X



【鈴ノ木ユウ】コウノドリ CASE.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/26(金) 23:29:26.64ID:MipWaOrm0
まだまだ続くんなら時々番外編的に四宮回みたいなシリーズ描くとかになるんじゃないのかな
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 00:59:40.20ID:mhp+S65k0
ドラマでもやった田舎でのお産の実態みたいなのやるかもな
離島編とはまた違った切り口で
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 11:10:12.71ID:LEYrDQ2b0
>>654
四宮主人公で話が作れそう
若手のホープも再登場出来るなら
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/27(土) 11:11:02.64ID:LEYrDQ2b0
途中で送っちまった

若手のホープも再登場で話が広がるかも
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/01/28(日) 16:24:58.24ID:38j8wLi10
絵柄というかタッチが変わったように思ってここを見に来たのは自分だけだろうか?
0660こんな名無しでは、どうしようもないよ。
垢版 |
2018/01/30(火) 22:30:36.02ID:OKL2U4cg0
下屋も腰痛か
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/01(木) 17:26:05.51ID:3xwVaTk40
>>662
入院した時に思ったけど病院って大変だよね
今日はみんな残業無しで飲み行こうぜーなんて出来ないもんな
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 07:30:25.91ID:QirmFEkd0
一番楽なのは内分泌内科 (糖尿病) だな
数字見て薬出すだけ
0669名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/02(金) 21:05:01.29ID:L6zQ73Zq0
下屋って何歳なん?
見た感じ26〜28くらいやけどさくらっちゅー化けもんおるから分からん
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/03(土) 15:04:11.69ID:3rSgtJ2g0
>>669
神谷タエさんと喋ってたときに同い年だ〜みたいな会話があったような気がする
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 12:27:49.28ID:sMBKW4J00
さすがに四宮離脱の影響は大きいな
腰痛連鎖や舌打ち倉崎先生をドラマキャストで想像すると笑えるわ
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/04(日) 14:16:57.95ID:Veb2IWfD0
下屋完全復帰してもサクラの負担が増えるかもと思ったけど
今週号見るにゴローちゃんの方が負担増えそうだと思った
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/06(火) 09:07:12.27ID:BxdkQNN80
腰痛はコーヒーブレイクだったな
今週から新章突入だ
0682名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 11:05:57.02ID:KD0aJ4Qs0
出生前診断とダウン症描くということはもうそろそろ
連載終了に向かっているのかな
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 13:17:52.46ID:JP4P7b7J0
twitterで「出生前診断は今は描けない」と書いてたけど、ドラマで心境が変わったのかな?
0684名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 13:48:02.62ID:HmG1Lz8v0
産科に関わってストレスに晒されると、かなりのひとが優性思想に目覚めるからね。
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 16:14:09.22ID:e1PfL+Yd0
いやいやいや,ちょっと待って!
そりゃ取材されれば命の選別に対して批判をすることはあるけど,それはあくまで職業倫理に基づいてのものであって,
ゴローみたいに本気で「あの夫婦命を選別したな」なんて蔑んでる職員は一人もいません。一人もです。

医療費の圧迫,検査自体の信頼性(母体の影響ではなく胎児に対してね)もあって積極的に勧めないのは確かだけれど,
それでもNIPTは広く受診してほしい,また研究が進んでほしいと思っています。

万が一にでも「お医者さんに悪く思われるから受けたくない」なんてイメージを持たれる描写はやめてください。迷惑です
0687名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/08(木) 20:48:06.20ID:2+bLLujJ0
>>685-686
どう読んだらそう取れるのかわからん…


人物紹介の絵と本編の絵が解離してるのそろそろなんとかしないかなw
サクラの何とも言えんハ…もといデコは消滅したのか
小松さんも美人になったね
0688686
垢版 |
2018/02/09(金) 02:59:54.14ID:tfP/qC1a0
倉崎先生に「はあ?」だぜ、完全に調子こいてるわ
0689名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 08:07:19.97ID:H0N0qW7r0
カトリック系の病院だと、ほぼ確実に産ませる流れに持って行くけどね
産前診断も勧めないし、エコーでダウン症っぽくても妊婦には一切言わない
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 08:57:11.46ID:C1xhYvnt0
>>685
いや普通に妊婦本人に言う医者も結構いるみたいよ
元妊婦だけど専スレでは主治医がそうだから他の病院で検査受けようか考えてる的な話が結構出てた
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 10:41:55.85ID:igo04we+0
産科は産ませちゃえばお別れ
NICUは抜管出来たらお別れ

産前診断しても周産期の誰も得しないシステムだからな
そして一般小児科医に世話を押し付けて知らん顔
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 19:47:54.91ID:B5rMeErf0
このケースの妊婦さんだと、ダウンの確率は1%余裕で切るでしょ?
40超えて初産なら出生前検査を強く勧めるな
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 18:54:53.26ID:xP2muWo90
これで続編の新キャラでの可能性出たな
2はアミューズからのゴリ押しが酷かったそうな
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 09:38:52.91ID:R5naXuAP0
>>700
相変わらずいい仕事するよな
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 19:45:17.05ID:YIpEqbXM0
サクラ先生、あんな煮え切らない性格だったっけ?
昔はもうちょっと熱意持って「赤ちゃんとお母さんを絶対に助ける!」みたいな感じだったが
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 21:29:54.00ID:yx3ulccS0
エラーの個体は自然界なら淘汰されるだろ
現代医学で助けるのは間違いじゃねえの
0709名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 23:28:59.15ID:I9aeTkBu0
NIPTを希望するのは統計上は母親が多い。ただしこれは母子家庭も感情にいれていることに留意。そしていざ異常だった場合堕胎の選択希望は実に・・・ってこれは先週やったか

ちなみに堕胎を希望しない家族の統計をとるとやはりというか,ある程度の年収が確保されている場合に限ってしまう。
他の要因としては初産,高齢出産,本人の意思が不明確になった場合など。初産と高齢出産は密接に絡んでおり,要因としては年齢の比重が高い。

妊娠初期の女性は庇護行動に走るのと同時にシビアに現実を見ているために,一見して矛盾した人格となる場合が多い。
障害の程度こそあれ負担が増えるのは間違いないので,「母体の意思を最優先」することを前提に恐れず話し合うことをおすすめします。彼氏は結論ありきだったのが悪いね
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/22(木) 23:30:53.65ID:vmzHjTVB0
>>707
じゃあ妊婦検診も産科医介入のお産も予防接種も、あらゆる医療行為もやめなきゃね
平均寿命が50歳くらいになるけど自然淘汰だから仕方ないね
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 03:11:28.69ID:3mbPorrJ0
後世に遺伝する病気持ちの固体は自然淘汰されるべきではあると思うよ
遺伝性の無い一世代限りの病気なら積極的に治療すべきだが
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 12:31:10.81ID:JZpfsDQI0
別に自然淘汰されなくとも良いけど、後世に遺伝する病気持ちは子孫を残すべきじゃないないと思うよ
子供に遺伝すると分かってて子作りするやつは無責任なクズだと思う
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/23(金) 21:15:11.37ID:DRucHlT20
言うて先天性心疾患で無治療なら死ぬはずだったけど手術したおかげでオリンピックで金メダル取ったやつもおるわけやし。
エラーで片付けていいもんでもあるめえ
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 13:02:26.23ID:eXJzFs/Z0
なんでもいいけど子供産まなきゃ遺伝子残らんよ
だからって昔みたいに不妊手術しまくっても困るが
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/24(土) 17:36:47.86ID:91rmkGW80
今精一杯女性様に媚びへつらってどうにか子供産んでもらおうとしてるのに何てこと言うんだ

セクハラで失職するようにしたし,社会進出しやすいように男の給料下げたし,通勤しやすいように専用車両だって作ったじゃないか
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 16:20:26.65ID:xaLBLcGg0
性格キツくて群れないタイプかと思ってたけど案外かわいいのかな
0725名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:51.94ID:FERfqL6F0
羊水検査を含めたNIPTが受けられる対象が限られている理由として,確率嬢どうしても付きまとう感染症や術後悪化による不妊がある。

少子化や「母離れ」との兼ね合いから,特に初産や適齢期の出産は,どんな子供であれ自然に産み育てて欲しいというのが上の希望。
NIPTは要は「女として終わりそう」な人に向けた救済でしかない。

とは言え実質的にはギャンブルの押しつけに近いことから,個人的には対象を設けたくないのが本音。
障害児と不妊,どっちにしろギャンブルならせめて自分で選択できるようになればいいのにね
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/02(金) 09:39:05.35ID:WegigHhy0
>>725
なるほどわからん
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 09:11:59.10ID:FWdJ0EHi0
>>728
一人で暇してるとなんかこういうのやりたくなる時あるよな
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/03(土) 23:35:41.11ID:y/f+9QYx0
Yahooトップに、タイムリーなニュースが。

新型出生前診断、一般診療に 実施施設増の見通し
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/05(月) 02:08:39.23ID:QJvW54EA0
産むけど育てないって選択があってもいいな
初乳与えて後は国の施設に任せる
0737名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 14:17:00.81ID:qe2Jzj/50
>>732
産まれてすぐ養子に出すつもりの女に
医者がせめて最後に親らしいことをと授乳させたら
赤ん坊が連れていかれたあと
分娩台から飛び降りて子を取り返しに行ったという
話があってな…

ソースは母ちゃん
40年くらい前の話
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 14:22:02.34ID:c/IqM94d0
>>732
初乳は大事だがぶっちゃけ飲まんでも大丈夫
それよりさっさと引き離した方が吉
母乳のスイッチ入ると断乳きついし
愛情ホルモンドバドバだからな

しかし、よっぽど腹くくってない限り、
10ヶ月近く腹で育てた子を手放せんだろう
拾ったネコですら3日も一緒にいれば
里親に引き渡すの辛いぞ
代理出産した女性が喪失感耐えきれず
自分の子をまた妊娠したがったりするのはよくあるらしい
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/06(火) 14:24:31.24ID:c/IqM94d0
>>732
待てよ、産むけど育てないって
障害があった場合?
それを国の施設に任せるのは良いけど
予算的に破綻しそう
医療が発達したおかげで本来自然淘汰されるはずだった
命が長らえて
結果障害持って産まれたりすると聞いたが
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 01:32:39.31ID:ZbItSzAF0
「決断に正解はない」,生命倫理と子に対する責任の二元論を個人に押し付けるから,結果的にNIPT自体を忌避する人がでてしまうことを日々苦々しく思ってる。

結論はもっと単純に考えていい。「不妊症になる確率を受け入れられるかどうか」だ。
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 09:01:39.75ID:K7XsHp6J0
前の子に遺伝性の障害があった家庭ではほぼ出生前診断をして、異常ありとなった場合産まない選択をすることがほとんどって話を聞くと現実の重さの前に倫理の話してもしょうがないって気になる
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 12:22:45.45ID:GK5LqRSJ0
>>743
倫理的に満点解答の選択をしたってその後の家族の生活に必要な金が湧いて出てくるわけじゃないもんな
真田先生みたいな職業の人をケアする人が必要になりそう
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/03/09(金) 13:57:21.12ID:M5Sh8AN30
ダウン症は短命とは言われるけど、人によっては成人後も生きることもあるしな。
長い目で見ると、自分たち親の死後は誰がこの子を見てくれるんだろうという事もあるし。
他に子供がいたら、だいたいはその子に責任がいくことになるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況