X



伊藤勢【天竺熱風録】第六十部 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/01(日) 10:34:01.45ID:BvfyWDu6O
「お前らが混蛋(バカ)で良かったぜ!」
「なんの、>>1殿にはかないませんな!」

止まるな!! レスを書きこめ!! 迷うな!!!

白泉社『ヤングアニマル』2016年18号(9月9日発売)から連載開始!
ヤングアニマルは毎月第2・第4金曜日発売
過去の伊藤勢作品について語ってもよし。

前スレ:伊藤勢【天竺熱風録】第五十九部
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1473444142/1
・関連情報、旧スレッド、過去ログ倉庫は>>2-10のどこか
・引越しは950を踏んだ人。970を超えて次スレの動きが無い場合は、気付いた人が被らない様に宣言をして次スレを立てて下さい。
・基本的にネタばれは公式発売日(更新日)の翌日0時からOKです。
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 01:19:38.09ID:6278NLOf0
女になってアルジュナ王を、男になってその嫁もコマすとは絶倫っスねあのふたなりボス
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/07/31(火) 03:03:52.85ID:1FPBPFSC0
数十人の随行従者を救出できたなんて記録は無い
史実は、1)全員暑い牢の中で衰弱死、2)ネパール軍が進軍してきた時点で見せしめに処刑された、3)坊主だけヒンズー教に転向して助命されたから?
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/01(水) 09:38:27.81ID:cXpnRZmQ0
単行本発売でご祝儀もらえる位置にいられるって、けっこう幸せじゃね?
ただでさえYM嵐組も流入してきて厳しくなってるわけだし
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 18:03:28.79ID:zweV4iF20
左右怪人は、心臓と脳が3つずつあるので、3回急所を刺されて、やっと死んだのね
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/02(木) 18:28:11.36ID:zweV4iF20
節度使といっておきながら節度が無くなり唐を滅亡に追い込んだ
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 01:21:44.65ID:DSFdG8K30
「節」っていうのが皇帝の勅使とか欽差官ですよっていう身分証明だとか免状だとかという話だったような。
まあ皇帝に楯突くんですけどね。
0616名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 13:05:21.16ID:/AuKcIhu0
玄策さんはガリ勉で科挙に合格した官僚には見えないが?
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/03(金) 21:20:02.25ID:/AuKcIhu0
結末、アルジュナ王と家族は負けて捕虜になり縄を付けられてヒマラヤ山脈、チベット高原を越える道をテクテク長安まで歩かされ牢獄に入れられるんだよな
グルも連れてこられて、皇帝に紹介される
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/04(土) 17:37:02.82ID:JeLZ8j4V0
グルはなにやってる?
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 01:59:32.32ID:OwB1OpSQ0
あいつの空中浮遊はゾウに手伝ってもらったんじゃなくトランポリン使用だったとか聞いたっけな
0624名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/05(日) 22:57:46.02ID:eOGbKr/U0
「拉致監禁洗脳は布教の三本柱だべ」「こわーい。抗議が来るぞー」「どこからー?」
があったのは確かニルヴァーナ・パニックだったな
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/08(水) 08:24:49.79ID:oK3uPiL80
>>620
釈放された
ただ飯食う為にわざと入獄しているのかも?
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 10:19:57.83ID:C+PE9tcR0
天竺行は夏目雅子じゃないとダメだな
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/10(金) 14:12:35.56ID:Url4XFOz0
イエティさん4巻表紙おめ
地味に販売数も伸びてるらしい

そして最新話、この作品の尊師マジ有能
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/11(土) 22:58:00.01ID:iOqW9M060
唐はタラス川でサラセン帝国に敗けているのに、インドにまで手をだす余裕は無かったと思う
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/12(日) 06:34:05.50ID:yjZhEu2w0
グルいかさま師じゃなかったんだな……
本物か偽物かわからんまま進んでいくのかと思ってた
0642名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 17:55:31.63ID:boH9LUwW0
アルジュナになってからチャンダーラ(だっけ?)が重用されるようになったのに
それまで退けものだったチャンダーラが軍団長ねって言われてよく軍隊維持できてたな
こんな卑しい身分のやつに従えるかーってなりそう
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/13(月) 20:39:27.39ID:AXxA949u0
王さんの城はカナウジじゃないよ。
せいぜい北インドの国境付近の豪族というのが本当のところ。
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 15:22:45.29ID:0c619z+a0
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E7%BE%85%E9%82%A3%E9%A0%86
アルジュナだけでなく1万2千人の男女(および2万頭の牛馬)を長安まで強制連行したという
ヒマラヤ越え、チベット横断で歩かされる時に大勢死んだだろうな ネパール、吐蕃の軍隊が強制連行をしたのだろうな
(10万人ぐらいを捕虜にし、
そのうち3万人は処刑して死体で「京観」塚をつくり、
2万人は長安まで連行する途中で死ぬか殺され、
4万人をネパールとチベットが戦利品(奴隷)として折半したのだろうな)

 
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 15:26:32.02ID:0c619z+a0
本作品では捕虜を全員解放したかのようにウソ書いているけど
戦の途中であっても、戦費補てんのため奴隷商人に売却し、
本当は王に献上する値打ちのありそうな者を少しずつ選んで順次カトマンズに移送していたはず
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/14(火) 15:32:30.12ID:0c619z+a0
インド産牛馬の方が人間よりも適応力がないから、ネパール領で、チベット産の家畜と交換、交易して、長安にはチベット産の牛馬を持って行ったはず
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 12:10:22.26ID:RVzlJIVW0
>>643
え?そうなん?
簒奪王は、ハルシャ王の王国全土を乗っ取ったわけでも、首都を攻め取ったわけでもなかったのか?
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 15:52:47.26ID:RVzlJIVW0
と思ったら、インド人は記録を残していないから、イスラム王朝よりも以前のことは、史実の概略についても不分明なんだった・・
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 21:25:56.32ID:wZQuDG390
田中の小説だとチベットに渡るのに難所を越えてたと思うが、
一万人以上の捕虜や牛馬をどうやって渡したのだろう?

普通に難所なんて無かったのか?
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/15(水) 21:27:32.07ID:wZQuDG390
>>649
アルジュナの国はティーナブクティという。
辺境の国という意味でネパールとほど近い位置にある。
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/17(金) 14:04:53.88ID:kWmuuVCH0
過去の人間の悪を糾弾するふりをして、現在の人間にあてこすった
権力側はそれをも見逃さず処罰する
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 15:30:06.53ID:aVnsr20F0
今は友好的な吐蕃もしばらくすると唐朝をフルボッコにして
西域を奪い去るんだ
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/18(土) 22:24:25.25ID:kWZlDS4K0
分かっちゃいたがやっぱアルジュナ王は軽くてパーな神輿として用意されただけの小物だったか
ラスボスはなんちゃらシュヴァラで決定かな?
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 17:35:47.24ID:7Hpk6GV20
要するにヒンズー教原理主義派が国際派のハルシャ王を暗殺してクーデターを起こしたってこと?
現在もモスクを破壊してるけど
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 22:01:19.56ID:x6zsVfVR0
ハルシャが死んで国が混乱状態になったから、北インドの土豪が中国の
使者から贈り物をかっぱらったってのが真相だろう。
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/19(日) 23:32:05.08ID:7Hpk6GV20
玄策さんも(唐に強国として承認してもらうための)お神輿で、ネパール王が混乱に乗じて北インドに勢力を伸ばしたかったんだろう
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/22(水) 07:47:15.35ID:fsbInfos0
しかし、言葉もろくに通じない土民を一万人以上連れ帰った玄策バカじゃね?
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/23(木) 14:10:23.93ID:dnyk+jfI0
唐の頃は科挙が定着しだしたけど、まだ儒教一色ではなかった
唐の皇帝は李姓で老子の子孫とされていて道教も庇護されていた
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 07:46:39.95ID:lJxywhf60
水浴びキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ラトナ将軍の( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
待ちわびたかいがあった
水浴びもいいけど話が終わる前にヤローが出てこない温泉もやってくれんかのお
そしたら
伊藤大明神様と讃えるのだが
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/24(金) 20:00:20.74ID:NAj6huWJ0
現代中国人男性なら(日本人もだが)水着の女性を見てるくらいの感覚なんだろうが
当時の人には(インドなら現代人でも?)濡れたサリー一丁の姿は
刺激が強杉る罠
0675名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/25(土) 17:00:10.31ID:An/n5v4F0
姐さんは美巨乳を
戦闘で邪魔に感じないのかな?
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/26(日) 01:55:43.11ID:LZUUD1WZ0
女戦士だからってアマゾーンみたいに乳を削ぎ落すような儀式とかやられても困る
美女と美巨乳の組み合わせは人類の宝なのに
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/27(月) 20:35:10.81ID:j6Gk8VFs0
モンゴロイド丸出しの人もいるけどインド系の混血だと美人
まあなにを持って美人なのか?ってのはあるが
0681名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 02:32:03.22ID:yh3FthtC0
風習によるファッションを除外して探せば
どの民族にも自分好みのパーツをもった異性はいると思うぞ

そのパーツを持った女性がその民族の中で美人と定義されるかどうかまでは分からんが
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 10:04:14.09ID:7oJD2OV30
インド人はちっとも牛を大事に扱ってなかったって羅喉伝の連載中にコメントしてたような
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 10:38:44.41ID:yh3FthtC0
>>683
そういうインド人もいたかもしれんが、さすがに国同士の戦争で使うのはまずいということでは?
まだ玄策がそれについて何を思いついたかわからんけど
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 13:25:39.34ID:kK6WX5rX0
奈良県人は鹿にうんざりしてるとはいえ
火つけて追い立てたらどんびきするみたいな感じかね
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 17:23:48.99ID:5db9f0FE0
実際はどうあれ敵に大義名分与えるのはよろしくないわな
で、玄策のは水牛ならOK、かなあ
宗教的に別扱いだったよね、確か
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/28(火) 20:49:03.72ID:dhqNcUA80
頭に刀剣をくくりつけて背中に燃える柴を背負いながら突進するロンツォン将軍にアルジュナ軍総崩れ
0688名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 02:26:26.74ID:XkxAeGZy0
インド兵に獣脂で磨いた矢を装備させる玄策
ウシの脂だろうと思われて反逆され玄策死亡
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 18:56:46.64ID:JqMOjrEm0
>>678
大ヒットしてフィギュア化決定!を期待している。
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/29(水) 21:08:25.80ID:9gbdccGM0
>>683
勇午のインド編で敵の下っ端の口を割らせるのに牛肉入りカレーを食べさせようとするシーンがあるんだが
当時のスレで実際のインドではそこまで牛肉食べるのをタブー視してないってレスがあったのを思い出すな
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 08:23:29.28ID:jN63KslN0
>>698
講談社のイブニングで製造中止になったレトルトカレーの再現と北朝鮮の正男をモデルにした
キャラを使って勇午っぽい話を書いてましたね。
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/30(木) 10:57:56.92ID:EiYMqAbk0
>>699
勇午っぽい話ってことは
製造中止になったレトルトカレーで正男を拷問する話か
あんまり想像がつかんな
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 00:25:13.00ID:3/RGAf/H0
>>686
ふつうにウシさんを前面に放し走らせる、じゃないの?
敵のインド軍はウシさんを矢、剣にかけるのを恐れて何もできず
古代にエジプト軍相手にネコ様を放したヒッタイト軍の前例
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/08/31(金) 00:28:45.79ID:3/RGAf/H0
>>685
江戸時代までは鹿様を殺したら、たとえ子供でも「石子詰め」にされていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況