>>310
それが正解なのかもな

本能寺の変の後の山崎の戦いまでは描ける
問題はその後だろうか

まず織田家の後継者選びをする清須会議を開かないといけない
この時点では史実では光秀の丹波制定が終わっていないはずだが、終わっていたとして、
対毛利戦も終わっているとする
信忠は本能寺の変で死んでいたとする
史実として信忠の息子である三法師(後の信秀)が生まれていないので信長の息子である
信考と信雄が候補に挙がる
この時点で織田家中の実力者となると滝川一益、荒木村重、佐々成政 前田利家 堀秀政といったところ
史実としては賤ヶ岳の戦いに行くわけだが、となると荒木村重・滝川一益辺りが信考を推してもらい
秀吉は信雄を推すことになるわな
で、賤ヶ岳の戦いに勝利して、信考は切腹(場所は賤ヶ岳じゃなくて有岡城攻防戦になるかもな)
秀吉と信雄が仲違いをして、それを蒼が長宗我部と一緒に支持して小牧・長久手の戦い
信雄が敗れて秀吉の織田家乗っ取り成功
こんな流れになるのだろうか?