X



【ダンジョン飯】九井諒子 part77【ひきだし 竜の子 竜の学校】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイWW 5532-6mo5)
垢版 |
2017/09/16(土) 17:34:51.60ID:IjtUmGg/0
おいこら回避
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行
2巻 2015年8月12日発行
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行
単行本未収録
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編


■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』 イースト・プレス 2011年3月30日発行
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012年10月15日発行
『ひきだしにテラリウム』 イースト・プレス 2013年3月27日発行


■旧作者ブログ
西には竜がいた(現在見られません)
ttp://nisiniha.blogspot.jp/search/label/

■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part76【ひきだし 竜の子 竜の学校】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1504224924/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0158名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4b18-lnZM)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:26:39.19ID:UFskBFwS0
人間を料理して食べると言うと昔の漫画の人食い人種みたいに大きな釜に入れて
ゆでて鍋にする?みたいなのがイメージ的に多いと思うけど
西遊記では三蔵法師を捕まえた妖怪が蒸篭に入れて蒸して料理しようとしていた
油が抜けてさっぱりするのだろう。蒸した肉は細く切って干しておけば
保存が効いてつまみにもいいらしい
リアルだよねぇ
0163名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dbb9-24l8)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:17:55.00ID:mI9pwwWA0
そんでもって宮崎駿が初監督作品でソレのオマージュじゃないかというシーンがコレでな
ttp://livedoor.blogimg.jp/bakattan/imgs/c/0/c03009d9.jpg
(いま見るとカップヌードルと言うよりスープヌードルだけど)
甲本ヒロシ(=ロックの凄い人)もこう言っている
「売れているモノが良いモノなら、世界一美味いのはカップラーメンになっちゃう」
0167名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4b18-lnZM)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:43:09.56ID:UFskBFwS0
5巻の次の36話でおにぎりとカワハギのみりん干し、わかめの味噌汁、漬物と梅干
が出た。シュローのパーティの食料
0170名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 99fe-6bo2)
垢版 |
2017/09/18(月) 23:48:15.20ID:pwNd5IGK0
>>158
そういうので思い出したが、「カニバリズム」を何か勘違いしている奴を時々見かける。

同人誌の分類で「カニバリズム要素あり→猛獣(ライオンとか恐竜とか)に人間が食われる」とか、
そりゃただの捕食であってカニバリズムでも何でもねぇ。

商業誌だと『人魚姫のごめんねご飯』で友食いグルメとか言ってたが「人魚が別種族の魚食う」のどこが?
(一応人魚は魚と意思疎通はできるけど、「海の仲間同士食べちゃダメ」みたいなのを魚たちに通達する描写がある。
 肉食性の魚は何喰っているんだよと。)
0176名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dbb9-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 00:20:05.75ID:c0qGbz7m0
>>171
アレは結界を張った面子に不服そうな顔したのが居たからなぁ
マルシル:タデに雑に扱われ、ちゃんと仕事をしなかった
リンシャ:生意気そうなエルフと一緒にされ、ちゃんと仕事しなかった
ホルム :ちゃんと仕事した

忍者的にはハーピーを瞬殺してたみたいだから(戦闘シーンが無いが)、
ワイバーンに見つかると狂乱が涌いてくる事を説明しなかったチル達にも責任があるね
チルなら適当に嘘ついてマルシルの黒魔術を隠すくらいの機転が働くと思ったけど
0186名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 39a5-bEcz)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:08:58.85ID:z9OXLvuX0
ズートピアは爬虫類と鳥の肉食えばよかったんじゃないのかなあそこ哺乳類
だけでしょ住民は。魚やシーフードもおkなはず
0188名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 717c-Oqe+)
垢版 |
2017/09/19(火) 10:37:57.58ID:0+WF698I0
>>186
ほとんどの哺乳類よりオウム類のほうが圧倒的に知能高いのに鳥系が全然いないのは不気味だったな
ズートピア自体がユートピア然としたディストピアへの皮肉も入れてそうな作りだからあえてそうしたのかも知れんが
そのへん黄金城の迷宮はみんな仲良く食材になれる理想郷ですわ
0190名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スッップ Sdb3-l/5L)
垢版 |
2017/09/19(火) 11:02:48.64ID:4N1+1Q6Rd
ふとカブルーパーティーって、よくある主人公全肯定のRPGシナリオへのアンチテーゼとして配置されたんじゃないかって思った

「わたしは◯◯に追ていく!」
「◯◯を信じる!」
「◯◯が俺達の希望だ!」
「さすが◯◯」
みたいな台詞をゲームで見る度に薄気味悪かったんだけど、カブルー一行にそれを感じるんだよね…

対してライオスのパーティーは、いろんな意味で対等で過度な期待や信頼をアピールしたりしないしねぇ
0192名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 39a5-bEcz)
垢版 |
2017/09/19(火) 11:16:46.43ID:z9OXLvuX0
>>188 >>189
よく考えるとズートピアは欧米社会の暗喩みたいなところがあるから
肉食動物も社会的にビーガン強制されるような社会じゃないのかな
肉食う奴は鬼畜外道みたいに言われるとかで食いたくても我慢してアイスとか。
0195名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 61a7-o7xi)
垢版 |
2017/09/19(火) 12:36:22.19ID:Yp9WMUOS0
小さい頃数粒で満腹できる完全栄養食を大仰に皿に乗せてナイフとフォークで食べるなんてイラストを見たけど
あれって典型的なディストピアの描写だったんだなと大人になってから思い出したなあ
ライオンが虫を食べて済むなら牙も爪も強力な足も体躯も不要なわけで別の生き物になっちゃう
0201名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スプッッ Sdf3-hS8+)
垢版 |
2017/09/19(火) 13:48:39.39ID:u8aw9d/Sd
>>193
だから早く丸虫の肉を!

まあキャリオンクロウラーって腐肉喰らいだから久しぶりにマルシルがブレイクダンスしそう
0202名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 717c-Oqe+)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:07:15.77ID:0+WF698I0
>>191
マジかー
虫は人格ないからいいんだという考えだとするとみなしごハッチやサバイビー激おこだろう

>>192
ポリティカルコレクトネスで抑圧されきったアメリカ社会の暗喩とおぼしき描写がそこかしこにあるよな
食事という生物の根源でさえ理念や思想で曲げられて欲求の表出を許されない社会とか恐ろしい
ライオスみたいに欲求に正直すぎるのもアレだがw
0203名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 717c-Oqe+)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:13:28.19ID:0+WF698I0
>>190
実際なろう小説にはカブルーのように無能なのに味方から持ち上げられる主人公は珍しくない
全肯定される主人公でも信頼を勝ち取る描写がちゃんとあれば納得なんだがなろう主にもカブルーにも無いからな
ドラクエ11主人公なんて序盤は割とぞんざいな扱いされてたが信頼を勝ち取っていく姿がちゃんと描かれてたから
終盤に仲間が主人公マンセーしてても気にならないわけだ

>>201
ダンジョン飯がよくパロディやオマージュに使ってるダンマスも巨大芋虫食ってたな
現実の芋虫同様に断面がテカテカの緑色のやつ
0204名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ c9ae-nVpV)
垢版 |
2017/09/19(火) 14:33:51.67ID:8itgIae+0
ファリンは要するにまだ魔術師の制御下の炎竜な訳だから、倒したら
・ファリン部分だけ切り離し(今回は幸い消化されてない)
・魔術師が来るまでに大急ぎで地上近くまで移動し、
・そこで蘇生
・魔術師の影響を受けない様にしばらくはダンジョンに近づけない
これ以外に助ける方法は無いのではないかと思うんだが、どうだろう?
0209名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (スププ Sdb3-OLQT)
垢版 |
2017/09/19(火) 17:38:45.72ID:wizq2kdAd
>>199
シュロー「おれは全力であなたの妹さんを守ります
すでにのっぴきならない事態に陥ったようだがこの闘いは生き抜く・・・・・・・・
だから妹さんとの結婚をお許しください」
ライオス「…言ってる意味がわからない…イかれてるのか?この状況で」
0210名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 39a5-bEcz)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:12:56.04ID:z9OXLvuX0
>>208
ドラゴンハムは狂乱に回収されたが、4人の食べた分は回収されない。
つまりバイバイン栗饅頭のように食べて消化されれば無効になるということだろう
ファリンの肉を食いまくってほぼ骨にした後それでできたぜい肉を使って蘇生させれば
おk?
0211名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dbab-PzL5)
垢版 |
2017/09/19(火) 18:31:56.57ID:7NDZit2f0
マルシルはファリンを蘇生するために迷宮の一部と書き換えた
なんてさらっと言っているけど結構あぶない事してるな

オンラインゲームで例えたら管理者権限に不法アクセスして
プログラムを書き換え、レッドドラゴンのデータを利用して
ロストしたファリンを復活させたようなものだろ

迷宮管理者の狂乱ちゃんは怒って当然な気がする
0221名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/19(火) 21:59:12.07ID:epYx+zRo0
要はドラゴンの血肉だけが特別なんかの魔術がかかってるから
その辺で適当な動物型の魔物狩ってきて同じ事をやれば問題ないんだろうけど
今の流れ的に周りがもう一度それ(古代魔術)をさせてくれる雰囲気ではないので
ファリンはどうあっても死ぬしかない運命のような気がする

読者視点からはこれが判るけど登場人物サイドからは古代魔術なんか使うからああなったんだって思われてるんだろうしなぁ
0222名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dbb9-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 22:18:22.17ID:c0qGbz7m0
ファリンが狂乱の使い魔になった原因と古代魔術(黒魔術)が無関係かどうかは未だ何も言われてないよ
マルシルが古代魔術(黒魔術)は良いものだ言ってるだけで、なぜ古代魔術が禁忌とされたのか全く
不明なんだから。マルシルがどうやって古代魔術を習得したのかも謎のままだし。
0225名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9318-zv0G)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:16:18.93ID:+GNGgE2N0
普通に考えて禁呪なのは強力だからだろう
現代で言えば例えば核兵器だ
禁呪を破ったらカリアゲランドみたいに国ごと「エルフ」に吊るされる

核兵器と同様に、既に黒魔術を習得している「エルフ」が
てめえの特権を維持するために、
「エルフ」以外に禁呪にしているだけだろうけどな

丸汁の言うように、核であっても原発もあるし
ようは使いよう
0226名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/19(火) 23:30:42.79ID:epYx+zRo0
>>222
正直、それを実際に使いこなせるだけの知識と技術を体得してるマルシルより
古代魔術に関してなんの知識もない他の人間が言ってることが正しい可能性はかなり低いと思う
実地に使いこなしてる人間と噂しか知らない人間じゃ比較にもならないでしょ

江戸時代の人間が人を切ったり縫ったりする技は禍々しいとか不吉だとか言ってたけど
実際に現代医術をマスターしてる医者からすればナンセンスなのと一緒じゃね?

古代魔術そのものより、迷宮の一部を書き換えたことは影響している可能性は高いけどね
族長の妹も「奴はいくつかの魔物を使役していてそれを殺すと起こらせるハメになる」って言ってるし
迷宮を書き換えなくても狂乱は現れたと思う
0228名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウカー Sa1d-El4I)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:01:57.61ID:NvyNgKnCa
チルとかカブルーが禁呪やべえって言ってるのは
西エルフがさらいに来るからやばい→禁呪やばい
であって禁呪自体がどう言う仕組みでどう作用するとかはそれほど重要ではないだろう
0232名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4b18-lnZM)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:26:03.70ID:0KjHS2fV0
禁呪しとる子はいねーが!禁呪品もっとる子はいねーが!
0234名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4b18-lnZM)
垢版 |
2017/09/20(水) 00:50:21.63ID:0KjHS2fV0
マルシルがダンジョン潜って古代魔術研究してるのはやっぱ
「宮廷魔術師だった」親がその辺の理由で失脚したとかで、それをなんとか
疑惑を晴らしたいとかそういうのだろうか?
死ぬまで幽閉だとエルフの場合何百年〜何千年?も出て来られないからかなり悲惨だよね
0235名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dbb9-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:27:08.67ID:MkUDnqgY0
>>226
たとえ話より漫画の話をするぞ。
マルシルは今まで優等生キャラだったハズだろ?マンドラゴ回のとき魔術書を抱き締めた
彼女を思い出そうぜ ttps://i.imgur.com/vWkmhQT.jpg 
マニュアル重視の実地を知らないエリートって感じの描かれ方だったろ。あの魔術書は黒魔術を禁じてる筈だろ?
リンシャはマルシルの霊除けを何て言った?「教科書通り」「優等生」って言ってたろ。
その"優等生”が何で権力側が禁止してる黒魔術を習得してるんだ?おかしいだろ
ファリンが古代魔術(黒魔術)をマルシルに問い質したときのマルシルの顔 ttps://i.imgur.com/h6lStv8.jpg
こんな悪い顔したマルシルは今までこのコマしか無かったろ?作者は何を意図してこういう顔にしたんだ?
古代魔術(黒魔術)を語る時のマルシルは何かおかしい。つまり古代魔術(黒魔術)は問題が有るんだよ
0237名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:42:16.54ID:C538jFiX0
>>235
いやいやいや、その分析を重視して素直に解釈するなら、漫画内の状況においての古代魔術に関しての解釈より

「教科書的な事だけを重視していたマルシルが古代魔術のような
反社会的な術を習得しているのはおかしい」

っていう作品批判でしかないじゃん
0240名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/20(水) 01:58:27.41ID:C538jFiX0
俺個人としては「マルシルのような教科書的な人間が黒魔術のような禁忌に手を出した理由」については
ダンジョニウム(ダンジョン作成)に興味があるから、だと思うけどね。

タンスじいさんが迷宮の魔術を研究しているのと同じように
実在の巨大迷宮の運用を可能にしている古代魔術に興味を持つのは自然のことだと思われる

ただし、古代魔術の使用自体が、作中の法ではシャレにならないくらいの
重罪とされている(数人が口にしているように一生幽閉クラスの) 以上、
軽々しく口にできないのは当然じゃないの?

このへんは>>225 >>228が言ってるようなエルフ側からの圧力も作中で語られてるし
0245名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 39a5-bEcz)
垢版 |
2017/09/20(水) 08:02:31.74ID:jywj4T/I0
ダンジョン飯がゲーム世界だとするとフードシステムがあって
モンスターから調達できる仕様なのに普通のプレイヤーは全くそれに手を付けてないという
かなりおかしな状況になるからなぁ。
0247名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 9318-zv0G)
垢版 |
2017/09/20(水) 08:11:10.35ID:SYivQe5w0
丸汁は自分で言うほど教科書的な優等生でない、
ということだろう
ジャイアンが、オレは歌がうまい と自称している
ようなもの

作中でもふれられているが
宮廷魔術師の娘の優等生がダンジョンに入る時点でおかしい
つまり丸汁は魔法やダンジョンに興味を持つ研究家だということ
単なるお勉強優等生ではない
0249名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ササクッテロル Sp4d-w8Ys)
垢版 |
2017/09/20(水) 09:54:41.32ID:UujNhlytp
というか本人が言ってた通り、苦手な分野(=ファリンが得意だった)だから、教科書通りのやり方しか覚えてないんだろ
ダンジョニウムやマンドレイクの栽培が目的であのタイミングでも狂乱に声かけるレベルで興味もってるのに、マンドレイクの採取のしかたも教科書レベルまでだったが…
0250名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:16:18.59ID:C538jFiX0
ダンジョンの生態系の知識もファリンの方が上だったしな

マルシルは論文を読み解いて素早く理解し、高いスペックを出せるようになるまではとことん速いタイプなんだろうな。
長年解明されなかった数学理論とかを証明したりするのに向いたインドア理論家型

でも「生きた世界」で試行錯誤して自分で法則を発見したりするのはあまり得意ではない

そういうのは実地で泥まみれになって研究する、学者に見えない学者さんが得意なんだよね
ファリンがこのタイプなんだろうね。実在の学者さんだとファーブルとかムツゴロウさんとかがこっち
0254名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 612d-d64Z)
垢版 |
2017/09/20(水) 10:34:35.01ID:C538jFiX0
いや、もうかなりマルシルの得意不得意かなり情報出てるぞ?

霊術は苦手で、爆破が得意、パワーはあるが繊細なコントロールは苦手
学校では精霊の育成は他の生徒よりかなり優秀だったがファリンには劣る、
治療は「ゆっくりおだやか」は苦手だが、早さ自信あり(患者の苦痛は無視w)、
古代魔術は狂乱の魔術をリアルタイムで読み取って解除できるくらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況