X



【かわぐちかいじ】空母いぶき 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/28(火) 05:31:06.86ID:XbnGkQQX0
かわぐちかいじ先生 作 マンガ「空母いぶき」について語りましょう
「ジパング」「沈黙の艦隊」の話題でもオッケーです。

ビッグコミック(月2回発売・毎月10日&25日発売) http://big-3.jp/bigcomic/ 
(小学館コミック http://comics.shogakukan.co.jp/ )
ビッグコミック試し読みページ http://big-3.jp/bigcomic/brandnew6/index.html
「空母いぶき」第1話 試し読み http://big-3.tameshiyo.me/IBUKI01BIG3
「空母いぶき」第2話 試し読み http://big-3.tameshiyo.me/IBUKI02BIG3

★第5護衛隊(航空管制は航空自衛隊が、操艦は海上自衛隊が行なう、自衛隊初の空海協同運用)
DDV192「護衛艦いぶき」(コードネーム「ペガソス」「空母いぶき」
兵装は対空シーRAM2基・ファランクス20ミリCIWS2基搭載。F35JB垂直離着陸機搭載)
DDG177イージス艦「護衛艦あたご」、DDG176イージス艦「護衛艦ちょうかい」、
DD153汎用護衛艦「ゆうぎり」、DD156汎用護衛艦「せとぎり」
AIP新鋭潜水艦SS504「けんりゅう」、AOE426艦隊補給艦「おうみ」
登場人物:空母いぶき艦長:秋津竜太1佐(空自→海自へ転属、転属に伴い1佐に昇進、最も若い1佐)
 いぶき副長 兼 航海長:新波歳也、隊司令:湧井継治海将補、内閣総理大臣:垂水慶一郎

前スレ
【かわぐちかいじ】空母いぶき [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1471051150/
0078名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 10:06:18.28ID:nKzTUdRV0
それに、何故下地島空港が要所になってるのに地対空ミサイルを配備してないんだ?
怠慢か?
0079名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 11:49:13.65ID:QK4QKfCy0
作画が大物ぶってイキがって、原作者をないがしろにして結末がぐっだぐだのクソで終わる
かわぐちのビートルズなんて、たなか亜希夫の「軍鶏」と一緒
0081名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/26(火) 23:36:40.53ID:VvW08IcJ0
>>77
離着陸時はリフレクター開いているんじゃないの?
空港の管制レーダーにも映らないのは危険だし(てきとー)
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/27(水) 12:36:20.39ID:SwapSrDm0
空母いずもクル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0084名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/28(木) 01:02:35.55ID:vn++7WAJ0
報道ステーションでこのニュースやった時、小川アナが
護衛艦の名前を「いぶ・・・」と言いかけて「いずも」と言い直したw
小川アナひょっとしてこの漫画読んでるんかw
0087名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 09:43:19.18ID:4rzMOKXz0
空母運用に拘らず、日本列島を不沈空母と見なせば、
B買うよりCをたくさん揃えた方が有利でしょうな
Aは兵器搭載量で勝るけど、ステルス性能で劣る
Bは垂直離着陸だけど、航続距離イコール作戦可能時間で劣る
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/29(金) 21:42:04.46ID:KqmaX0SV0
専門家の考察だと
この漫画は良くできてるが第二護衛艦隊に
戦闘機空母とは別にヘリ空母が随伴してないと色々不便だろうと
0091名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 16:29:59.25ID:eigO5Zug0
>>76
麻生・ゲル両閣下あたりは間違いなく全巻読んでるだろうな
0092名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/30(土) 18:13:55.94ID:UjLW5L6I0
小野寺五典 空母いぶき 

でぐぐると小野寺大臣他元海将も読んでる
ゲルは読んでても最近左翼よりだから肯定的なこと言わなさそう
0095名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 22:14:43.35ID:EJNknWmb0
漫画にあれこれ言ってもしゃーないが、
実際に同じことが起こった場合、
中国は8000発の弾道ミサイルと巡航ミサイルを
同時に飽和攻撃して終わり

もちろん通常弾頭でね
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 22:19:14.00ID:eexBfrkr0
>>95
そして空になった中国に対して、アメリカは猛爆を行い・・・

経済占領して超大国に返り咲く(計画通り)
0098名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/12/31(日) 22:31:59.18ID:6pPqPan2O
アメリカ以前に台湾やインドやロシアを始め周辺諸国や不満を燻らせてる
少数民族が黙ってないわなw
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 01:17:21.34ID:AX307kja0
実際には打ちつくすなんてことはありえない
日本に向いてるのは2、3割と言われてるのに
0104名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 21:23:11.27ID:394eAWmA0
8000発のうち、最悪のシナリオでは500発位は飽和攻撃出来るんだっけか?
AAM4で対処するなら、最低でもちょうど飛んできた場所にバランス良くパトロール中だったと仮定しても250機のパトロール機が必要なんだっけか

まあ中国人民解放軍に、それほど統制のとれた作戦が取れるかは分からんけど、ミサイル軍はエリートの集まりらしいね
0105名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/01(月) 21:46:31.47ID:6mICM9bF0
500発の飽和攻撃なんか非現実的だろ
湾岸戦争で米軍が45日間で投射したミサイルが288発
イラク戦争で米軍が34日間で投射したミサイルが350発

同時に500発とか、中国共産党の一党支配に影響出るわ
0106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 12:00:11.18ID:SbZBj93P0
そもそも「ミサイル」って一括りにしてるけど、幅があるんどね。
ICBMなら撃墜は不可能、一発撃たれたらお仕舞。
これは北朝鮮でも同じで、もうほとんど日本は北朝鮮に生殺与奪を握られてるんだけどね。
でも相変わらずテレビでは「大丈夫大丈夫、まだ完成してないだから大丈夫」のオンパレード。
笑うしかないね。まぁ、事実を言ったら言ったで「国民様の不安をあおるとは何事だ!」ってなるだろうけど
0107名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 13:40:29.27ID:MSdMBEtI0
弾道ミサイルは確かに突入速度が凄まじいけど、
たくさん迎撃ミサイル打てばどれか当たるんじゃね?
甘い?
0109名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/02(火) 20:48:57.47ID:zhU/j/Ia0
ICBMは数年以内で撃墜可能になるだろうし、ロフテッド軌道で打ち込まれても
避難する時間的余裕が生まれる。
といっても3、40分程度ではタワーマンション住人はオワタだけどw
0110名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 00:32:54.71ID:Iy+CdO+f0
ブロック2Aは日米の英知の結集だからな
予備実験の時点では確信をはるかに超える自信を見せてた
後は配備時期がいつになるかだな

高度2000km以上の地点で迎撃出来るから、朝鮮恐れる必要がなくなる
0112名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 15:28:44.30ID:lRH3hhG80
>>109
君に文句言う気はないけど、日本人って「今はまだ大丈夫、だから目を反らしてヘラヘラ笑ってよう」
ってのをもう20年ぐらい続けて来たよね。
0115名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 16:27:15.31ID:lRH3hhG80
ヤバい、このままじゃマジで国がヤバい。 そうだ!現実逃避しよう!

なんかこれってスゲー国だなw
まぁ、じゃあどうすんの?って言われたら何もできないのが現実だから、目を反らすのが正しいのかもしれんが
0116名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 18:17:48.33ID:svU+3V/40
仕方が無い。

憲法9条という簀巻きに巻かれて海に放り込まれているようなものだからな。
0117名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/03(水) 18:29:21.08ID:ioRk5WSu0
>>115
戦前とは逆で“戦争”や“安全保障”について真面目に語ったり考えたりしてるほうが危険人物だと見做される世の中だからな
GHQが初めて日教組が引き継いだ洗脳教育の賜物だな
0118名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 13:49:36.71ID:0DFfJDwq0
>>117
最近はその洗脳も溶けつつあるけど、それでもまだまだ先は長いな。
1000人ぐらい戦死すれば一気に目が覚めるだろうけど。
0120名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/04(木) 16:34:49.41ID:obZcJIKO0
脱原発に目覚めるには原発が吹き飛ぶ様を目の当たりにする必要があった。
それと同じだよw
0121名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 18:19:57.48ID:AA3itf4q0
やたらと、全面戦争になるから、中国側の犠牲も少なくみたいな描写が出てくるけど、
現実感がないんだよなあ。
例え上からそういう命令が来たとしても、
現場の指揮官が味方を犠牲にするリスクを負ってでも従うもんかね。
ヘタをすると、士気を下げるどころか、
反乱を誘発しかねないと思うのだけど。
0122名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:11:50.04ID:iikQhMwr0
そもそも「政治上の理由で先に撃てないからお前ら黙って撃たれろ」なんて言う国はない
日本なら言いそうだけど
0123名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/05(金) 23:12:32.71ID:+VaHOovF0
>>121
それは読者の皆が思ってる事だと思う
その辺がかいじの漫画には現実感が感じられないんだよな
自分の部下の命より中国人の命が重いなんて事を遠回しに上から言われてるもんだろ?

普通は納得がいかない
0124名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:18:20.43ID:wJ0wKP4y0
「自衛隊も現状の体制じゃこんな無駄な消耗を強いられかねないよ、
みんなもっと防衛について真剣に考えたら?」
という警告と受け止めてる
0126名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 00:51:38.21ID:B+Hwvx830
>>124
考えるだけじゃアカンでしょう。
もっと具体的に、「防衛費をGDP比で2%程度まで増やしましょう」と言わないと。
0128名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:32.67ID:eSMiI9330
>>127
戦争を避けようと交渉を繰り返した結果、予想される被害は増える一方だからねぇ(トホホ・・・)
0129名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 08:59:45.34ID:BKmmKIiJ0
というか、当初はアメリカが静観するのは分からんでもないが、ここに至っても動かないとかって、完全に尖閣にも日米安保第5条が適用されるという発言と矛盾するわな

米軍が軍事行動しないまでも、外交上は動くはずだろうに

レーダー基地の空爆はおろか、下地空港まで空爆されてるんだぞ
0130名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 09:36:14.63ID:WC6VlSm/0
裏では動いてるんじゃね?
しかし例によって例のごとく、中国側がのらりくらり交わしてると見た
0131名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 12:11:30.62ID:Lla3eVit0
>>129
リアルの話だと、「尖閣諸島が日本の施政下にあるなら 米軍も行動する」だから。
現状でも米軍が動かない可能性はある
0132名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 23:28:57.52ID:wJ0wKP4y0
「日米安保条約が有事の際に本当に機能すると信じられるほど私は楽天家ではない」
って、四半世紀も前に沈黙の艦隊の海江田に言わせてる作者だから
そこらへんのお花畑とは違うと思う。
0133名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:22.48ID:wJ0wKP4y0
>>122
かつて沼田司令も日本政府から「撃たれても一切反撃するな」と厳命され
「我々は病院船か砲撃訓練の標的か!」って苛立ってたよね。
あれが当時の平和ボケ日本そのものの描写で、ある意味すごいリアリティあった。
0135名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 12:21:54.24ID:wXFJIMAz0
>>132
その「機能する」という意味が幅広いんですよ。
多くの日本人は、「有事になったら米軍が前面に出て戦ってくれる」と勘違いしてるようですが、
安保条約にはそんなことは書いてありません。
あくまで、自衛隊が前面で戦うなら、米軍のそれに協力を惜しまない、というだけの話で。
0136名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/07(日) 20:01:42.80ID:tkJ4Ixkx0
当たり前だよな。 米軍が協力してくれたらラッキーぐらいに思っておかないと。
日米同盟よりもっと強固な米英同盟のがあったイギリスだけど、フォークランド紛争の時に
アメリカがやった協力って 天気予報をイギリスに教えた ってだけだからな。
尖閣有事の際に日本を助けたらアメリカの利益になる こう判断しないとアメリカは動かんよ。

という話を人としたら「そんなことしたらアメリカは世界で恥をかく、だからありえない」とか
いかにも日本人らしい返事が返ってきて苦笑したよ。

でも有識者()レベルでも「北朝鮮の核をアメリカが認めたら日本も韓国も核を持つようになる、
いわゆる核ドミノになる!だからありえない!!」って力説してるけど、
日本が「俺たち核持つからな」って言ったらアメリカが「しょうがないですね、どうぞ」って言うと
本気で思ってるのかな。 なんつーか、日本人的思考だよね。
0140名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 18:28:02.24ID:4f/VGVCd0
別に、アメリカは自国に被害が及ぶかどうかだけで判断してるわけだから。
尖閣でアメリカが動かなかったからって、アメリカが舐められるわけじゃない と思う。
0141名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 19:28:43.59ID:txVQ+aCS0
守ってくれない親分なら頼りにならないわけで、
東南アジア諸国の対中シフトが増すんじゃないかな。
中国の影響力が高くなるのと相対的にアメリカの影響力は低下する。
0143名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/08(月) 23:24:12.76ID:Zq4EJrn70
尖閣位ならアメリカが動かなくても大事にはならんかもしれんが
沖縄、九州まで攻められても動かなければ戦後第7艦隊の居場所は日本には無いかもしれん
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/09(火) 05:17:28.26ID:YJ3F9QHZ0
>>203
尖閣取ったら基地化するのは目に見えてるけどな
本土までは遠いけど、戦闘機ならあっという間

人民解放軍の空対地ミサイルの射程が200kmらしいから、尖閣を基地化して滑走路作ったとすると…

人民解放軍の練度からして、出撃命令から二機発進までに3分
そこからマッハの作戦速度で沖縄本島が射程距離に入るまで3+10=13分

超低空で飛んでくる対地ミサイルは迎撃不可能で、しかも精密誘導される
中国本土からの出撃だと25分かかることと比較すると…沖縄おわた
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 12:19:57.00ID:3BGvc1DC0
アメリカは辺境の地のイザコザには興味ないだろうけど、
覇者ではあり続けたいだろう
そうじゃなければ軍事費の説明がつかんわ
0151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 12:49:03.17ID:GkdJH1l80
いずも かが の空母化は反対だな

反対理由は4つ
1. F-35Bの導入の予定が立っていないこと
2. F-35Bの性能(武器搭載数と航続距離)が、F-35AやF-35Cと比べると著しく劣ること
3. F-35Bの価格がF-35Aの1.5倍もすること
4. いずも かがを空母運用することで、日本の対潜水艦能力が落ちること

2艦を空母化してF-35Bを10機+10機+予備機で計24機調達する費用で、作戦行動に優れたマルチロールF-35Aを24機+ステルス性に優れたF-35Cを20機で計44機も導入できる

F-35Bを24機と、
F-35Aを24機+F-35Cを20機
の比較でどちらがメリットかあるかバカでもわかる
そんなことより、石垣島か西表島に滑走路を作るべき
0152名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 18:29:29.90ID:aAX0cy7Z0
空母の魅力は侵略兵器だからじゃないぞ
基地はどうしても敵のICBMの標的になる
空母なら所在すらバレないし、動くからICBMが当たらない
0153名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 20:51:16.07ID:KPO/B5kZ0
>>152
所在は偵察衛星とAWACSでバレバレだし、ICBMが当たらなくても対艦ミサイルや
魚雷が当たれば貴重な艦載機とパイロットもろとも海の底だ。
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/10(水) 21:24:16.09ID:0talbecf0
空母のメリットはもうひとつある
固定基地と違って爆撃されても周辺住民を巻き込まないし
港に停泊して文句を言われてもそのたびに移動すればいい
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 20:23:53.62ID:84wEXLbR0
>>158
Googleで空母を追跡できたら、ある意味世界の終わりだなw

>>157
空母はでかいしワープするわけでもない。
衛星1基だけでも世界中どこでも12時間に1回監視できるが、空母はその間にせいぜい
500kmぐらいしか移動しない。衛星が複数あればもっと間隔が短くなる。

衛星を持たない北朝鮮なら空母の捕捉は無理だろうけど、中国なら常時監視できるだろう。
0160名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/11(木) 20:58:41.34ID:wtB8wdio0
空母一隻じゃ何も出来ない
最低でも二隻でローテーションさせないとドック入りしてる時に無力化する
運用時には多数の護衛艦を必要としその運用コストは桁外れ
しかも沈めば100人のパイロットと共に海の藻屑になる

とてもじゃないが割に合う兵器じゃないね
しかも移動速度はたったの30ノットで、護衛艦を伴う以上位置はバレバレ

原潜の方が遙かに効率が良い
0161名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 07:09:03.33ID:FLiwHTbg0
衛星で監視って無理があるな
アメリカみたいにアホほど軍事衛星持ってたらまだしも

普通は複数の衛星でリレーするんだけど、それが可能な程の軍事衛星を持ってるのはアメリカだけ
(精彩画像用衛星だけでも中国の3倍)

しかも高解像度のものは低空衛星で、中国は高空衛星しか運用できていない
高空衛星で撮影した画像を専門チームが何枚処理できる?
そもそも一周の間に何枚撮影する?
軍事衛星という米国ですら限りのあるリソースを完全に割くことも無理だし、色々と無理がある
12時間で一周するのと、12時間で発見出来るのでは話が全然違う
0162名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 07:24:35.78ID:dhBYJa+50
陸地なら画像解析がメンドーだけど、海原なら丸見え。
レーダーも併用すれば雲の下でも余裕で捕捉出来る。
10メートルクラスの小船ならともかく、最低200メートルはある空母なら
そこそこの解像度でも余裕で見えるよ。

それに、中国では静止衛星軌道から空母サイズの挙動を監視する体制を
確立したと軍板で聞いたことがある。
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 07:36:10.99ID:dhBYJa+50
というわけで、衛星でも偵察機でも発見できない潜水空母を配備すべきと
小官は愚考しますw
0164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 10:19:30.26ID:FLiwHTbg0
静止衛星で海を完全カバーするには、最低でも4000基の衛星がいるんじゃなかった?
中国は30基くらいでしょ
0165名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 11:19:31.87ID:NjldL9610
質問!
自衛隊のF-35ってAMRAAM搭載予定なの?
99式空対空誘導弾を搭載する予定で、そのために多少の改修をするって聞いたことがあるんだけど

AMRAAMは1発4500万
99式空対空誘導弾は1発6500万
だからAMRAAMの方が安いっちゃ安いけど
0166名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 12:58:25.50ID:NjldL9610
アメリカは、作戦には参加しないにしても、
こっそり衛星画像くれたりはせんのだろうか?
そのくらいしてくれても・・・
0167名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 17:11:52.46ID:glLwgraE0
>>153
中国のミサイルをアメリカの空母機動部隊は防ぐことは出来ない

って「米中もし戦わば(ピーター・ナヴァロ)」に書いてた。
0168名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 18:41:11.06ID:Od8Dm8Vx0
J-20のステルス性能・レーダー探知性能・ネットワークリンクや情報処理機能は
F-35よりかなり上と人民解放軍の上の方の人が言ってるんだけど、
この漫画はちょっとF-35に肩入れしすぎてない?
0172名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/12(金) 22:38:56.50ID:FLiwHTbg0
しかし、日本近海で戦ってるんだから、空自となぜ連携しない?
空自のF15Jの近代化改修したやつを80機くらいあげて、F-35Bとレーダー共有したらいいのに
F15Jが発射したミサイルの誘導を前線のF35Bがやればいいんだぜ

確かにF15Jはステルス機ではないが、RCSは16u程度
J20は4程度と探知距離は7割くらいにしかならない
この程度なら早期警戒機の差で普通に逆転する
0173名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 15:08:36.00ID:rRx58Zn30
米軍のF-35と自衛隊のF-15が連携訓練やってるくらいだから、
連携できるはずなのにな
0174名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 18:48:32.50ID:Y2CmTRSD0
>>165
AMRAAMの方が性能低いから価格が安いのは当然
0175名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/13(土) 19:34:18.24ID:bYU/pVCv0
>>165
>>174
おそらく、AMRAAMが一発4500万円とかいうのは、古いAMRAAMの米軍調達価格だと思われ。

数ヶ月前に、F-35Aで使えるAIM-120C-7(Cシリーズでは最新)の日本への売却を米議会が
承認したが、その時の価格は56発で総額1億1300万ドル。
もっとも、ミサイル本体だけではなく、付属品やサポートまで含んだ価格だから、AAM-4Bの調達価格と
比較するのは難しいが、それでも一発あたり約2億3000万円。(1ドル=115円で)

ちなみに、MBDAのミーティアはイギリスやドイツでは一発あたり1億2千万円〜1億5千万円くらい。

単純な比較はできないが、最近の西側中距離AAMは一発1億円超えは当たり前。
AAM-4Bが安く感じるレベル。

あと、F-35でAAM-4Bを使うのはほぼ無理。
AAM-4を使うには専用の指令誘導装置(J/ARG-1)が必要になるが、F-35の共同開発国でもない
日本が、米議会やLMから許可してもらうことは不可能に近い。(現時点のアップデート予定にもない)

それよりも現在は、F-35共同開発国であるイギリスと、ミーティア本体にAAM-4Bのシーカを搭載した
新型ミサイル(JNAAM)の共同研究に主眼が移りつつある。(最近、ようやく試作品開発の方針が出た)
ミーティアはF-35 Block 4で運用可能になる予定なので、ミーティアベースのJNAAMもF-35で運用
できる公算が高い。日本もそれに乗っかろうという算段。

ただし、今の段階ではJNAAMを日本でライセンス生産できるのか、量産開始はいつになるのか、
一発いくらくらいになるのか、等など不透明な部分が多い。

なので、F-35Aが空自に実戦配備されてから当面の間(ひょっとすると10年くらい?)は、AIM-120C-7
を使わざるを得ない。
0176名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 09:31:22.46ID:lt9cMtLY0
たったの56発で大丈夫なの?
日本は240機くらい取得しようとしてるんだよね?

あとF35に関してはロッキードも柔軟な姿勢を示してるよ
マクドネルのF4以来の大商いになりそうな機体だし
0177名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/14(日) 13:37:31.45ID:ygr8jkoJ0
>>176
AIM-120C-7は今後も断続的に購入するだろう。
現在導入が決まっているF-35Aは42機だし、その全てが揃うまでに数年かかる。
F-35Aが最終的に何機導入させるかは不明だが、F-3の開発状況で上下する。

あと、LMがいくら興味を示しても米議会の判断で簡単に覆るのは、日本がF-22を
導入しようとして失敗した時で証明ずみ。
加えて言うなら、日本側としても秘中の秘であるAAM-4の誘導方式を外部に
持ち出すのは好ましいことではない。
実現性の高いJNAAMの開発に注力した方が良い、という判断なのだろう。
ミーティア本体の射程距離を考えたら、確実にJNAAM >>> AAM-4Bとなるのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況