X



センゴク 宮下英樹 130番槍 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 ©2ch.net (ワッチョイ ba2f-7WXr)
垢版 |
2017/07/27(木) 06:13:41.48ID:mPQQ+FK20
戦国史上最も失敗し、挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久 週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-7巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

前スレ
センゴク 宮下英樹 129番槍 [無断転載禁止]?2ch.net
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1499443360/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0754名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイWW 3e18-rY5t)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:06:58.24ID:CsSVpqrc0
>>753
だから作者は伏兵を知った上での渡河作戦としたんだろう。
そもそも引田緒戦で伏兵戦術使ったゴンベが伏兵戦術を全く考えないとはさすがに思えないわなw

まぁ最大限擁護するなら、
@家久軍の戦力は拮抗していた、と思っていた。義弘からの援軍までは把握してなかった。
Aやっぱり鶴ヶ城主死亡を知らなかった。あるいは直前に報せが来たが、タイミング良すぎたために、城との挟撃を嫌った島津側の虚報と決めつけた。
この漫画では知ってなおスルーという無茶っぷりだがw

まぁ、この辺りでしょ。後は事後処理を元親に丸投げした経緯が気になるところ。

「独善的で決断力に富み」このキャラクターは調子良い時は良いけど、いざというとき怖いよねwww
0759名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7f52-KsLg)
垢版 |
2017/08/13(日) 09:51:13.38ID:eufwNY3S0
>>758
家久「城救いたいんやろうなあ。せや!釣り野伏せ仕掛けたろ。」
家臣「そう何度も引っ掛かるわけないでしょ。」
家久「まあええやん。あちらさんのお手並み拝見や。ははははは。」

秀久「スサノオと戦いたいんじゃー!」

家久&家臣「ええ・・・」
0761名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ c7a3-OW3C)
垢版 |
2017/08/13(日) 10:02:17.93ID:A7b0C8BJ0
罠と分かっていても動かざるを得ない状況だったんじゃないかと思ってたわ
耳川の戦いでも、田北が戦術的には愚策なのに後詰めを待たずに突撃してたよな
あれは大友家中がバラバラで、慎重策に名を借りたサボタージュに陥ってることを懸念したからだったか
0766名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7fab-1MLm)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:16:20.57ID:j54pSOgn0
ルイス・フロイスは島津を立てて盛って書いたんだろ
すると自動的に対戦相手のゴンベを下げて書くことになる

島津のやった逸話は後々も凄いからな
対戦相手のゴンベは必要以上に下げられた感じはあるんじゃね?
0767名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb4b-J8IK)
垢版 |
2017/08/13(日) 11:18:34.41ID:4pmjPQ4G0
今回の戸次川に関してはかなり作者オリジナル入ってるからね
例えば>>135 の布陣図元ネタの場合
小川を挟んで四国勢と島津勢が対峙(この時点で両陣営諸将出揃い)
土佐勢が島津第一陣(伊集院)を押し、利光村まで押す
中務家久がこれに激怒し自ら出ようとするが、新納がこれを抑え第二陣として出る
土佐勢と新納で一進一退の攻防、これに讃岐勢が加勢しようと動く(成功すれば新納を包囲)
迫の口にある小高い山上で展望してた本庄主税助(漫画では伏兵)が頃合いよしと
山下へ突撃、家久も続き四国勢3倍の敵に囲まれる、仙谷逃亡で大混乱、各隊分断されて・・・
っていう流れ
漫画の方は今の所(作者的に)ゴンベを守りたいとか
島津(釣り野伏せ)を派手に描きたいとか色んな要素がごちゃ混ぜで
上手く昇華できず読者に違和感を与えてる感じだね
0776名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウウー Sac7-VZfC)
垢版 |
2017/08/13(日) 20:53:23.65ID:vgDINUNsa
>>775
あそこって一人で行っても楽しいん?
0781名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7fab-1MLm)
垢版 |
2017/08/14(月) 01:03:01.03ID:GgHxKZw40
スポーツで言えば楽に勝てる2対1の形ができるまで
パス回しとか攻める振りの崩しから入る
その崩しが決まって2対1の形ができたから弱チームが強豪チームから得点できた

解説者が必殺技みたいな名前付けて盛り上げるけど
よく考えたら普通の技だったりするw
0788名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7fab-1MLm)
垢版 |
2017/08/14(月) 16:27:51.23ID:GgHxKZw40
水攻め自体が珍しいからね
だが、秀吉の水攻めは籠城してる兵の10倍近い数の兵で囲んでやったんでしょ?
その上さらに水攻めするための工夫も破格値で雇ったらしいし
人も金も日数もかけてるなら、逆に言えば落としにくい良い造りの城だったんだろうな
0791名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウウー Sac7-VZfC)
垢版 |
2017/08/14(月) 18:15:36.23ID:0y8+uQeUa
>>790
水攻めどころか天変地異レベルの被害を受けるやろなあ
0797名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a05-W16a)
垢版 |
2017/08/15(火) 05:41:12.69ID:Rd7X/qG60
水攻めだって城が立つレベルで金注ぎ込んでるからな
これで落ちなかったら破産もいいとこ
大河秀吉ではそこんとこちゃんと言ってたぐらい
0808名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK06-AY+3)
垢版 |
2017/08/15(火) 12:43:23.80ID:8aY+u6cQK
秀吉の資金源はほんとよく分からない。
北近江播磨但馬因幡くらいでは無理だろう。重税科してたわけじゃなくてむしろ長浜や三木城のあとは年貢免除してたし。
秀吉が信長に会いに行くときは貢ぎ物が城下は果てまであったとある。
派手好きで普請好きで褒美も他の倍はあったという金を湯水の如く使っても尽きない。
太閤立志伝みたいに相場で稼いでいたんだろうか。
0811名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a05-W16a)
垢版 |
2017/08/15(火) 14:56:32.07ID:Rd7X/qG60
>>808
堺商人パトロンの借り入れだろう、占領地での税制優遇とのバーターで

あとは全国の金山銀山の直轄化とその時期にゴールドラッシュで出まくったのも大きい
0813名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ガラプー KK06-AY+3)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:07:37.77ID:8aY+u6cQK
>>811
それ天下とった後だろ。
織田家家臣の時から資金力半端ない。
0814名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7fab-1MLm)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:16:31.27ID:v0te38RJ0
右から左に金を捻出できるのは
返すつもりの借り入れではなく、出資させる投資なんだろうね
0815名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 7fab-1MLm)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:19:38.74ID:v0te38RJ0
秀吉の水攻めでそこらへんの土と米を交換する散財は
後の統治を考えてやってるのもあるかもな
0817名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ 1a82-7GHe)
垢版 |
2017/08/15(火) 15:57:39.29ID:Q10VRPa10
史実では絶賛追放中の神子田正治が、「九州征伐の際に秀吉に帰参を願って切腹させられた」っていう説もあるが、
この漫画ではどう描くんだろう?

っていうか、いつの間に追放されたのか記憶にない・・
一応連載はずっと追いかけていたはずだが、2コマくらいの説明があっただけのような。
0828名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (ワッチョイ bb4b-++al)
垢版 |
2017/08/15(火) 18:19:52.24ID:JzT9uU320
可児才蔵は一種の名士となったし、侍大将としては大成功の部類じゃない?
高虎は権兵衛浪人中に増田長盛とかにくっついて仕事したおかげで大成長
権兵衛は小諸に復帰できたけれど、豊臣政権中枢の記録には一切出てこない待遇を考えると
本当の意味での汚名返上は秀忠付になった時だね
0835名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウウー Sac7-VZfC)
垢版 |
2017/08/15(火) 22:08:06.82ID:XJNIAsmqa
やっとセンセ出演の番組見れたけど、一番好きなんは元就なんやな
聞いた話やと武田が好きで上杉はあまり興味なかったって聞いたけど
0842名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止 (アウアウウー Sac7-VZfC)
垢版 |
2017/08/15(火) 23:16:15.70ID:XJNIAsmqa
>>840
北条で始まり北条で終わったとも言われる戦国時代やからなあ
氏直は難しいやろけど、四代をがっつりやって大物感出して欲しいね
むしろ小田原征伐でそこがっつりやろんと尻すぼみになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています