【ダンジョン飯】九井諒子 part77【ひきだし 竜の子 竜の学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイWW 5532-6mo5)
垢版 |
2017/09/16(土) 17:34:51.60ID:IjtUmGg/0
おいこら回避
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
単行本未収録
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編


■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行


■旧作者ブログ
西には竜がいた(現在見られません)
ttp://nisiniha.blogspot.jp/search/label/

■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part76【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504224924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0717名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8e18-X/w7)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:08:04.89ID:KZ7B12NE0
魔物大好き、でも殺すのもおk。解体して内蔵で浮き袋作ったりもするよ。
可愛がったりするけど危険性はちゃんと認識してる
魔物食べたがりで生でもおk。生き物なら殺せるし食べられる。

ライオスはサイコパスと言うよりはほぼムツゴロウさんと同じタイプじゃないのか?
0719名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 4a5a-4tNQ)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:40:19.01ID:HXgI46HB0
人魚→人に近い魚?
魚人→魚に近い人?
日本語のニュアンスというか
作中だと魚人は魚だよね
0722名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 07f7-RzWO)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:25:31.52ID:HXxp7twi0
>>721
ミッシングリンクが見つかってないからね
500〜600万年前辺りから猿系と別れるのだが、その期間どんな生物だったのかがよく分からないので、アザラシみたいに海に入ってたのが陸に返り咲いたのではないか?とか言われる
化石の不確かさと人間の毛髪の偏りや内部機能から推測する程度しか根拠はないが
0723名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 07f7-RzWO)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:36:29.36ID:HXxp7twi0
>>721
水中や水上生活動物は必ずしもエラは要らないよ
はい呼吸で深くまで潜ってまた海上で息をつぐ動物は多いからね
むしろ潜水中の内圧維持とか浸水を防ぐとか浮き沈みとかそちらに
他にも医学的に人間は潜水記録分野では想定限界を大幅に塗り替えていくので、人類には知られざる何らかの水中行動特性が秘められているのではないか?みたいなのも
なんせ息継ぎなしに水中滞在記録22分とか、潜水記録332.35mとか、なんか色々とおかしい性能を人類は出せる
0726名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8e18-X/w7)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:22:57.91ID:KZ7B12NE0
>>722
今はもうミッシングリンクはかなり見つかってるぞ。
一時海辺で過ごしていたぐらいならまああり得るとしても、海生生物らしく進化するほど
の時間はとてもなさそうなのでありそうにはないですな
とりわけ、人間のように汗などで水分を多量に消費する生物は海に適応するのはかなり無理っぽ
いんですよねぇ。
>>723
好記録のは確か前もって酸素を吸いまくって体に蓄えた奴でしょ
人間は脳が多量の酸素を消費するし、水中生活に適応はやっぱ難しいような。
クジラやゾウアザラシは潜る間脳を仮死状態にするような裏技もちだし。
0730名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 07f7-RzWO)
垢版 |
2017/09/27(水) 23:43:00.40ID:HXxp7twi0
>>726
海洋生物というより多くの時間を海辺付近に頻繁に水に浸かって過ごして大型の獣の襲来を回避したり食料を得てたみたいな話だったかと
現代で言う海女さん&猛獣退避みたいなもんか
300-600万年前とかちょっとヤバイやつらだらけだしな
ちなみに琵琶湖が出来たのがこれくらいで意外な事に琵琶湖は世界で三番目に古い現存湖
各種原人も現代人の祖先ではないらしく、縄張り争いとかもあったのかね
0731名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ab18-RNm7)
垢版 |
2017/09/28(木) 00:02:04.62ID:RMIufUR00
>>730
ただそれだとアクア説の根拠の体毛の流れや体脂肪、その他の変化が起きる根拠には
薄いと思うんよ。よほど水中生活に特化してないとそれらの変化はないだろうと。
>>728
それはたぶんファンタジー元祖的なトールキン先生がそうだったんだろうね。
しかし伝承ではアーティファクトをホイホイ作ってしまうよなドワーフを
魔法苦手な脳筋種族に設定したのはちょっと酷いと思う
0738名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 557c-8sMn)
垢版 |
2017/09/28(木) 09:07:13.88ID:55dgJUw90
水際で生息する生物の多くはツルツルではなく体毛で覆われてるから水中生活でハゲた説は微妙だな
アザラシもペンギンも断じてハゲじゃない、ハゲはイルカクジラ類だけだ

>>712
狂乱さん無職かと思ってたら実はカボチャ泥棒を生業にしてたのか
鯖を召喚というと別の何かも思い浮かべてしまうが
0739名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW fdf7-oUYF)
垢版 |
2017/09/28(木) 09:25:49.79ID:YDCcRgPO0
水辺に適応して脚が長くたり泳ぎに特化して飛ばなくなったりと鳥でもどう変わるかは色々とある
人間も完全には無毛ではないが、長く深くまで潜る辺りになんかあったのかもね
他の動物の様に毛皮で気泡とか油保持とかではない形に
高等哺乳類の数種類がそういう適応を見せてるので全くないとも言えないんだよ
0744名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H6b-NphX)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:27:47.10ID:dSruTkM8H
寄生獣の例もあるし、「アニメ化はしない」ことは無いと思うけど
アニメ化を実写映画化と併せて企画してるから、とか
作品が終ってから(終了が決ってから)でないと映像化は進めない方針だとか
そういうことなんじゃないかと思うけど
0746名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H6b-NphX)
垢版 |
2017/09/28(木) 14:35:37.06ID:dSruTkM8H
『アトランティスから来た男』って米ドラが昔あったんだよねー
アトランティス大陸の最後の生き残りの男が主人公なの
クジラ・イルカを神聖視するあーゆー連中の思想がチョコチョコ入ってるんだよねー
0750名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H6b-NphX)
垢版 |
2017/09/28(木) 15:27:47.80ID:dSruTkM8H
こわっ!!メッチャこわいな

『坂本ですが』が連載終ってからアニメ化した例があったけど
アレってハルタ編集部が守ってたのかも知れないね
とか言って『ハクメイとミコチ』に『ヒナまつり』と連載作品のアニメ化は続くんだけど
0754名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウカー Sad1-O1CP)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:33:53.28ID:xjKBo+3ta
アニメ化による余計な影響受けるのは避けたいってのはあるよね。
声ついて色ついて動くのは嬉しいと思いつつ。
0756名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H6b-NphX)
垢版 |
2017/09/28(木) 16:54:28.47ID:dSruTkM8H
>>754
>声ついて色ついて動くのは嬉しい
よく原作者のコメントとかでもあるよね。進撃とかあの絵が動くってどうなるのかと思ったけど、
全然カッコ良かったし。声を出して会話してるライオスやマルシルを見たらきっと楽しいと思うんだけど
0767名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 557c-8sMn)
垢版 |
2017/09/28(木) 18:03:48.17ID:55dgJUw90
昔はアニメ版の勝手な誰得改変でファンが離れて作品ごと潰れたりすることも多かったが
最近はなるべく再現するのが多いから昔ほどの心配はいらなくはなったな
あとは原作の雰囲気をちゃんとアニメで再現できるスタッフが付いてくれるかどうか次第

>>739
人間が頭とか以外ハゲたのはネオテニーによるものだ説はよく聞いたが
水中行動のためとするには水かきやら何やらの水陸両用装備がなさすぎる気はする
もっとこうズゴックっぽさが欲しいな
0772名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9bb9-bz6c)
垢版 |
2017/09/28(木) 19:03:29.12ID:4/+ne5D10
>>759
ジブリであれなんだけど、菅原文太の釜じいとか、美輪明宏のモロとか上手かったね。
野沢雅子とか初代のび太の小原乃梨子とかルフィの田中真弓とか、大御所声優って
舞台俳優出身のヒトが多いんだよね。声優だけでは食えなかった時代だから当然なんだけど。
0788名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 2318-Kenk)
垢版 |
2017/09/28(木) 22:57:57.37ID:fBfC16Wi0
アニメ化するのなら
食べている(作っている)シーンの
楽しさやリアリティが肝だろうな

昔、空手バカ一代という漫画がアニメになった時
空手の技のシーンを実写で再現している部分が
挿入されていて、実に楽しかった
ああいう工夫があったほうがいい
いっそリアルに料理を作れよ、と
0793名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アークセーT Sxe1-5rg7)
垢版 |
2017/09/29(金) 01:24:44.40ID:ysgTGJU4x
キャスバル兄さーん!と叫びながらモーニングスターを振り回しながら追いかけてくるセイラさんなんて
そりゃシャアも必死で身を隠しますわ

ライオスはシャアみたいな回り道して足掻くヘタレじゃなくて自分の好きな道には躊躇ゼロな一種のヤザンタイプにも見える
あんな凶暴じゃないしアレよりは遥かに常識人だけど観察眼とか戦術とか引き際とかが全部趣味に帰結してるあたりが
0806名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 557c-8sMn)
垢版 |
2017/09/29(金) 11:01:42.76ID:pRthLoTw0
きょうの料理って書店になかなか置いてなくて何故か生協とかにあるよな
まあ内容は毎年同じようなので一巡してるから一年買えばあとは別にいいんだが

>>796
「うちの納屋にダンジョンがある」っていうやつがそういう系かと思ったら
全然ほのぼのしてないバトル物だった残念
0809名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエ 9bb9-bz6c)
垢版 |
2017/09/29(金) 17:24:21.76ID:IuBxN0B90NIKU
ちなみにサイコパスの定義をライオスに当てはめてみるとこんな感じではないか
・良心が異常に欠如している⇒めっちゃ良いヒト
・他者に冷淡で共感しない ⇒共感しようとするが間違ってる 例)食人植物の触手に絡まれて気持ちいいと思ってる
・慢性的に平然と嘘をつく ⇒必要なら嘘をつくという程度 例)可愛いとか言ってマルシルにカエルスーツを着せた
・行動に対する責任が全く取れない⇒チルやナマリなど海千山千の冒険者が従うリーダーだから責任感は有るだろう(推測)
・罪悪感が皆無      ⇒拾い食いくらいしか悪いことしてないし
・口は達者で表面は魅力的 ⇒口が達者とは思えない/女性にモテる描写は皆無。でも知合いは多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況