X



【日の鳥】こうの史代・31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 15:00:34.42ID:EPN1kzU60
ほのぼのとした日常描写で定評のある、こうの史代先生の作品について語るスレッドです。
レスはsage進行が基本となっております。sageの文字をメール欄に書くとあら不思議、上昇しないのです。
作品の内容と関係ない雑談はほどほどにしましょう。 左の方も右の方も節度をわきまえてお願いします。
荒らしは憲兵さんと思って相手せず、笑いをこらえつつ放置しましょう。

最近の活動:
「日の鳥」(週刊漫画ゴラク・日本文芸社)・・・連載終了
「ギガタウン 漫符図譜」(一冊の本・朝日新聞出版)・・・連載中
「日の鳥」第2巻(日本文芸社)・・・近日発売(時期未定)
「ヒジヤマさん」(比治山大学教材)・・・雑誌掲載時期未定

映像化:「この世界の片隅に」(全3巻・双葉社)・・・アニメ映画公開中
(監督・脚本:片渕須直 制作:MAPPA プロデュース:GENCO)

前スレ
【日の鳥】こうの史代・30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1485151783/
0777名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:39:56.84ID:i2Q+CjYa0
>>773
ファンアートだから自由に描いていいのはわかるよ。自分が気にしすぎだとも思う。
鈴木健也のマンガも「右手の行方」という主題を採り上げてくれたのはすごくうれしい。
でも一ファンの視点からでも、ちょっとつらいと感じることがある。

例えば、久夫のモデルってこうの先生自身のお父さんで、実際に母親と一緒に暮らせなかった
と聞いてる。そして径子さんが離れて暮らす久夫を深く愛しているのは、こうの先生から
お父さんへのメッセージなのだと。だから自分はそこは安易に変えてほしくなかったんだよ。

他にもいくつかあるけど、長いし差し障りもあるんで書かない。


>>774
あれは原作のテーマを強調してわかりやすくしたものだから、自分には違和感なかった。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:42:39.38ID:i2Q+CjYa0
あと、ファンブックのこうの先生のインタビュー、自分にはなかなかショックだった。

こうの先生、映画が完成しても大ヒットしても、今まで一度も「自分の描いた苦労が報われた」と
言ったことがない(それが片渕監督をはじめ、関係者のいちばん聞きたい言葉だろうに)。

で、このインタビューで
・映画は片渕監督のもので、自分のものではない。映画と原作は別物。
・ほぼ同じテーマを扱って、映画だけがこれほど盛り上がっているのは、原作に問題があったんだろう。
・自分がもっと頑張ればよかった。

こうの先生、やっぱりそんなことを考えていたのか。
なんでこの人はこんなに自分を責めてばかりいるの。つうか、もっと頑張ってたら死んでたよね?
0779名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:57:49.31ID:i2Q+CjYa0
WEBコミックアクションさんのツイート:

片渕監督、本当におめでとうございます。
どうぞ栄誉を全身に浴びてください。
そして、この作品に関してこうのさんが感じた労苦と孤独から
こうのさんを救ってくれたことを心から感謝します。
双葉社 染谷
#この世界の片隅に
https://twitter.com/webcomicaction/status/818816218412945408
22:46 - 2017年1月10日

これ読んだ時は、自分も本当にそう思ったんだけど、
こうの先生は実はそう思ってはいなかったんだなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況