X



☆FSS★ファイブスター物語☆432★永野護☆GTM [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4a63-/mpg)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:51:45.29ID:gAbcY+nH0
エトラムルが野良といわれてもちょっと
0103名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 8665-hMfU)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:53:05.64ID:FzndjlyR0
>>96
まあ実際、「野良ファティマをめぐる悲喜こもごも」は
カステポーという無駄に広くて国家権力の及ばない無法・脱法エリア
だからこそ陥りやすくなる特殊なケースなんじゃないかね。(レアケースではない)

何の後ろ盾も無いフリーの騎士がカステポーで命を落してしまったら、
パートナーのファティマは「野良ファティマ」に身をやつすことが少なくないだろうが、
カステポーから出れば、GTM戦闘はカステポーでやるような
「単独行動騎士(国家に所属する騎士もカステポーではスタンドアローン度が高い)の野試合」は相対的に減り、
「いずれか国の行政権の及ぶ土地」で「騎士団や傭兵団などのファティマの有用性を理解している軍事組織」が
「星団法の制約のもとに行なう戦闘」が多くなるわけだ。
そうすると、「マスターの死」からただちに「野良ファティマへ転落」することは難しく、
その間には(カステポーに比べて)何重ものバッファが有るだろうね。
0104名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 0922-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:10:34.14ID:ibuc2UUA0
>>96
たぶんそういうことなんじゃない?>野良ファティマのルール
だから一般人がファティマを所有しちゃだめという法律があるんだろう

まあ「とにかく逃げる」モードぐらいはあってもいいのかもしれないが
逃げても結局は誰か騎士の保護を受けないと生きていけないし
ファティマがガチで抵抗したら、下手したら一般人は死ぬんじゃない?
ロボット三原則のせいでロボットが狂う話もあるし
ファティマだってうっかり一般人を傷つけたら精神が壊れるあろう
だから3は事実上、ほぼ使えないんだろ

パルスエットは、マスターの「あそこへ行け」って命令が生きてたから
「連れてってやるよ」に対してヤバいかもなーと思いながらも言いなりだったと思ってた
0105名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ ea8b-w36E)
垢版 |
2017/08/28(月) 16:23:35.86ID:uN2VIER20
パルスェットも逃げ出しちゃ捕まりを繰り返してたみたいだから
相手が悪意だろうが好意だろうが
騎士に会わせずに長期間一般人が生活共にしようとしたら逃げてたと思うけど
野良になったら全速力で最寄の騎士公社に走る
位のモードはあっても良いと思った
0109名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H3d-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 17:48:06.47ID:c65tk7uDH
>>106 >>108
クラーケンベールが淫売宿で大暴れした時やアイシャとヨーンの話で出てきたけど
仮のマスターになって
どこまでそのファティマに命令できるかよくわからないよな

パルスエットを闇ブローカーが拾って
仮マスターに
「この役人の言うことを聞くように」といっても
彼女逃げ出しちゃうわけだから
0110名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H3d-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 17:57:27.47ID:c65tk7uDH
>>99-100
シンファイアやエトラムルの欠点が
「GTMが破損したとき自力脱出出来ない事」なんじゃなかろーか?

MHと違って
GTMの頭部が胴体から切り離されるケースは
GTMの構造からするとレアケースっぽいし
擱座してもエネルギーさえ貰えれば
シンファイアなら生きながらえそうな気がするけどね

人型であるファティマの利点の一つは
擱座した時
自分が生存しているなら
自力脱出して、騎士を救出する事も出来るかも? なのかな?

その代わり、ファティマはメンテが面倒という欠点があるし
一般的なエトラムルは製造やメンテが容易かもという利点があるかもね?
0115名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 09e1-/H/l)
垢版 |
2017/08/28(月) 19:43:57.93ID:4pz0NBtv0
>>110
実際ファティマは騎士より耐久性が高いそうなので、パラーシャに救出されたブルーノのような事は多いらしい

…って書いたけど、耐久性って具体的にはどんなのを指すんだろうなあ
ファティマって皮膚超弱いし代謝低くて傷も治りにくいしどうもひ弱なイメージが

痛みに強いとか、出血量が多くても動けるとか、骨密度が尋常じゃなくて滅多に折れない…とか人とは違う仕組みかなんかあるんかな?
0125名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 6a78-vgeI)
垢版 |
2017/08/28(月) 21:05:40.45ID:FBwyrz2h0
完全無敵のLEDを大破させたのこそ、超常能力持ちの証みたいな感じがしたな
LEDは破壊本能をもつ生命体、騎士やファティマはストッパーにすぎないわけだから

ところでヨーン君、せっかくのバーシャの教えを見事に忘れてた事にされちゃったな…
0127名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H3d-oKtA)
垢版 |
2017/08/28(月) 22:15:54.75ID:c65tk7uDH
>>125
アイシャにつっかかって
掌底くらった頃までは
相手の力量をうかがうことをしなかったんだろうね
一般的な騎士よりも強いって
鼻高々でいたのだろう

その鼻っ柱をデコースに折られたけど
それでも負けるもんかってさ

その後、色々経験しながら
自分で学んでいったのかな
学校行ったのがよかったんだろうね

けど、今でもヨーンは弱点指摘されると
瞬間湯沸かし器になりそうな気がするw
0129名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 09e1-/H/l)
垢版 |
2017/08/28(月) 23:18:44.32ID:4pz0NBtv0
>>126
君主元気でアホがよい…うーむ
選挙でトップを選ぶトランでさえ、武者修行でほっつき歩くような(ホントはメガエラが嫁に来たせいだけど)大統領を良しとしてるからなあ

しょっちゅう相手の力量を見誤ってる若造点ではミューズとヨーンは似てる気がする
でも、斬られたりしてるヨーンに比べてミューズは相手に恵まれてるな
男版ちゃあかな
0130名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイW 09e1-/H/l)
垢版 |
2017/08/28(月) 23:42:42.19ID:4pz0NBtv0
そういえば、どっかで雑誌掲載時にはティンがスカウトしようとしてたのはブラフォードじゃなくてヨーンだったと聞いた事がある

その後、トラフィックスの構想が膨らんでヨーンのミラージュ入団が後になり、単行本でセリフが修正されたとか
(余波でティンにお仕事サボってる疑惑ができちゃった訳だ)

初期の構想どおり、ティンがヨーンにスカウトとして接触できてたらどんな事件が起きてたんだろうね
0140名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ caa7-Hd+5)
垢版 |
2017/08/29(火) 00:36:33.75ID:TpZv4uwe0
タイマンで売られた喧嘩に150%
とかってのはジャコーとかセイレイの範疇なイメージ
ヨーンは自分自身がどうのというより
騎士を嫌いながら結局ナイトな流れで
誰かを守る時に後に引けない案件に首つっこんでくイメージ
0144名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ dd5b-LNON)
垢版 |
2017/08/29(火) 02:49:43.31ID:1VmzxzoT0
>>115
ブラフォードの体当て食らって起き上がれない位に全身ボキボキでも
しばらく後には更に半身吹き飛ばされるために元気に猛ダッシュして来るのが騎士だから
それより耐久性高いってのは、地球人から見ればホラーモノのクリーチャーの域じゃないのか

シュマイスの指示とは言え、足の動脈に破片が刺さったくらいで抱っことかカマトトも大概にしろと
0147名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (JP 0H3d-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 05:43:36.35ID:FHLwgfgUH
子供の頃のヨーンに必要だったのは
同世代の友達だったのかも

カステポーの民度がどれ位なのかよくわからないけど
ヨーンがなんとかバランス取れたのは
桜子につかまって学校いけたからだろうと思ってる

大人ばかりの間にポツンとおかれた子供が
妙な具合で育ってしまった例とかさ

しかしミラージュに入ってまた
変な具合になってしまう可能性w
ブラフォードでさえギャグ要員になっちゃうんだもんなー

>>142
F.S.S.っつか
日本のアニメやコミック、ラノベなどに
ポリティカルコレクトネス云々を持ち込みたくないよ(´・ω・`)
0150名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエ 4183-Hd+5)
垢版 |
2017/08/29(火) 12:07:56.48ID:ASO23arB0NIKU
もうLEDって言われると照明しか思い浮かばないw

ロードス死亡後の流れってどうなってんだろうな
帰りを待ってたエストがピキキーン!(ニュータイプ的な感覚)マスター死んだ
でお着替えしてダッカスほったらかしで旅に?
0157名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエT Sa91-TBjh)
垢版 |
2017/08/29(火) 13:47:19.93ID:PFvqSBhjaNIKU
マークUもほったらかしだったし
GTMは放置してても大丈夫なんだろう。
0159名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエW 09e1-/H/l)
垢版 |
2017/08/29(火) 16:33:37.14ID:pGWPhkGe0NIKU
>>150
真面目に、LED照明の普及もGTMの改変の理由じゃないかと踏んでる
ミラージュレフトはコードネームがLEDだのバイアだのだったけど、こっちも改変されてるんじゃないかな
じゃないと斑鳩のアダ名が可哀想…w

ティンの名前はどうなんだろ
昔は特性とコードネームと名前が「バイア(覇)」で共通だったけど、ツヴァイに変わったのかな
0166名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエ ad6c-LNON)
垢版 |
2017/08/29(火) 19:44:25.69ID:DfMI5b8Y0NIKU
>>164
最初はそうだったのだろうけど、半透明で光るって設定を追加した頃には明らかに発光ダイオードのLEDを意識してる
それまではレッドミラージュと表記される事が多かったのに、LEDミラージュと表記されることが増え始めたし
改訂版1巻 6Pのキャラ紹介には”レッド・ミラージュ”、”エル・イー・ディー・ミラージュ”と呼ばれると書かれてた
0171名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエ Sdea-e8MZ)
垢版 |
2017/08/29(火) 20:18:44.15ID:5uaT7Z+UdNIKU
旧1巻のカラーページの様に、初見を混乱させる感じが割りと好きだったんだけどな
「白いのにレッド? じゃこっちの赤いのは何よ? ルージュ??」
この辺から英語表記が何故Led(leadの過去分詞)なのか?へ上手く繋げていくという

改変前、カナ表記なのにLEDミラージュとわざわざアルファベットにしてるの違和感あったわ
あと何かの略称みたいにL.E.Dとか
物語内設定での発光装甲と我々の世界での発光ダイオードは無関係だろと
0179名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ニククエ 294b-oKtA)
垢版 |
2017/08/29(火) 21:33:52.29ID:2UxJKiwP0NIKU
田中さんもともと思想作家さんだからしょうがないね
銀英も創竜伝も読んでると日本政府腐敗しすぎの中国共産党最高って当時思えてたから怖い
0200名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 4183-Hd+5)
垢版 |
2017/08/30(水) 08:59:12.31ID:iEE4MmgO0
発光ダイオードじたいは何十年も前からあるからな
赤しかなかった(正確には青が無かった)から表示灯ぐらいしか使い道無かったけど
青が出来て3原色揃った事で一気に普及して名称も長いからLEDに省略された

今の照明は青いダイオードにオレンジのセロファン張ることで白にしてる
オレンジのダイオードに青張ればよかったんじゃないか?と思うが見た目が悪いからかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています