X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #69【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8936-HcjI)
垢版 |
2017/11/15(水) 18:57:40.33ID:Yy9Ho0c30

公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #68【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1509678036/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #5【別館】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1509178314/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0008名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sad3-IYwf)
垢版 |
2017/11/15(水) 19:39:36.16ID:Jg6JE6ZBa
保守は不要になったとか前スレで無かったか?
ともあれ、スレ立て乙です。>>1
0010名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd9f-Vqnr)
垢版 |
2017/11/15(水) 21:06:53.95ID:eJn8eR3vd
最後はガイエス要塞でムチを持った盟主とラインハルトとヒルダが白兵戦をする
0027名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-a3G9)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:15:19.46ID:HGqnU176d
アップルトンは林檎キャラで押すべきだ
0029名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa49-a1Md)
垢版 |
2017/11/16(木) 07:39:10.82ID:mOqaoFeFa
核融合弾からスイングバイは良い改変、分かり易い。

キルヒアイスハマダカ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0034名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fe51-HT85)
垢版 |
2017/11/16(木) 11:01:28.46ID:8VrbB+wC0
今週号 ミッターはかっこいいんだがビッテンの全艦突撃の顔は
アホな兄ちゃんにしか見えない  もうちょっと引き締まった顔にしてほしいなぁ

後 やっとオーベルのバチバチがなくなったかな
0037名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7dab-JNqm)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:47:24.31ID:I/E/CJrX0
>>35
総司令官がいないんだから仕方ない

勝手に持ち場を離れているように見えるが、もしかしたら
ちゃんと連絡しているのかもしれない  けど調整役がいないと
空いた穴から陣形が崩れるもんだが  同盟は個々に連携して
勝つもりみたいだから……
0038名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e1a7-Vmg9)
垢版 |
2017/11/16(木) 12:52:58.42ID:AKMZtUnZ0
勝手に持ち場を離れて突撃したのは原作通りだからな

変えるならアムリッツァ自体の流れを全部変えないと無理だけど
せっかくここまで変えたのならもうちょい頑張って欲しい
0048名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd82-LDQ6)
垢版 |
2017/11/16(木) 15:34:34.42ID:1q+4mZaud
この期に及んで前線に出て来ない総司令部って、何のために存在してんのか
0051名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa49-u2ng)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:30:28.57ID:cwgXjVG3a
>>48
せめてビュコックに全艦隊の総指揮権を与えればなあ………
0052名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a178-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 16:34:54.15ID:kYNcd5O70
でも、老害ロボスが前線に出てきていい事があるとも思えない
ロボスら総司令部がすべきことは、アムリッツァからも艦隊を撤収させて
イゼルローンの防備を固めることぐらいだよ
後は、敗戦責任を取るという最大のお仕事待ち
0056名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa05-uDqM)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:19:57.77ID:l0BAr24ta
>>53
ラインハルトの部隊が直接戦闘になれば、全体の指揮に影響がでる可能性があるし、万が一旗艦に被害が出たら一気に形勢逆転してしまう
ましてや、ヤンの突進はそれを目的としたものだから、なおさら戦わせるわけにはいかんだろう
0058名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7e22-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:40:07.70ID:WfInsBIV0
>>35
総指揮系統がどうなっているかは置いといて、第13艦隊がラインハルトの本営を
突いて、結果的にミッターマイヤー艦隊が前線から後退したおかげで、
同盟軍5万隻VS帝国軍前衛部隊5万隻が、同盟軍3.9万隻VS帝国軍3.75万隻
と数の上でわずかながら有利になったというに、黒色槍騎兵艦隊にしてやられる
アップルトンが悪いw

>>53
おそらくワーレン、ルッツ両艦隊から引き抜いた混成部隊だからな。
奇襲攻撃に対しては、2万隻の数どおりの戦力を発揮できないかもしれない。
0060名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-a3G9)
垢版 |
2017/11/16(木) 19:45:02.84ID:HGqnU176d
原作ではミッタマはヤンの集中攻撃で旗艦にダメージ喰らって後退した気がする
ミッタマはヤンと相性悪い
0068名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2ddb-x/r4)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:43:00.62ID:mslS7r0Q0
>>61
勘違いしてるようだがミッターとかロイエン12500と言っても一人で全部指揮してるわけではなく
分隊指揮官が2,3名いると思うぞ?
同じようにラインハルトにもいるだろうから
その分隊指揮官に迎撃させる手はある。
0070名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM22-Vmg9)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:49:49.98ID:QHefSDpqM
>>68
勘違いしてるというか忘れてんだろう
第13艦隊は現時点で11000隻、それが全てラインハルト艦隊20000隻の側方を突いて来るのに
数千程度の分艦隊出してもヤンに撃破されるだけ

ミッターマイヤー艦隊は早いからいち早く態勢を立て直したが、並の指揮官で
しかもミッターマイヤーの半数兵力以下ならそのまま崩される
0073名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a178-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:56:09.77ID:SXldc7XN0
前線の同盟軍の指揮系統ってどうなってるんだ?
それぞれの艦隊司令官が、自分の下の艦隊にしか責任を持たない(もてない)体制だと
連携もなにもあったもんじゃない状態に陥るだろ
0074名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a178-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 21:57:34.04ID:SXldc7XN0
あれ、原作だとビッテン大敗北の流れって
「ビッテンフェルトの判断は間違ってなかったが、それを察知したヤンの洞察と対処が早すぎ」
みたいな感じじゃなかったっけ
0076名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a92a-2dC4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:05:51.35ID:MYQ0vYqm0
今までの艦隊運動の描写で考えると、ミッターマイヤーはまっすぐ後ろに下がるより、全速で前進しつつ急カーブを描いてヤンの側面なり背後を襲うほうが早い気がするな
その僅かな時間に、ラインハルトの2万が側面攻撃を食らったからってヤンの1万1千に負けるほどラインハルトが弱い設定ではないはずだが
0077名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a92a-2dC4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:08:59.45ID:MYQ0vYqm0
それはそうとして、原作通りとはいえ、ビッテンフェルトが突っ込んだ、第8艦隊が瞬殺された、勝敗が決したってこのあっさりした流れこそを改変して欲しかったかな
0079名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-TR+8)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:09:54.28ID:jnQM8C0jd
そもそも原作から
ヤンがミッターマイヤー艦隊を攻撃
→ミッターマイヤー艦隊一時後退
→ビッテンフェルトが第8と13の間に突撃して第8艦隊撃破
→回頭してワルキューレを出そうとしたところを砲撃されて壊滅
だからミッターマイヤーも悪いのでは
0081名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a92a-2dC4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:16:17.83ID:MYQ0vYqm0
>>78
>開戦してすぐラインハルトを除く4艦隊が同盟の方に突進したぞ
その突進した状態で、ミッターマイヤーがバックでラインハルトの位置まで瞬時に下がるって言うのが不思議なんだよな
帝国の他の3艦隊で同盟軍を牽制しつつ、その突進の速度のまま弧を描いて戻るほうが自然じゃないか?
0089名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW cdb0-TR+8)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:37.50ID:3315+A450
>>86
原作でもフジリュー版でも「反撃の機会を狙っている」から立て直しは終わってるんじゃないか?
フジリュー版はまだわからないがこのあとヤンとビッテンが戦い始める脇を固める必要は無くなるわけだし総司令部20000は何してるんだってならない?
0090名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a92a-2dC4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:53.30ID:MYQ0vYqm0
>>84
ラインハルトってそんなに弱い設定だっけ?

ていうか、ミッターマイヤーの後退をラインハルトが読んで落ち着いていたっぽいが、ミッターマイヤーが後退して割り込めるだけの時間があるなら、ラインハルト自身でどうとでも対処できそうなんだよな
なんかラインハルトが落ち着いているふうの貫禄を出すためにミッターマイヤー艦隊の兵士が無駄に死んでいる感がして、正直余り好きな描写ではない
0094名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a92a-2dC4)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:40:04.46ID:MYQ0vYqm0
>>92
被害の程度の話だが
銀英伝の世界で側面攻撃されるのはほとんど致命的なはずだが、そんな事をさせなくても、あのラインハルトの落ち着き具合なら、もっと被害が少なくて済む対応が取れそうな雰囲気があるだろ
0097名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7e22-FIRX)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:54:22.62ID:WfInsBIV0
>>95
アムリッツァが舞台になってからワーレンは登場していたっけ?

てっきり、キルヒアイス艦隊にルッツと共に組み込まれたと思ったんだけど。
3万隻もの艦隊を中将一人で切り盛りするのは厳しかろうてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況