:21:23.38ID:bMKU1SSM0
ハルタは書籍扱いで2万部ぐらいらしいが、単行本ではその十倍以上の発行部数になる看板漫画をいくつも抱えている
いびつにもほどがあるけど今の時代らしい面白い現象だな。
web連載の北斗神拳イチゴ味なんかも発行部数200万部だときいてびっくり
0596名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6f-95Q7)
垢版 |
2017/12/18(月) 06:28:00.95ID:U+1l8dg+a
そもそも存在自体知られてない
0597名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 129f-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 07:02:31.12ID:gsM/t4ya0
尼からのハルタ、明日到着
日曜挟むとどうしても遅くなる
0600名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 07:44:09.78ID:dHjimGUp0
改めて読み返してみたが、お姉さんバージョンのアセビ、やはり予告漫画のネコ忍者さんで間違いない 
左の前髪が垂れてる感じがほぼ同じ。https://imgur.com/Fb8UQO5
顔が微妙に違うけど、センシ以外は全員違うからw
予告漫画は地上に助け手を得てから再トライした「2週目の話」説が有力だったけど、「地下6階からの話」だったんだなぁ

【広告】予告漫画は上にもあったけど、32号を注文すれば読める(※"特約店付録”なので要確認←重要!!)
https://twitter.com/hartamanga/status/708291534827835392
0604名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Spc7-3f78)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:55:14.95ID:jji5FPp3p
森薫作品はもちろん
ダンジョン飯やヒナまつりとかヴォルフスムントとかストラヴァガンツァとかバードとか
割と話題作多いしそこまで言うほどマイナーじゃあるまい
雑誌手に取ったことある人は知ってる人より少ないだろうけど
0607名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0e-Ht7d)
垢版 |
2017/12/18(月) 12:05:29.37ID:pXudVPc8M
雑誌には返品期限があるけど書籍はない。あと雑誌はコードが飽和状態で新規に取りづらい。廃刊じゃなく休刊にするのはそのせいだというね。帯とか装丁も書籍扱いの恩恵かも知れないがよく分からん
0609名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 13:20:00.18ID:dHjimGUp0
ハルタの前進「Fellows」が隔月出版だったから書籍扱いなんじゃない?
今は亡き「エロティクスF」も書籍扱いだったし、未だ頑張ってる季刊の「楽園」もそうだし。
0610名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 13:33:25.72ID:dHjimGUp0
>>604
>ヴォルフスムントとかストラヴァガンツァとかバードとか
多国籍レストランで言語表記してあるメニューみたいだな。内容が全く想像できない

少年サンデーの目次見てて「天野めぐみは〜」「柊様は〜」「湯神くんには〜」って主人公の
名前の付いたタイトルが流行ってるのかと思ったけど、タイトルに第二外国語系横文字が
多いのも雑誌の特色なのか
0613名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 16f7-/o2V)
垢版 |
2017/12/18(月) 14:05:28.66ID:jB/Dcu7O0
>>605
元々はコミックビームの新作読みきり企画から来てるのでビームコミックスのアンソロジーコミック的な実験誌スタートを切ってるというのも影響してるのだろう
実態は漫画雑誌なのだが
店員にハルタを知られなかったもうひとつの理由に、前年期までずっと単行本がビームコミックスレーベルから出ていたというのもあった
今期4月頃からハルタレーベルに移管したのだが、それまではダンジョン飯等の表表紙にもBEAM COMICXって書いてあったんだよね
電子書籍の説明でも4巻まで電子版ビームコミックスになってて五巻の頃からHARTA COMIXになった
なのでスレとかに訪れる事情通と違い、大半のコミックス派はビームコミックスだと思ってたという話も
0627名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 53cc-uT7k)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:21:39.57ID:i5jFh55v0
>>574 に被るんだけど
シェイプシフターなんて横文字使って
マネマネ的なやつが複数個体いるのかと思いきや
実は大元は一匹で、日本民話でいう狐に化かされたってやつってオチ
いい意味で裏切られて感動した
犬真似の伏線回収もしたし、猫忍者さんも出たし
個人的には超良回だったは
0630名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deab-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:00:21.02ID:HP91QvfC0
シェイプシフターは大勢に偽者の幻覚を見せて仲間割れや同士討ちを誘う
やっかいな敵だけど
本体はマルシルの魔法一発で死亡だから案外弱いんだな

なんか死体回収屋がカブルーPTに使った幻覚魔法と効果は似てるな
0631名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1218-od5V)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:07:56.19ID:UmEzwkHK0
マヌーサ
0636名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 16f7-/o2V)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:20:30.22ID:jB/Dcu7O0
>>624
シェイプシフターっていうのは変化妖怪みたいな全体カテゴリをいうので、特定の種類を指していう訳ではないのだ
変身能力がある系統をこう総称する
狐七化け狸八化けというようにどっちもシェイプシフターになる
幽霊だったり、幻術獣だったりもする
>>630
強かったら同士討ちをさせる必要あんまりないしね
屍体回収屋の手口ともオーバーラップさせているのだろう
これが本場のヤバイ同士討ち幻術だみたいな
本人が見たい姿でやって来るので、カブルーみたいな偏見が強い人間には逆に見破るのは難しくなる
0640名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deab-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 19:54:51.95ID:HP91QvfC0
>>637
獣人みたいだね、マルシルを人質にして交渉する時
刃物ではなく自分の爪先を突きつけてるし
指先をよく見ると薄い体毛に覆われているのが分かる

マイヅルがアセビに料理を手伝うなと言ったのは
抜け毛が混じるからかな
0648名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spc7-RrVt)
垢版 |
2017/12/18(月) 20:37:36.03ID:VKeKbbe2p
つまりシユローはゲゲゲ家あととりか
0651名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deab-TsIH)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:11:38.14ID:HP91QvfC0
マルシルって1巻の頃に比べて冒険者レベルが凄い上がってないか?
特にウンディーネとのタイマン勝負から度胸が付いたのか
戦闘時の判断力がずいぶん良くなってきている
0658名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ deb9-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:41:26.49ID:dHjimGUp0
アセビは島で雇った臨時雇用じゃないだろうか
マルシルを西のエルフへ売り渡そうとかファリンを安楽死させるとか言ったド腐れシュローでも
さすがに国元からの従者をあんな深層で見捨てたりしないと思う
和装束だったり背を小さくしたりしてたのは、アセビがシュローPTに潜り込む為の変装だったのでは
と言うことで大分以前に話題になった『西のエルフのスパイ』がアセビ説
0659名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1hA/)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:42:20.64ID:vxoHcShba
>>655
クッキングスキルならメンバー全員が相当上がってるだろうな
チルなんて2巻の段階で「俺も皮むきがうまくなったものだ」とぼやいてたし
あ、あとサバイバルスキルもね
人間墜ちる所まで落ちれば度胸就くよ
0662名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW eba7-a3xY)
垢版 |
2017/12/18(月) 21:51:38.62ID:fMaIU1la0
騒がないマルシルってのも、頼りがいがある一方で何となく寂しいものだが
子供の成長を目の当たりにする的なw

今号表紙絵の塗り方、他誌の漫画家だけど篠原烏童って人に似てる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況