X



【河部真道】バンデット −偽伝太平記− 第五巻(ワッチョイ有り) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイWW e665-t8hG)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:15:52.48ID:HgpUHT8w0

時は鎌倉時代末期。
謎の男・猿との出会いが一人の少年の、そして日本の運命を大きく変えることになる――。

『太平記』の時代を舞台に、
この国を縦横無尽に駆け巡った「悪党」たちの活躍を描く、歴史スペクタクル超大作!!

公式HP 第一話試し読み可
http://morning.moae.jp/lineup/697

次スレは>>970辺りで誰か立ててくれ

前スレ
【河部真道】バンデット −偽伝太平記− 第四巻 ttp://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1502032624/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0013名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK96-VJ2y)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:37:37.44ID:kiyovXHxK
これより20スレの後
天と地の間に
ただ一つ立つは
足利家のみよ
0020名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK96-VJ2y)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:56:37.39ID:kiyovXHxK
すげえ!すげえ!
ぐわっぐわっ!
0035名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ af56-wkZl)
垢版 |
2017/09/26(火) 23:15:30.29ID:xRsMjFOl0
しかしあの状況でなんで連載続いてんだろうな
0038名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK47-Iz4M)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:49:00.11ID:3NUD5Hn4K
4巻最高
後醍醐&正成、石&則祐、
今のところ一番面白かった頃が載ってる

連載の方もこれから倒幕一直線だろうから見所だな
0039名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:52:43.46ID:E8n6zBlv0
>>17
この時代大太刀流行ったんだっけ。
馬ごと切るとかは漫画の世界(ん?)だけど
実際4kgとかになると振り回すの至難のわざってのわよくわかる。

1.2mくらいの金てこ持ってるが重さがちょうどそれくらいで
振り回すなんてとんでもない。
0041名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:56:00.38ID:E8n6zBlv0
5巻でここだと、鎌倉が倒れるのってあと1巻2巻くらい使う感じか?

サクサク進んでるようでも、長大なお話だからまだまだまだ先が長い。
0042名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sd4a-AQXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 01:17:18.54ID:fMNDZhM3d
かっこいい感じで出てきたキャラが
敵味方問わずにあっさり殺されるのがまたいいんだな
0043名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK96-VJ2y)
垢版 |
2017/09/27(水) 01:40:28.89ID:GKZ7C0JBK
この時代の武士は、普段は在地で鍬ふるって農作業してるから…上段から振り下ろす動作は大得意かな?
今思い付いたけど、鍬振るう動きが身に付いちゃってるから…日本の武士は盾を用いずに、両手持ちにナったのかも?
0045名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK6f-Iz4M)
垢版 |
2017/09/27(水) 03:29:00.40ID:3NUD5Hn4K
・石の策を使う前に名越軍到着、足利軍は遅れぎみ
・赤松軍が名越をフルボッコ
・船上山で後醍醐初勝利
・足利が後醍醐側に寝返える
・六波羅攻略で図らずも足利と手を組むことになる石がここで水攻め
・ここで小太郎さんが代官に追い詰められる場面に
・「殺っちまった…」「鎌倉が黙ってませんょ!」「もう幕府を殺るしか!」で鎌倉に向かう

が俺の展開予想
猿冠者は生き残ってて小太郎さんを煽る役だと見てるが
0050名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a51-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 06:57:56.05ID:D1mVAMVK0
>>39
てか最盛期やな
騎馬武者が基本弓騎兵で弓が主武器、薙刀や槍は流石に邪魔だし馬上振り回せない、かと言って後世の腰刀程度の長さじゃ馬上で振り回しても相手に届かない、
て状況で刃渡り1m以上もあるのが珍しくない大太刀が隆盛に
有名な高師直画像とかな
0051名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スッップ Sdaa-tuaR)
垢版 |
2017/09/27(水) 10:19:36.67ID:l/wkNSFId
>>39
中高と剣道やってて鉄筋入りの竹刀でよく素振りしていたけど、4kgくらいなら少し鍛えれば割と余裕だと思う。
0054名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スッップ Sdaa-tuaR)
垢版 |
2017/09/27(水) 13:55:09.59ID:Zm27ZqSEd
>>52
いや、だから1mちょいの鉄筋入りで素振りしてたんだってw
0056名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK96-VJ2y)
垢版 |
2017/09/27(水) 15:35:23.44ID:GKZ7C0JBK
家庭菜園を一坪二坪鍬入れするだけでも、結構な重労働…コレを一反二反と人力でやってた時代…筋肉付くよね…
0058名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ a7fd-X1YH)
垢版 |
2017/09/27(水) 17:32:34.14ID:bSpnG2T+0
高氏の本恋話=和歌が育んだ雅な純愛を親父殿が「無かった事にする!」と全削除。厭世&逃避&不安定で寺のカウンセリング受けたら「趣味=写経、夢=出家」に。
うわーん、コワい話になっちゃったー!
石、時々クワッ!とするけど(湯浅庄、京襲撃前の枚方)、貞氏殿の血ひいてるんじゃないかと思えて来た、、、
0060名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sd4a-AQXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:12:18.91ID:fMNDZhM3d
>>54
いやー鹿島神宮の大太刀は20キロはあったよー
0065名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sd4a-AQXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:27:27.11ID:fMNDZhM3d
>>62
なるはずないやんけ
0068名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:48:54.48ID:homb9jJl0
剣道だけで語ってるやつはまずは居合刀でもいいから
刀、太刀振って見てからいうべきだなあ。
竹刀、重りをつけた竹刀とは全く違う。
そもそも普通の刀でも重りつけた竹刀くらい普通にあるから。
0069名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK96-VJ2y)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:16:22.53ID:GKZ7C0JBK
>62
どちらかというと後鳥羽上皇なんじゃ…
0073名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:02:18.68ID:homb9jJl0
>>70
何をドヤ顔でホクホクしてんのさ。
剣道経験者で居合やって金てこを鍛錬用に振り回してるけど何か?w
0074名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:05:57.37ID:homb9jJl0
ああ、金てこは振り回すっていうかかろうじて振ってるって言う程度ねw
無理よ。

10kg以上の無垢の鍛錬棒とかも通販で売ってるけど筋をやりそうで買う気にならない。
0076名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:22:58.87ID:homb9jJl0
>>71
大太刀はさすがに馬から降りて両手で振ったとは思うけど
まあ、片手で振り回すやつもいたかもしれん。
むかーし何で見たのか定かでないけど、この時代
体格がすごく良かったとか。研究で実証されてんのかな。
気候が温暖で食い物が良い時期だったって言う説明
をなんとなく覚えてる。
0077名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sd4a-AQXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:25:34.08ID:fMNDZhM3d
おし、剣道経験者の君!
鹿島神宮の宝物館の大太刀をここはひとつ手にとってみよう!
可愛い鹿もいて楽しいぞ
0079名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0a51-hoCt)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:38:50.37ID:D1mVAMVK0
>>76
馬上では、横に刃を寝かせて突き出して片手でなんとか保持して、馬体突撃ですれ違いざまに勢いで斬りあってたんじゃないかとか相当漫画チックなことも言われてるからな
ま〜馬上あんなもん振り回すとか人間業じゃね〜わと
マジでやってたら、中世ってスラムキングの集団が徘徊するバイオレンスジャックよりおっかねー世界だわ
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2017/09/27(水) 22:45:27.33ID:3B2QmpsDd
(´-`).。oO()
0083名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:46:09.89ID:homb9jJl0
>>78
>剣道経験者は常人より力がある、でええやないか・・・

ないんだよ。それが。運動やってる体格のいい人と普通に同じ。
多少棒状のもの振り回すのが上手って言う程度。
だからあんな大太刀振り回すなんて鍛錬の程度が普通じゃないって。

>>81
後付けとかお前ねえw
漫画板は変なのいるっていうけど本当だな
0085名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:51:53.65ID:homb9jJl0
>>84
どこが後付けか説明してごらん。
現代剣道と居合や実際昔刀で斬り合ってたのと違うのは間違い無いんだから。
貶めるも何も無い。
向きになるってのは剣道しかやったことない奴かな?
すれ違いだしこれで最後にするよ。
0086名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sd4a-AQXE)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:52:20.72ID:fMNDZhM3d
日本刀握った人おる?
0088名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:53:55.32ID:homb9jJl0
最後といいつつ付け足すけど、刀抜いたことあるのかな?
ワッチョイWW 1e65-t8hG
は。
抜いて振ったことあれば現代剣道と刀で斬り合うって全然違うってのは
1発だよね。もちろん共通するところも多いけどやっぱり違う。
刀で鍛錬しないとダメなところもある、って言う程度。
0089名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:55:04.07ID:homb9jJl0
>>86
バカが信じないけど、自分の刀は持ってる。
もう一振り欲しい。幅広の豪刀。同田貫とか。
0090名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:55:43.69ID:homb9jJl0
>>87
バールでもいいぞ。鉄製の鍛錬棒ってあるけど
わざわざ買わなくても同じ。
災害時にもつかえるのでおすすめ。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ebfd-Govc)
垢版 |
2017/09/27(水) 22:57:49.40ID:7vMc+MX70
どっちもどっち
0095名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ebfd-Govc)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:01:31.22ID:7vMc+MX70
そう思うなら消えてくれ
ウザイ
0096名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:03:48.21ID:homb9jJl0
>>91
いつのまにか居合やってることは認めてくれてるしよくわからんな。

>エムゾネW FFaa-aQMsを

あまり遡りはしないし、同じようなこと言ってんなって言う程度だし。
現代剣道くんはそんなに言われて悔しいのか?
今時な現代剣道も何も竹刀剣道と居合や、まあ今時やる人はいないけど
刀で斬り合うとか全然違うなんて、剣道やってりゃ常識でしょうに。
羽賀道場とかだとまた違うかもしれんけど。

最後と言いつつしつこく書いてすまん。
0097名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ d336-IQsp)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:04:25.24ID:homb9jJl0
>>94
>ただまぁ、他人の経験は否定して自分の主張押し付ける奴と一緒にされるのはきついけどなぁ

それお前じゃねーか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況