X



【第一部完】群青戦記21◆笠原真樹【二部は?】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 03:45:45.99ID:VNhzHqaY0
週刊ヤングジャンプ連載が2017年No.29にて第一部完となった笠原真樹先生作「群青戦記」について語るスレです。

週刊ヤングジャンプ公式サイト
http://youngjump.jp/manga/gunjosenki/

前スレ(実質20スレ目)
【生きていたのか】群青戦記19◆笠原真樹【謙信】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1480140809/
0074名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 22:35:27.41ID:qucboek30
秀吉政権での生き残りは大変だったとか言ってるけど、
家康って秀吉から無茶苦茶厚遇されてるよなw
石高倍増で250万石の大名と大老筆頭、妹を嫁にもらい、秀頼の祖父という地位、
秀吉死後においては最高位の内大臣であり、人質の子供もどちらも返還されてる。
羽柴と豊臣姓の下賜に一字拝領、上洛費用の負担、形見分けでももっとももらっている。
0075名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 23:09:45.93ID:ofSD02G30
関が原も描いたしここで綺麗に終わっておけよ
0077名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 23:19:41.50ID:qloqD90Y0
>>59
続編が第二次世界大戦ってのはありそう。
吉元が居残りになったのは子孫が核爆弾を作るとか?
0084名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 00:14:18.23ID:oWp7xSag0
>>74
あのくっそ鋭い秀吉が本能寺の黒幕が徳川だと気が付かないものかな?
竹中半兵衛は気付いてたけど、もしもそんな懸念を抱いていたらあんまり知らない史実と違って厚遇一切しないと思う
0085名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 00:32:59.09ID:8tM7PP3y0
>>74
リアル家康より遥かに若年なのにリアルと同年代の秀吉妹を押しつけられたんだぞ
厚遇ではなく嫌がらせだろ
0088名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 01:47:58.36ID:LHx7WQtG0
それ他は?
0089名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 02:16:50.99ID:r2+wmQI+0
秀吉の性格からして、信長を討った葵を厚遇するとは思えん
教科書も持っているのだから江戸に送っても力を付けることはわかっているはず
となると難癖つけて滅ぼそうとするよねぇ・・・
本能寺の変から秀吉死去まで17年ぐらいあるから、その間をどう乗り切るかだよな
秀吉には元々配下の武将があんまりおらんし、賤ヶ岳で武功を挙げる人たちもかなり
死んでるからな
使える手駒がすくないから葵は殺したくても殺せない感じだったのかもしれない
0090名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 02:29:55.41ID:jk38aP/f0
>>88
そもそも凪は同級生じゃないし。ヒロインの質が違うから先発後発もないと思うけどな。
凪みたいなケースでも良いのなら、DBだってナルトだって後発ヒロインが勝利してるし。

いちご100%とか、勉強は明確に後発ヒロインの勝利と言っても良いけど。
0091名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 02:32:58.93ID:jk38aP/f0
>>89
一応言っとくと、秀吉は葵が首謀者だと気づいてないからな。
とはいえ、教科書読んでたら朝鮮出兵も変わるだろうし、何より死後に家康が反乱しないように力を落とさせるよね。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 03:43:38.01ID:E9xSbqWb0
>>64
織田家内情勢もメチャクチャ変わってるから、秀吉 VS 上杉の情勢も
よくわからんな

信長シャブ漬けに加担した柴田勝家はバッサリ斬られたしw 毛利と
戦ってる秀吉の後ろから上杉攻めてきたし、群青世界の上杉は北陸
から近江あたりまで勢力下にして史実以上に強力なのかもしれん
主人公率いる徳川家ともズブズブな関係な訳だし
0093名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 05:23:03.67ID:0nl/zXEt0
高橋が飛んだのは、グアム島じゃね?
飛行機もそうだし、木も南国のシルエットのような気がする。んで、横井さんになる。
0094名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 05:40:52.83ID:aGwj6AVwO
上杉は柴田勝家がおらんから能登から若狭辺りは手中に治めてたりするんだろう
豊臣家内情もかなり変わるからねぇ…
福島正則、加藤清正、前田利通はいないよな?
そうなると豊臣内部はかなり脆弱になるだろうね
小牧・長久手の戦いとかできんのか?
教科書を読んでれば耳川の戦いで長曽我部信親が死なずに元親が呆けないとか
結果として長曽我部家や島津家が巨大化するとかあるかもしれんしな

石田三成も伝え聞く人とはかなり違うしな
あんだけイケイケの兄ちゃんが後方担当で終わるとは思えんし、後方支援が誰よりも
上手いとはならん気がするしな
その辺りは作者は狙って描いたんだろうけどね
0095名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 05:54:00.67ID:SlD+YdkxO
・凪とのセックスを描かない
・凪の出産を描かない
・初代ヒロインは何の見せ場もなく退場
・唐突に第一部完
0100名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 08:14:27.50ID:1n8Qr+8d0
>>99
最終回終わってからこんなに伸びるなんて皮肉なもんだ
読んでる人案外いたんだね

二部は太平洋戦争で高橋君主役かな
天命あるものがその時代に残されたとか言う利休のアレ、高橋君は父親との関係修復あたりか?
そんで自分の先々代なんかに会ったりするのかな
0101名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 08:22:09.61ID:VnclHwRx0
>>84 :
秀吉が家康を厚遇したのは小牧長久手で勝てなかったからな
むしろ戦では負けていた、信長のバカ息子を調略して引き分けに持ち込んだに
過ぎない


本能寺の変から関ヶ原の戦いまで見たかったよな
0102名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 08:28:25.96ID:VnclHwRx0
>>98
加藤は九州で官兵衛と組んでほぼ九州制圧してたよ
東軍だが関ヶ原に参戦していない

東軍が勝つかどうかは小早川次第だろうなwwww
0103名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 09:01:31.12ID:j683vtgA0
>>101
勝てなかったというか家康を滅ぼせなかったというだけで、
戦そのものは秀吉の圧勝だぞ。
信長のバカ息子が秀吉に降伏したのは、秀吉軍の攻撃を家康が支えきれず、
領土の大半を秀吉が奪ったから。
ちなみに家康本人も途中から人質差し出すので許してくださいと言い出してる。
0105名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 10:14:07.44ID:0LT1TkFL0
高橋はアレ1人だけ飛ばされたんか?それなら作者の人格疑うわ
0107名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 10:42:09.62ID:ZFuVZFfb0
これ葵の「今頃秀吉は信長に真相を聞いて」ってあるけど
信長は歴史通りに本能寺で討たれることを望んでいたのか?
徳川に天下を渡したあとの天下泰平の世になる歴史通りにしたかった。

そんで偽物の徳川じゃ絶対にやっていけないから、自分が敵になり倒させることで
葵に本物になれる自信を与えたと
0109名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 11:35:37.95ID:0LT1TkFL0
>>107普通に本能寺の変をおこしたのは、上杉じゃなくて葵だったっていうことでしょ
0110名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 12:21:04.34ID:v/RfebsE0
でもそれで天下取れたんだから秀吉は満足したのでは
……とはいかない程この作品では純粋な忠臣ぶりだったからなー
あの信長のどこにそんな惹かれるものあったのかサッパリ理解不能だが
0111名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 12:54:41.13ID:S5YnwkOTO
からあげは無事現代に戻って母ちゃんの唐揚げ泣きながら食うとかの描写欲しかったな。アレだと何かあやふやで嫌だわ。天命だかで残された奴等の方がマシな感じするし。
0112名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 12:59:18.82ID:cIzpMGpx0
>>110
卑賤の身から大名にまで取り立てられたのだから恩があるだろう。
というか葵たちが信長に謀反したほうがよくわからん
厚遇されてんじゃん。
0114名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 14:53:41.50ID:vW6Y25P80
>>112
葵たちは
・本能寺の変を起こして信長を殺すことで歴史を元に戻して現代に帰る
・今は厚遇されているが、いつ寝首をかかれるかわからない
という理由で謀反を起こしたんだろ

葵たちの行動理念は「自分たちの身の安全」が第一だから信長に従ったけど、最終目標は
やはり「現代の自分たちの時代に戻る」ことだろうからね
現代に戻らず戦国で生きていくだけの覚悟はやはり持てなかったんだろう
史実からいけば1577年に松永久秀爆死で1582年に本能寺の変だから5年ぐらい戦国時代に
葵たちはいたはずなんだけどな
現代に戻った時の彼らの扱いが気になる
肉体はタイムスリップ時に戻ってるけど精神年齢はそのままなのか、記憶共々戻っているのか
とか、消えてから5年後に突如として戻ってきた扱いなのか
0115名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 14:55:09.57ID:RuFpHPuD0
アメフトは、太平洋戦争中は敵国文化という事で中止させられた期間もあったけど、
そのずっと前に日本に入ってきてて大会もあったんだから、
平成の高校生アスリートが南洋戦線にタイムスリップしてもあんまりおもしろくないな
その頃、からあげもあったろうし
0118名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 15:53:59.37ID:VnclHwRx0
>>117 :
本能寺で17歳から18歳それから関ヶ原だから35歳だよ
0123名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 16:48:32.23ID:C+W2SGY30
日本史の教科書あれば世界地図ぐらいは載ってそうだし、貿易もはかどりそうだな
下手したらアメリカ大陸行ってるかもしれん
あと江戸幕府警戒するなら江戸の開拓なんて許さんよなまず
0125名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 16:59:40.33ID:nu9x/zgu0
シスコンのクライマーはどうなった?
0127名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 17:09:00.43ID:0LT1TkFL0
>>117べつに家康の代わりなだけで、家康の年齢ではないからな
0130名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 17:54:08.31ID:7qJ61Prx0
>>126
そうだねぇ
謙信が信長を討ったわけだから上杉家は滅亡必至だよねぇ・・・
謙信死後の御館の乱もあるだろうからすぐに滅亡しそう
教科書を読むなら、宇喜多秀家と小西行長を史実以上に重用しそう

史実では上杉謙信は1578年に死んでいるから、群青世界の本能寺の変は最低1578年に
起こっていないといけないわけか
信貴山の戦いが1577年だから葵たちが戦国時代にいたのは2年程度というわけだな
史実だと、この時点では丹波制圧もしてないはずだし、清須会議が行われても、羽柴政権が
絶対的とは言えないよねぇ・・・
1578〜1582の間にイロイロと起こっているから、羽柴秀吉が天下を史実通りに治めるのは
難しいだろうな

>>94訂正
長宗我部信親が死んだのは「戸次川の戦い」
前田利家の名前も間違えとるな
0132名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 18:44:02.65ID:VnclHwRx0
>>131
形だけでも上杉征伐に行くふりしただろうな
そうしないと怪しまれる
0134名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 19:00:17.19ID:0LT1TkFL0
葵は史実通りにするのか、より良い国を作ろうとするのかどうなんだろう
0135名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 19:08:27.27ID:LRumf+O70
葵はみんなが帰った後は大した目的がないからな
そもそも歴史を整える必要がもうないし
0138名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 21:07:10.72ID:0nl/zXEt0
スレの伸びがかつてない・・・

それだけ一部の終わりがインパクトあったってことだな
0141名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 22:21:22.18ID:vRqJ2K6C0
それをしようとした人は早期に退場させられたからなあ。
結局西洋に世界分割されちゃったし
0142名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 23:26:59.74ID:Rtc7VFvJ0
家康と違って秀忠を思いっきり甘やかしてそうだな
0143名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 23:38:15.38ID:rfVCaNaj0
>>140
ホンマや・・・
ずっと西野葵やと思ってたわ
葵やけん徳川家康なんやろ思ってた

歴史改変を恐れないなら、不破くんが作ってた蒸気船を使って海外貿易の振興とかだろうか
キリスト教禁止とかもせんだろうし
海防もしっかりしつつ、300年前倒しで富国強兵をして産業革命してく感じだろうか
それで上手い具合に植民地化もせずに独立を保って第2次世界大戦後も生き残れれば
現代は明るいのかもしれん
0144名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 07:02:46.27ID:pcu5+77O0
2部はないだろうけどさ、みんなが飛ばされたのは明治時代じゃね?
残った者の子孫と飛ばされた仲間が合流して
鎖国のまま世界最高科学力と軍事力を持ってる状態で世界を平定する感じじゃねえかな

デックの高い城の男みたいな話でドイツと同盟を組んでいない日本だけのパターン
0145名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 07:04:00.18ID:pcu5+77O0
俺もずっと葵と思ってた
0148名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 10:05:22.81ID:rg4l71+40
自分が家康になりきるのはわかるけど、自分の子孫が家康の子孫と同じ行動とれるもんなんかな?
0149名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 11:29:17.07ID:tQTgyWh80
>>54
掘ってねえから、船を人力で引っ張っただけだから
0152名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 13:09:58.37ID:lk+2T8se0
>>150
徳川忠長か

孫と言えば家光の乳母は史実どおりに斎藤利三の娘がなったのだろうか
明智光秀の家臣の娘を後の将軍の乳母に据えた事が本能寺家康黒幕説の根拠の一つになってたりするけど
0153名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 13:19:56.87ID:+eGBcFqM0
>>152
斎藤利三自身、秀吉が討つのを惜しんだとの記録があるくら武名が高かった
且つ、昔の迷信として良い乳が良い子を育てると信じられていた
そんな斎藤利三の娘の乳ならば良い子が育つと信じられた

信長を討って天下取りに近づいた明智の家臣の娘というだけでなく
春日局の夫は小早川秀秋を寝返らせるのに活躍した稲葉正成
家康にとって春日局はラッキーガール
0154名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:10:51.06ID:MxBqkvNG0
でも史実通りなら春日局の生まれたのは1579年で蒼たちが本能寺の変を起こした次の
年になるんだよね
既に明智家が滅んでいる状態だから斎藤利三も生きてはいないだろう
となると春日局の生まれていない可能性が極めて高いわな
0155名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:22:10.66ID:+eGBcFqM0
マジかー
母ちゃんの腹の中にいればギリ生まれてこれるかどうかってところか
生まれてこれないと群青戦記の中では嫡男が世継ぎになる流れも作れず大奥の原型もできないのか
蒼は実際の家康より若いから家光の代まで春日局がするはずだった仕事をするかもしれないが
0156名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:04:21.49ID:oqf0zZVV0
1563くらいじゃなかったか
0157名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:05:05.22ID:oqf0zZVV0
あ それはガラシャかw
0158名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:20:16.68ID:XNK7kc960
よくわからん時代にからあげが漂着したのはスピンオフ用の仕込みだろ
たぶん最終巻の書き下ろしかミラジャン後継の増刊に載る
0159名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:37:18.32ID:i+IjPQdE0
>>146
重要人物死にすぎてね
柴田勝家、加藤清正、福島正則辺りは修正効かないレベルの存在だからなあ
戦国自衛隊のパクりになるけど唐揚げが柴田勝家のポジション入ったり加藤清正のポジションにテニス部が入ったりするのかと思ってた
0161名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:32:42.53ID:rWeH2BC40
信忠は最初の顔合わせのときにいたのは本物だったんだろう
半蔵親父が不破にとどめ刺すの失敗して
その後どこかのタイミングで本物殺害してすり替わってたダケというオチ
時空飛ばし儀式出来る人物なんか限られてるしな
0162名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:57:21.22ID:9Os0Eoxi0
>>155
その辺りは代役になるんじゃないかな

本能寺の変の首謀者が謙信なんだから直江兼続の娘辺りなら代役になりそう
まんとか梅なら妥当でしょ

他の人も言ってるけど、重要人物が死にまくっているからな
堀秀政とか蒲生氏郷辺りが史実より長生きして取り仕切ったりしてたのかな
0164名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 00:46:30.82ID:l0/q6aw20
>>163
おお、それな
確かに
連載中は中だるみ感すごかったけど、最後に後引く感ぶち込んできたよな〜
0165名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:11:01.11ID:+8SyQdsq0
信長死んで満足した利休さんが儀式やると
みんな問題なく現代に帰ってハッピーエンドになるじゃないか
平和が大嫌いな不破が儀式をすれば皆を他の戦乱の時代に飛ばすため
自分が儀式を率先してやったんだろ
漫画的には第2部を始める余地をつくった
0166名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:16:29.45ID:Guq81IXT0
オイラもそんな感じの解釈だな
不破が自分の行動を反省や後悔して
皆を平和な現代返してやるような殊勝なやつには思えん
利休が儀式やるのを邪魔して帰還組にさらなる絶望を与えるために邪な儀式やった
0167名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:24:29.48ID:g39TFotT0
逃げ帰るような連中をさらに悲惨な目にあわせたい気持ちはあったはず
信長殺って時代の流れを造った蒼に対しては敬意を含めてなのか
関ヶ原まで上手く進めてるし戦国時代はもう介入しなかったっぽい
不破本人も生徒たちと共に別の幕末なり大戦の時代なりに一緒に飛んでまた黒幕に…
0168名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:07:40.66ID:kc0RftdH0
不破は元の時代戻っても死んだことになってるし、他の高校生たちの証言で誘拐と大量殺人の黒幕とされるのが目に見えてる
そんな彼が普通に現世に戻りたがるとか考えづらい
0169名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:16.36ID:2U+eqSir0
>>162
兼続の娘ナイスチョイスだね
直江状の遺恨なんて家康本人じゃないからどうでも良さげだし
兼続が家康を背後から討つのを躊躇った景勝を説得しきれなかったからこその関ケ原での勝利でもある
いい人選。丁度家光が生まれるころに経産婦で乳が出て乳母ができるタイミングありきだけども
0170名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 10:03:51.46ID:3cI4/mjJ0
>>169
一説によると直江兼続の娘が景勝に嫁いで定勝を生んだのと徳川家光が生まれた年が
1604年で同じなんだよね
上杉定勝の母である桂岩院の出生が不明で直江兼続の次女という説もあったりする
だからチョイスしてみた

群青世界で景勝が生き続けている可能性があんまし高くないのがネックだけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況