X



楠みちはる総合 【首都高SPL - 湾岸ミッドナイト - 】【特別のEGOIST】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 01:35:36.65ID:llcQnB9g0
楠みちはる 総合スレッドです。

首都高SPL〈スペシャル〉ー銀灰のSPEEDSTERー

月刊ヤングマガジンにて連載中

主人公・工藤圭介、42歳。GT-R専門のカーチューニングショップの代表。
車のチューニングに人生を費やし、気が付けば人生の折り返し地点。
あるとき、首都高を走るポルシェターボの噂を耳にする。
その車を探しに首都高にでる工藤。人生の踊り場にたどり着いた、
中年の主人公が、あのころの忘れていたものを思い出す……。

http://yanmaga.jp/contents/shutoko_spl/
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 19:06:16.59ID:PArDtkB90
エイジは本当にいい男だったな
マキと母ちゃんが慕うのもリカコが惚れるのも頷ける
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 19:58:50.52ID:B5ZvalDH0
エイジ編は、継母押し倒しちまえよって思いながら読んでたくらいしか覚えてない。
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 23:12:05.61ID:+peVRpzd0
確か作者はシャコタンブギにBMW の5クーペをサスカットして落とした写真が有ったナ
ホントに好きなんだナーシャコタンが
首都高SPLでもシャコタン(落とし過ぎない)、ツライチのくだり有ったな
谷口ノブも何度も言ってるけど、やっぱクルマはシャコタンツライチが基本だヨナ
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 01:17:56.36ID:uspKeqG30
>>689
エイジ編の前の800馬力の黒木が馬力インフレの頂点ってところか
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 08:48:49.49ID:Zbsm3tgo0
>>702
オレも買ったけど次巻予告がないのが気になる
平本編で打止め?
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:36.91ID:Hd7PVOjV0
ライバル達の最大パワーだけで言うと、

イシダ600
平本600
マサキ500
ケイ800
黒木800
エイジ450(スクランブル時不明)
城島450(だったよね?)
友也600
マコト600
ユウジ500
荻島400

こんな感じかな。
違ってたら指摘してくれ。
うろ覚えの所あるけど、主戦場が湾岸線のライバルって少ないよのね。
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 09:45:27.40ID:qJZo24AX0
おっさんたち「すごい速さと引き替えにぶっ壊れるスープラの完成だ…ケイは親父の世界を一度だけ体験して死ぬことなく去っていくだろう…これでいいんだ」
北見「お前らのせいでケイには借金しか残らなかったぞ」
このシーンは考えさせられたな
ケイが興味持ってる以上は自分で決定させて、かつケイが走りを続けるならそれを続けながら生きる選択を取らせるってのが北見と親父の意見なんだよな
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 10:10:35.52ID:ZXVvk3D00
カーボンボディになってからのブラックバードは300`に迫ると踏めば死ぬになったり
次もコントロールを失った状態をアキオにぶつけてもらって何とか体勢立て直したりと
かえって最高速バトルが苦手になってたな
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 10:41:33.54ID:+0VqpHM40
まあカーボン化と同時にアンダーパネルの形状変更で、ダウンフォース増やしたみたいだけど足りてないよね。
ガッちゃんのエアロがあれば戦えたんじゃないのかな。

あ、裏設定で、ZとBBのアンダーパネルを設計したのはガッちゃんとかだったら萌える。
0714名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 12:15:05.26ID:hcJn+7bT0
そういえば描写を見る限りガッちゃんはアキオたちレギュラー陣に力を貸したりしなかったな
アキオもウイング要らないとか言ってたり一度つけたGノーズ外してたりエアロをさほど重視してないし
ガッちゃんもアキオの重要な相談相手である高木に対してお前だけは信用しないとか言っちゃったから
絡みにくかったか
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 12:57:33.43ID:BnESfJti0
富永サンのS2Kは450馬力なのヨ
でも学習機能付きで踏み切れればブローまでパワー出すのヨ──て ゆってただろ──
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 14:29:01.72ID:p/U+B5ru0
湾岸ミッドナイトに出てくるような、料理も食えるフロアディスコってまだあるの?
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 15:52:15.27ID:1KQwm3Sb0
>>716
ああ、エスニは450だったか。
サンクス。

Z=620→500
BB=700→600強

軒並み下がってるな。
30巻でZに幻のF1タービン組むことになった時は、遂にZも800馬力到達か!
と熱くなったが逆とはね・・・・。
北見サンなら中間を犠牲にせずに造れたろうに。
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 17:58:54.69ID:WHXzM4ff0
この作者は、ポルシェが走りの技術的には最高、とよく言ってるけど、実際のところポルシェの技術はいまでもスゴイの?

日本車の方が技術がすごそうなイメージなんだけど。
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 18:24:44.00ID:U8PcCus/0
>>721
水平対向エンジン+リアエンジン縛りがあるのにあれだけのクルマが作れるのはスゴイと思う。
でもポルシェが頑張ってもVitzやプリウスは作れないって意味では日本車メーカーも負けてるとは言えないと思うんだけど
0723名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 20:00:01.68ID:ZcrugA8A0
ガッちゃんは初登場時大田のこと直接本人に対してではないけど大田社長とか呼んでた
スープラのとき「大田ぁ」なんて荒っぽく呼びかけてた富永とは対照的

このときのZ31もよくは見えないけどマッハではない文字が書いてある
にぎやかな感じなのは共通だけどキャラはまだ定まってなかったみたいだな
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 22:22:29.00ID:5GTzqni40
>712

Zのアンダーパネルは禿だったはず
「コレはσ(゚∀゚ )オレが設計したのヨ」とか言ってた気がする
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 00:31:07.37ID:EwKKq4IU0
高木がボディ全般できすぎるからガッちゃんとか足回りの上田が
アキオに協力する機会がなくなっちゃうんだよな

上田なんか北見のモノローグで「ギイチ」とか呼ばれてたり結構親しそうな感じあったけど
その後音沙汰なくて残念だった
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 01:06:25.56ID:Fpg/HGk10
>足回り

ある程度はシロートでもできるが、そこから先はムツカシイ
それを映像で表現しにくいからなあ

「おっ・・ お おおッ」

とかサス調整で言われても
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 09:03:24.70ID:lzybNai60
足ってのはサ バランスが必要なのヨ
まず全体の荷重 次に伸び 圧は最後の味付けなのヨ

とか

サイレンサーだけでもEgは代わる
お前が望むトルク特性を生かすには重くなっても管長が必要なんだ

とか見たかったかわけよ(笑)
0733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 13:01:16.74ID:rG7I1gKi0
マツもわざと不等間隔にしてトルク稼いでたわけよ
でもみちはるにゃチューニングのノウハウは語れないしソレでいいんだ
でもみちはるに染まった結果お前らは信じないと思うけど2%のトルク変動がわかるよーになったのヨ オレ──
0734名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:31.61ID:o4Lpzh8t0
コンビニコミック2冊目買って読んだ。懐かしい。「アキオーッ!ウーロンだオレ」俺は高木が好きみたいだ。
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 00:49:57.23ID:Fkl8KhSZ0
俺に勇気を与えてくれとモノローグしながらウーロンを与えてもらう高木はみんな好きだと思う
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 08:44:01.51ID:1wiLbAqI0
新しいクルマもあるのに第二世代Rと空冷ポルシェと7しか語らない
同じコトだろう、ソレと―――
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 09:39:33.22ID:bRzYI0pP0
作者の熱量というか、そういうのが読者に伝わってるんだと思う。
漫画だし、中二病っぽい所も必要だと思うの。
0740名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 10:22:19.04ID:ILRORtsH0
つまりエンジンブロックはスチールでないと1000馬力の声は聞けないってことか
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 12:43:51.21ID:v7LZ/C7L0
>>707
マサキFDは4速8000rpmで525PS
赤坂ストレートでブースト1.5かけて580PS出そうとしてブローみたいな描写
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 18:57:08.70ID:Ec4zKkwh0
>>720
ここらへんも結構曖昧だよな
Zは調子により620〜580の600馬力
BBとの対決中にヤレて-40馬力(魔力も消える
オーバーホールにドライサンプ化から数%上昇?
幻のF1タービン組み付けの暫定仕様で行くぞとりあえずそのまま500になってから描写無し
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 19:01:32.14ID:Ec4zKkwh0
BBだと700馬力は出てるであろう感じから、シゲのマフラー組み付けのみで70馬力前後マイナス
そこからセッティングし直したりエンジン色々やったりしては、その時その時で600と言ったり700と言ったり
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 19:53:43.81ID:SZ8oOMjf0
もしZが500馬力でも、トルク据え置き80キロだったら、それはそれでバケモン。
4千から立ち上がってたブーストが3千から立ち上がるようになったら?
ピークトルク発生回転数が500回転低くなったら?
下からフラットな特性で速そう。
高木のボディなら尚更。
0748名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 20:10:17.82ID:FZgjnDU70
完全に思い通りに走った場合こんだけ出ますよっていうのが馬力でアベレージこんなもんですよっていうのがトルクだよな?
車のパワーの話するときって俺も馬力で語るけどトルクで語った方が多分わかりやすいよな
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 20:13:16.59ID:+Hf1zfyV0
時速330kmに耐えるボディにしたはずだけどそこまで行った描写あったっけ
0750名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:51.80ID:Ec4zKkwh0
連載暫くしてからの現実世界の湾岸は、金さえ出せば340キロ出す様な事にもなってたらしいししゃーない
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 20:47:54.68ID:q4Ee8jxL0
>>748
トルクは運動量
パワーは熱量(カロリー)
単位が違うと理解してる

>>749
平本の時に320
マサキの時に赤坂で300のブラックバードに追いついたから出てたかも・・て描写アリ
0754名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 21:27:32.35ID:Ec4zKkwh0
マサキの時は赤坂ストレートでBBがメーター読み300キロ、誤差踏まえて実速285キロ出したのに追い付いた(短い距離で実速300出た?)って描写だった覚え
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 21:36:24.95ID:JIOtO4lM0
>>613
湾岸やイニDが流行ってた頃の車雑誌で、ハチロクにスープラのエンジン乗っけて
湾岸でも最速な事やってる人いたなw
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 21:51:04.08ID:NbdcpWsx0
エゴイストほんと終わり?
残念すぎる。。
0757名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 23:29:49.09ID:poackZ2m0
「いろんな漫画を描いてみたい」って楠が書いてたけど
結局車が好きって場所に戻ってきたから
原点回帰でいいんじゃないでしょーか
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/29(月) 23:35:44.67ID:Qz6g5xYA0
個人的にいち読者としてもクルマしか読む気にならない
ネカフェで一気読みしたあいつとララバイは神戸以降は面白かった
0761名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 07:07:22.58ID:hKH9TypP0
>>755
愛知のC&なんとかって店ネ
でもソレってハチロクなのかナ

>>757
ソレ違うのヨ
結局鳴かず飛ばずで新規ファンはつかねーし描くのも嫌になったクルマでしか生きてけねーのヨ
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 08:16:29.54ID:GwRG9bKx0
特別のエゴイストは、あの新宿上空に気の流れが…ってシーンで終わりなのか?
幻魔大戦じゃないんだからさ。
0763名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 08:16:52.64ID:RLxA2son0
オレはEGOISTを面白いと思ったヨ
だが―――クルマ描きたい描きたい病は所々で見せていた
やはり戻るべき場所に戻ったってコトだろーナ

おまえならわかってくれるだろう?
なあ、しげの―――
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 11:42:18.65ID:EuC2hhYV0
>>688
当時イニDと合わせて妙なランエボageがあったから、三菱からなんか工作があったんじゃないかと疑ってる
当時の自主規制280ps状態ではノーマルなら横並びにまあ強力だったけど、元がFF乗用車で排気量2000ccじゃレギュレーションなしの無法地帯じゃ伸びしろ小さいよねと
>>689
舞台がタイトル無視して湾岸線から首都高に移ってったからね
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 12:02:13.78ID:cVfrdDbp0
それが本当なら三菱はしげの先生に金払って悪役専門車にされたってことかよ…
インプみたいな扱いにしてもらえばよかったのに

ランエボの4G63エンジンなら伸びしろ小さいどころかドラッグレース用に改造された2145馬力のがあるほどだけど
0767名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 12:17:39.80ID:0jxAZZyb0
4G63はEJ207より伸び代ある。
チューンしていくと懐が深いのはランエボの方だ。
ちょっと羨ましい。

つか首都高SPLで湾岸最高速バトルやってもいいんだよ。
湾岸線も首都高なんだから。
C1=首都高なわけじゃない。
楠先生はMTをミッションと呼ぶ類いの人じゃないはずだから・・
0768名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 13:55:12.44ID:wHCOGRVC0
だいたい頭文字Dが始まった95年からしばらくの時期は現実のWRCがランエボインプの時代なんだから
頼まれなくたって強敵役で使うだろ…
当時の事情知らない人かよ
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 15:35:39.84ID:2eXzMXAY0
>>766
城島FC編でターボの馬力に上限は無い、エンジンが壊れなければ2000馬力でも3000でも出るって奴があったが
時代が変わって強化パーツ入れまくりそれだけ出しても壊れないエンジンが作れるようになった
メーカーが本気を出せば軽自動車のエンジンベースで時速400キロだって出せる
0771名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 15:42:36.50ID:2eXzMXAY0
400キロ出したのはホンダ
車体は完全に別物のエンジンS660ベース
検索すりゃ直ぐ出ると思う
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 15:43:44.52ID:EuC2hhYV0
>>766
ターボエンジンなんて実用無視して過給圧上げれば数字上の出力はいくらでも上げられるからね
でも公道で使うなら、基数としての排気量が重要

>>768
持ち上げ方に違和感があったから指摘してるだけだが
0776名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 17:30:25.19ID:lrQg69GW0
>>773
単に世論がランエボに注目し出したからしげのとみちはるも取り入れただけじゃないか?
当時今ランエボが熱い!とオプションとベストカーで特集組んでたかどうかは覚えてないけど
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 18:08:01.86ID:c1ii0SK90
FFベースだとか2リッタークラスとかスペックだけ見る人にはランエボがどういう車かってのは伝わりにくいのかも
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 18:14:38.25ID:2eXzMXAY0
>>776
ホットバージョンとかでもどちらが上かを新しいのでるたび特集やってたな

仁D初期のRにシビックだとか、その前のバリバリ伝説でのヤマハの扱いとか
しげのは強いのは悪役や敵役にする傾向
0781名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 18:53:52.07ID:iG7+wvxK0
エボやインプはイニDなら普通に敵役として出てきても違和感ねーよ。
舞台は峠なんだから。
0782名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 21:35:51.98ID:XIQg6WfV0
首都高SPLの単行本出てたから買ってみたんだけど面白いなこれ
首都高を走るならK0のくだりが良かった
デジタル使ってません宣言も
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 22:18:13.18ID:334GEwx80
認められるコトを拒否する

そういうテーマはまだ続いてるのヨ

時代はデジタルでも
アナログにこだわる
まるで悪魔のZみたいに────

悪魔のZって未だにパワーワードに思える。
クルマのカタチをした何か───
おどろおどろしい感じが今も胸をざわつかせる。
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 22:21:25.04ID:XIQg6WfV0
みちはるセンセも年だから今更ねえっていうものあるんだろーナ
C1ランナー以来で読んだけどやっぱりいいわ
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/30(火) 22:23:00.32ID:nGeWRSfI0
自分の手で消しゴムをかける― ちょっとホワイトなめたりしてナ

これはこれで楽しいんだ 紙との対話みたいでサ
0788名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 11:18:26.75ID:BQkmcCWW0
なんで最後まで言ってあげないんですか・・
「かわっていない」実はそれが木彫り絵の値打ちなんだ・・て
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/31(水) 12:13:02.03ID:GwPX9xaF0
そう もはやメリットはない ───
だが意味はなくてもそれをヤル ──
それがいかに大事なコトか ──

そうゆうモノがいかにマンガに魂を入れるか
知ってるよナ オレ達は ──
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況