X



おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 223球目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/02(木) 23:24:20.40ID:mK7EXhDm0
「家族のそれから」「ヤサシイワタシ」の話題もこちらでどうぞ。
なお既刊作品のネタバレの制限はありませんので、
未読の方(特に「ヤサシイワタシ」)は注意して下さい。

○「おおきく振りかぶって」 講談社アフタヌーンで連載中
○単行本1〜28巻 好評発売中

○その他ひぐち作品
  「家族のそれから」全1巻「ヤサシイワタシ」全2巻
○TVアニメ1期 2007年4月12日 - 2007年9月28日(TBSほか) http://www.oofuri.com/1st/index.html
○TVアニメ2期 2010年4月01日 - 2010年6月24日(TBSほか) http://www.oofuri.com/index.html
○第31回講談社漫画賞 一般部門受賞
○2006年第10回手塚治虫文化賞「新生賞」受賞

月刊アフタヌーンは毎月25日発売です。 (25日が日曜・祭日の場合は繰り上がります。)
*最新号のネタバレは発売日の0:00以降にお願いします。

スレが荒れたら専ブラを使いNGIDに指定しましょう。

>>970を踏んだ人が次のスレ立てお願いします。立てられないときは報告。
報告が1時間以上ない場合代理の人が立てる。
他の人は次スレが立った報告があるまで書き込みを自粛してください。
関連スレ・関連サイトなどは>>2以降。

※前スレ
おおきく振りかぶって@ひぐちアサ 222球目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1500901481/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1500901481/
0202名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 09:07:23.01ID:zAnjjCit0
昨日の一挙でアニメ初視聴したけど、三橋のキャラが予想以上にキツかった
競技のシーンは数ある野球アニメの中でもダントツで良かったかもしれない
特にボール映すアングルが良かった
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 09:24:01.50ID:I3sOAXhf0
意外に阿部が駄目駄目だなぁと思ったわ
なんかリアルタイムで読んでた昔の記憶ではもっと阿部がスーパーマン的な印象だった
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 10:03:48.49ID:sYVDTkKp0
そら今の展開知ってるから故のツッコミ部分があるしな

三橋に首を振らせない
当時:ウジウジタイプの三橋を引っ張っていくにはちょうどいいな!
現在:一人での組み立てでどこまで行けるのかな〜(ニヤニヤ
「俺は怪我しないから」
当時:フラグ乙、まああんな訊かれかたしたらこう答えるしかないよな
現在:後々試合中に大怪我してとんでもない伏線回収にならないといいね(棒

みたいな
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 14:44:12.86ID:QqF1/LFW0
三橋と阿部のバッテリーは首を振らせず阿部1人で組み立てて三橋が一方的に阿部に依存していた頃より
正常な関係性にシフトチェンジした今の方がバッテリー間の距離が逆に開いたように感じる
今から新しく構築するからなのかもしれないけど
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 18:23:27.56ID:v8npHtIH0
海外じゃウジウジキャラは日本以上に嫌われるからな、シンジが嫌いなキャラ一位とったりな
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 19:07:09.77ID:ubxN/TM60
いろんな意味で甲子園が特別な高校野球漫画って外国人が読んでもピンと来ない気がするのだが
部活ものは対外全部そうだとは思うけど、野球漫画は特に
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 23:17:27.39ID:ZoBJ0Q9I0
海外の学生スポーツは健康体力か将来手にする名誉と金のための通過点ハングリースポーツだからな
礼節・道徳・忍耐・仲間意識を身につける事が重視される日本の部活自体がよくわからん内容だよ
どっちにしろ海外での野球は誰も興味ないからとオリンピックから無理やり外すくらいにマイナースポーツだし
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/20(月) 23:38:22.69ID:bpC4mDmF0
小学生の頃アメリカに住んでたけどマイナースポーツってことはないと思う
男子は大体バスケか野球やってたよ
でも盛んな国が極端に少ないのとアメリカ一強すぎるせいで大規模な国際大会であるオリンピックではやる意味がないということになったんじゃないの
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 00:30:53.25ID:6PwS4VId0
野球はアメリカだからそら本土だとマイナースポーツには見えないだろうけど
アメリカは実は歴史ない国のうえ歴史の無さから侮られてると知ってたか?
米国かぶれの日本にいると感じにくいけど
アメフトしかりアメリカ発祥スポーツは全て世界から見たらマイナースポーツなんだぜ
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 00:59:14.38ID:DkaWh10X0
そらアメリカで野球がマイナーなワケがあるかよw
オリンピックで野球が敬遠されたのは、一部の国(アメと東アジアと中南米)しかまともなチーム出してこれない、
建設したあとに野球場の使い途がない(サッカー場ならラグビーとかにも使える)
辺りが原因じゃなかったっけ

>>214
あえて言うならバスケくらいだろうな
アメリカが最強だけど、ヨーロッパにも対抗できる程度には強い国がいくつかあるから
0216名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 01:41:56.98ID:iamQ88Qg0
バットを使うスポーツはと聞かれてベースボールなんて答える国はアメリカと日本周辺数カ国あればいい方だな
普通はクリケットやラウンダーズ
0217名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 03:14:21.49ID:a3I572sP0
そうは言っても大正義アメリカ様であれだけ人気あるのにマイナー扱いは無理があるのでは?そりゃサッカーやテニスに比べたらやきう?何それだろうけどさ
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/21(火) 15:33:49.83ID:Cq+aYiDn0
一挙みて改めて3期欲しいなと思った
武蔵野は双子戦は飛ばしてARCなら主人公勢が観戦してるから面白味はある
あとは合宿までやってバスのやり取りで最終回の1クールならまだアニメ向きじゃないかと
個人的には武蔵野戦千朶戦も見たいが
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 01:05:57.86ID:2wfH+k7B0
あからさまなDQNネームっていないな、おお振りのキャラ
宮森の留世とか結構アレだけど
0234名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 06:39:54.27ID:OQmvKM9f0
この漫画27巻あたりから頭おかしくなってない?
身体の左右に同じくらい負担かければ故障しないとか心理的競技能力テスト(作りが適当過ぎる自己評価テスト)とかプラス思考ビーム(!?)とか…
作者真面目にスポーツやったことあるのかな
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 10:17:19.40ID:Dxm01KT+0
講習会で聞いてきたことそのまま鵜呑みにして丸々ガイド漫画にしてしまってるから
新興宗教の押し売り聞かされてるようで違和感感じてるんだろうな
0238名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 14:21:58.16ID:lBve252M0
高校の時弓道部だったけど
後輩の姿勢が可笑しいから注意しても直らず原因訊くと
どうやら中学が野球部だったらしくて肩が上がるんだと
逆に自分はテニス部だったけどそういった身体が可笑しくなることはなかったから
バランス良く負荷かければ故障しない=テニス部
一方向だけに負荷掛かるから故障する=野球部
のくだりは一理あると思った
検証できないから確証もないけど
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 14:45:45.21ID:2Twm/EsW0
>身体の左右に同じくらい負担

左右均等に鍛えろは10年前には実践されてた
最近はスポーツだけでなくバイオリンとか楽器もいわれてる
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 16:49:57.02ID:IvWxQrFQ0
均等に鍛えるのとおお振りが言うように均等にダメージを与えるのとは違う行為だと思うんだが
半身や一部だけムキムキだと全身を使う競技の選手にとってはボディバランスが悪くなるから、競技能力向上のためにも怪我を予防するためにもなるべく満遍なく鍛えておくのは普通
でもそれと試合やって痛めつけた箇所と同じように別の箇所も痛めつけておこうってのは全然別の考え方だし、怪我に発展する可能性のある場所を増やしてるだけだろ
右利きのピッチャーで言ったら「右腕と同じように左腕も鍛えておく」ことと「右腕を酷使した日に同じように左腕を酷使しておく」ことの差か
0241名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 17:10:55.11ID:t729yZ/T0
まあ、同じ負荷でもプラスの負荷(トレーニング)でバランスをとるのとマイナスの負荷(ダメージ)でバランスをとるのとじゃ違うよね
スポーツ理論って同じ競技同じポジションの人でも全然違う考え方を持ってる人がいるくらいなのに、ひぐちは大して疑うことも自分で考えることもせず鵜呑みにしすぎだと思う
ひぐちが鵜呑みにしてることをそのままひぐちの分身である西浦のキャラも鵜呑みにしてるイメージ
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 18:40:23.36ID:eFHrp7OT0
どんなトレーニングも数年後にあれはどうかと思うみたいになるし
ほとんどのトレーニングが賛否分かれるから難しい部分はあると思う

ただトンデモ理論でもリアルに即した理論でもどっちでもいいけど漫画読んで自然に感じるならいいんではないかと
例えば初期の強くなるには練習時間が圧倒的に多くないと駄目とかも反対の考えの人もいると思う
でもあれは漫画の中で自然に説得力あったからそれで良かった

今はキャラがやらせてる事が微妙にとってつけた感じがしてるような
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 18:51:18.63ID:IApcbbJc0
適当に言うけどビームとかは西浦じゃなくて他校にさせたら良かったかも
そしたら、へえそういう取り組みしてんだみたいな感じで学校別にやり方みたいなの見えるし

左右バランスはスポーツ漫画だと定番ネタだから
上手く調理して欲しい所
0244名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 19:09:07.39ID:POfW3HJa0
>>243
確かに
ちょっと賛否分かれそうな感じのアイデアは他校でやるのがいいかも
西浦に関してはもう少し慎重に行った方がいい気がする
ずっと出てるから一度やらせたら何か大きなきっかけを作らないと封印できないし
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 19:13:50.37ID:IApcbbJc0
甲子園観戦の時の桃李とかは他校だったせいもあるし興味深く見れたの思い出したんだよね
声出しとか筋トレの仕方とか
西浦と違うやり方してる学校って感じが
0246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 19:52:56.22ID:xeBqtoxQ0
>>240-241
> まあ、同じ負荷でもプラスの負荷(トレーニング)でバランスをとるのとマイナスの負荷(ダメージ)でバランスをとるのとじゃ違うよね
スポーツやらない身からするとその区別がつかなかったっていうか、作中で言ってるのを
前者のプラスの負荷的に言ってんじゃないかと勝手に思ってダメージ的に言ってるとは思いもしなかったから
あんまそこは何も感じなかったな

ただ、>>242が言うように取って付けた感は凄い感じたし、他にもこの話が進まないでなんだかなあって時に
この話を50ページ近く使って説明するのって必要か?って思った
0247名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 23:00:16.37ID:jQWa2b860
出尽くされた野球漫画に新たなメントレ野球を開拓したとかアニメ化当時散々雑誌やネットで持ち上げられたから
講習行きまくっては夏大終わる頃から内容丸写しメントレマンガを調子に乗ってそればかり書きだした傾向はある
0248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/22(水) 23:48:30.35ID:JOFJlkha0
本当に講習会の内容丸ごと漫画にしてんのか?って勢いだよな
なんかやり過ぎて気持ち悪いんだよ最近
初期のシガポの話くらいあっさりで良い
0249名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 02:28:05.92ID:/e25sAiV0
評判の悪い武蔵野戦読んだけど武蔵野vs春日部&ARCは普通に面白かった
武蔵野vs西浦が絶望的につまらなかった
0250名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 02:46:41.38ID:M52xud/D0
説明長くて読み流してたせいもあるだろうけど要は均等に鍛えろってことかって補完したけどネガティブ方面に捉える人もいるのな
0251名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 09:32:57.64ID:75q1i3/D0
人によって感じ方違うんだな
自分はそんな違和感感じなかったし、新しい要素取り込んでいくのも面白いと思ったなー
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 11:02:38.69ID:Vv1VJO8j0
プラスの負荷(トレーニング)とマイナスの負荷(ダメージ)とか言ってる奴は何言ってんの?馬鹿なのか?
0253名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 12:06:56.38ID:Zssp72I70
小松崎のメントレがおかしいのは、
統計はチームの状態を把握する資料にすぎないはずなのに
なぜかその統計の指標上で良い結果に近づけようとか呼びかけているところ

考える力をつけさせる前にテストの点数だけ良くしようっていう形になってる
あんな誘導の仕方はちゃんとした専門家なら講習でもしないだろ
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:21:26.46ID:AXs7ludl0
>>252
自分もバカかと思うけどオブラートにつつもう

>新しい要素取り込んでいくのも
こう受け取る人もいるようだがわりと前から言われて実践されてきたのが
左右のバランスとりましょうトレ
新しくもなぁぁぁぁぁぁぁああああああんともない
むしろ最近のは上半身下半身の連動・バランスや全身のバランスに進化してる
ヨガ・ピラティス・なんちゃらテクニック
全部まとめてボディ・トリートメントといわれて強豪校ならなにかしらやってる
試合や学校に取材に行かず、「講習会」に行くからおかしなことになる
0256名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:32:45.68ID:FfPQ0m1e0
>>252
>>255
おお振りで言われてるのは「左右均等に鍛えよう」じゃなくて平たく言えば「片方が損傷したらもう片方も同じように損傷させよう」だぞ
長文でトレーニング論()語る前にまずおお振りを読めよ
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:38:07.56ID:AXs7ludl0
>>256
帯をギュッとね!ですでにその理論が細かく説明されている
「筋肉繊維に傷をつける」=「筋肉が再生しより強くなる」=筋肉鍛えるということ
損傷とは、鍛えるということ
同じことをいってる

帯ギュでは登場人物が自分でトレと方法を調べて、実践して
物語にちゃんと組み込まれて浮いていないエピになってた
0258名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 14:51:47.39ID:FfPQ0m1e0
>>257
ソースが20年前の漫画ってwww
ひぐち以下だぞ
スポーツやってて受ける負荷ってトレーニングのそれだけじゃないだろ
例えば試合だと勝ちたい気持ちに引っ張られたり緊張したりで普段よりも心身にかかる負荷は大きいんだよ
だから練習中にしないような怪我を試合でしたりすんの
怪我まで行かなくても痛めた所と同じく他の所も痛めとこは明らかにおかしいし、「トレーニング」とは全く違う
あと一応言っておくが身体って筋肉だけで出来てるわけじゃないからな
関節や骨にも運動すればストレスがかかる
お前マジで運動部にすら入ってたことないだろ…
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:11:02.22ID:0giaXgAz0
>>256
A>「左右均等に鍛えよう」じゃなくて平たく言えば
B>「片方が損傷したらもう片方も同じように損傷させよう」

・A=Bだよ違う言葉でいってるだけ損傷=筋トレだよ
・いやマンガの中で(同じと言われてない)違うあつかいだA≠Bだ

これはもうここで聞かないでアフタヌーンか作者に質問を送るしかないんじゃないか?
256が満足する絶対の正解はここじゃ得られないであろう
言葉の定義の問題にまでなってしまう
多分未来の単行本の表紙裏で小さい字でびっしり説明をされると思うが
結論は、講習会の意見を流しこんでいたので作者には理解できてないから
どんなに説明されてもワケワカメとなるであろう
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:18:11.75ID:0giaXgAz0
一行で言ってしまえばこんなクソマンガのクソ理論でどうでもいい奴と口げんか空しい
0261名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 15:47:37.50ID:1LIjVlRB0
ていうか漫画に対して何ムキになってるんだよ・・・何を求めてるの?
もうちょっと気楽に読めよ・・・
0262名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:17:23.46ID:0UjXb/Ip0
そもそも滑車引きって描き方が悪いだけで皆大好きインナーマッスルを鍛えようってことだろ
0264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 17:41:11.88ID:d8AmET860
帯ギュとかベイビーステップとかは上手く漫画で描写できてたと思う
おお振りのは描き方が下手なだけなんじゃないかな
というか何度も言われてるけど
今の描写だと絶妙に古くさく感じるんだよ
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 19:53:31.19ID:ADEOPxlV0
>>261
リアルな高校野球!斬新なトレーニング方法!とか持ち上げられててこの体たらくじゃしょうがないよ
0266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:06:00.47ID:3l6+grOp0
まあガチでスポーツ、特に球技やってた奴は鼻で笑うであろうレベルの話はいくつもある
28巻あたりで出てきた心理的競技能力検査とか、俺の高校の頃の部活の顧問(東大卒)はアホくさと一蹴していたぞ
それでも漫画が面白ければいいんだよ
どんなにデタラメでも面白ければ漫画ってものはそれで良いと俺は思う
最近はクソつまらんからこうして突っ込まれる
0267名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:15:41.69ID:YINMEBHn0
モモカン父や小松崎が出張ってたあたりはメントレ含むトレーニング系の話をじっくりやり過ぎてさすがにちょっとボロが出たイメージ
読者はそこまで作者のトレーニング論に期待してないし興味も持ってないのに、あんなにやる必要あったかね
その後の試合展開を思いついてなくてそういう話に逃げてたのかな
他のレスにもあるけど初期のシガポの講座は良かったよね
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:18:24.31ID:uFQx7zup0
というかあのへんって以前やってた巻末のボーク話みたいにひぐちの自己満みたいなもんで流し読みしてたけど
上で言ってるみたいにインナーマッスルを鍛えましょうとか
左右を均等に鍛えましょうとか
筋肉を育てる為にはいちど負荷をかけましょうとかそういう「え?今更?」みたいな話なん?
それくらい実践するかはともかくスポーツしていない奴が聞いたことないってありえないし
今更それモモカンが感心したり、ずっとスポーツしてた奴らが知らなかった!みたいになるっておかしくね?

ネタはともかくとして、一応漫画的に新情報みたいな感じで出してきてんだし
単純にすごく描写が下手なだけでもっと「へーそうだったのか」みたいなネタのつもりで描いてんでは

>>266
心理的競技能力検査はネタはともかく
あのへんはひぐちが西浦のメンバーをどう位置づけているかって意味では少しは意味があった
何せスポーツ診断も体力測定もない上展開の都合で打つようにめぐり合わせが来る選手とか出て来るから
西浦の選手の客観的なデータが本当少ないし
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:21:52.43ID:vlNmnTJD0
>>268
高校生なんて部活やってたとしてもスポーツ理論だとか運動生理学みたいなもんなんて知らんよ。それどころか大学でやってるような奴も何も分からず漠然とやってるだけ
0270名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:25:38.46ID:uFQx7zup0
>>269
違う違う
詳しい心理学とか理論は知らなくていいけど
上で言ってるみたいに左右はどちらも鍛えた方がいいとかそういうレベルの話すら知らないってあるの?って事
モモカンとか高校時代同期が怪我したしスポーツヲタなのに知らないってありえるかな?
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:35:01.84ID:oI7+kXWq0
昔のモモカンは色々研究してたけど
今のモモカンは迷い子だから

ため息禁止とか言ってた時のが考えて話していた
0272名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 20:38:45.14ID:oI7+kXWq0
なんかモモカン批判なレスになったけどそういう意図はない
元々シガポが色々勉強会とか行ってたんだし
モモカンも元々はちゃんとメンタル的な配慮もしてた
そこと繋げて描写したらまだ良かったのかも

なんかぽっと出のにーちゃんにポジティブでね!とかされて実践実践!とか全然説得力ない
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 21:36:01.11ID:u7iKDvAd0
でもあの心理的(ryテストは三橋や阿部が協調性満点だったりえ?ってなるとこ結構あったような…
作者的にはそうなんだ、みたいな
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 21:39:44.33ID:5KkqxSt90
あれ、スポーツチームとしての協調性だから日常生活がどんだけ唯我独尊でも関係ないはず
0276名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 22:08:40.92ID:AL38KafA0
一挙放送見て当時の面白さがよみがえってきたから最新刊まで買うかなと思ってたら
まだ1年生なのかw16巻まで読んだけど
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/23(木) 22:17:12.48ID:srJwKMyK0
沖のメンタルの酷さと巣山の地味さに吹いたくらいでビームはキモいなとしか思わんかった
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 02:53:12.10ID:66Zz6Fnl0
>>270
とは言え、ダメージ云々とか言ってるやつは流石に穿って見過ぎ、言葉尻にこだわり過ぎだと思うw
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 05:52:53.02ID:mQUqlKjH0
普通に考えてスポーツ経験者とそれ以外でスポーツやトレーニングについての話が合うわけがない
おお振り読者の反応もはぁ?とへーそうなんだ!の両極端でしょ
0283名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 06:51:04.14ID:S7UflAas0
左右バランスよく鍛えようね、というのとは明らかに違うと思う
そんな当前のことを今更漫画で紹介する意味もそれを選手に聞かせて驚かせる意味もわからない
ま、正しかろうが正しくなかろうがあの辺の話がつまらないことに変わりはないし死ぬほどどうでもいいね
0285名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 11:05:57.17ID:SJ9gmodG0
左右バランスよく鍛えるのが普通なのか
野球では、両利きは左利きにされると思ってた
ダイアのAで左右の打席で打つ選手を左打者にしてたろ
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 11:18:22.16ID:AtmqixhN0
投げるのは右が有利だし、ダイヤで左にしてたのはあの選手の足が速かったからだな
例えば右が打率低いけどホームラン量産、左がミート上手いけど短打ばっかりって選手がいたとして、
チーム事情や他の要素(足の速さとか)によって選択は変わる
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 18:08:05.75ID:tL4AOxJ/0
バランスよく鍛えるのは言われたら当たり前だろと思うけど意識して部活したことなんてないから当時バランス良く鍛えられてたのかわからん
0290名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/24(金) 18:15:19.56ID:QlQMYlkO0
秋丸って昔は榛名に3年のこと考えて真面目にやれとか言ってたのになんで逆になったの?
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 02:27:30.52ID:9c12y54x0
榛名って中学の頃の自分を棚に上げて秋丸にイライラしてるのがなんか嫌な感じだは
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 05:21:46.81ID:nBQEibjM0
しっかり者キャラでやっていくつもりだったけど、話が進むにつれて連載前の秋丸を主人公に据えたプロットが惜しくなってきて引っ張り出してきたんじゃないの?
でなきゃあんなに丁寧にやらないでしょ
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/11/25(土) 08:04:17.15ID:hEHw/7a20
大地、夏からの間で成長し過ぎじゃね?
って言うか、何時までこの試合続くんだろう。来年中には終わるかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況