X



【日の鳥】こうの史代・31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/30(日) 15:00:34.42ID:EPN1kzU60
ほのぼのとした日常描写で定評のある、こうの史代先生の作品について語るスレッドです。
レスはsage進行が基本となっております。sageの文字をメール欄に書くとあら不思議、上昇しないのです。
作品の内容と関係ない雑談はほどほどにしましょう。 左の方も右の方も節度をわきまえてお願いします。
荒らしは憲兵さんと思って相手せず、笑いをこらえつつ放置しましょう。

最近の活動:
「日の鳥」(週刊漫画ゴラク・日本文芸社)・・・連載終了
「ギガタウン 漫符図譜」(一冊の本・朝日新聞出版)・・・連載中
「日の鳥」第2巻(日本文芸社)・・・近日発売(時期未定)
「ヒジヤマさん」(比治山大学教材)・・・雑誌掲載時期未定

映像化:「この世界の片隅に」(全3巻・双葉社)・・・アニメ映画公開中
(監督・脚本:片渕須直 制作:MAPPA プロデュース:GENCO)

前スレ
【日の鳥】こうの史代・30 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1485151783/
0717名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 01:00:51.04ID:ok+FjRJM0
>>716
自分も歩いた。20分くらいだよね。
インタビュー、出口近くの机の上に積んであったんだけど、もう品切れかなー?
染谷さんの「百万部突破する本をいつか出したい」という夢は、10年かかったけど『この世界』で叶ったね。
0718名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:50:33.08ID:EH0UQVQ50
宮沢賢治の爺さん、宮沢善次の家は岩手県一の地主、花巻銀行、花巻電気鉄道会社の家だが、
小作人が飢えても、地主は困らないなどというのは間違いだ。

凶作になって小作人が飢えれば当然、宮沢家に入る小作料も減り、花巻銀行の借金も増えて、
間違いなく地主の宮沢家も困る。小作人だけも問題ではない。
0719名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 19:32:52.93ID:8wC3T4gW0
スティムソンは戦前、京都を訪れて感動したんで原爆投下目標から外させたとの事なので
もしこいつが戦前広島長崎を訪れていたら原爆の被害にあわなかった可能性が微レ存…?
0720名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:22:29.94ID:cDRbi8yw0
また江戸川図書館の原画展の話。
図書館で所蔵しているこうのさんの本も展示してあって、机と椅子があってその場で読めるし
貸出もできた。
目立ったのは『ぼおるぺん古事記』とか『天下無敵のお嬢さま!』とか。

自分は時間があったんで、原画を見たり、双葉社のマンガを読んだり、本を読んだりを行き来して
これがとても良かった。よその原画展でもこれやってくれればいいのに。
0721名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:26:57.19ID:cDRbi8yw0
で、普段読まない本も読んでみようと思って、
『憲法が変わっても戦争にならないと思っている人のための本』を開いてみたら
こうのさんの短いエッセイ「不自由の沼」が載ってて、
これが剃刀みたいに鋭い、すごい文章だった。
戦争を語るとはどういうことか、自身の「いじめ体験」から洞察するという。

2006年だから『さんさん録』を描きながら『この世界』の準備をしていた頃で、
これは『この世界』のテーマそのものじゃないだろうか。
『平凡倶楽部』の「戦争を描くということ」の好きな人にはすごく刺さると思う。

ちなみに他のページは全然読んでません;-)
0723名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 02:57:49.11ID:cDRbi8yw0
ごめん、正しくは「不自由の沼のこと」だったわ。


もう一つ、『複数の「ヒロシマ」 記憶の戦後史とメディアの力学』。
これに載ってるこうのさんのインタビュー、質・量ともに最高だと思った。

例えば、『桜の国』の当初の構想では、七波は凪生といとこ同士で、
凪生にひそかに片思いしている設定だった、とか。
これを知ってから読み返すと、意味がぜんぜん違ってくるんだよね。
東子ちゃんみたいになりたいとか、最後の「このばか」とか。

また『この世界』に、わかりやすい戦争責任者や被抑圧者が出てこないのはなぜか、とか。
実はこれが『この世界』を描くにあたっていちばん注意を払った箇所なんだって。
これもすごいことが書いてあったんだけど、自分には短くまとめられないんで略。
0729名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 02:07:15.21ID:zqzxDD7K0
nishimurahさんのツイート:
もうひとつ。 フリースタイル THE BEST MANGA 2010 (2009.12刊)
『この世界の片隅に』が1位に選ばれたときの、こうの史代さんのコメ
ント。 #こうの史代 #この世界の片隅に
https://twitter.com/nisimura_hitosi/status/905548595595591680
https://pbs.twimg.com/media/DJEna3TUwAAYWIN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJEngg1VAAAcwkz.jpg
6:49 - 2017年9月7日
0730名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 04:36:48.65ID:/lt9E/1o0
躁のヤツは強すぎる薬盛っても寝れないし寝たがらないで、何かしてるよ
縫い物してる〜とか勉強ドリルしてるとか殆ど寝たふりしてるとか、おかしいのバレない様にしてるが

何で寝ないで動き回るか考えたら変なの分かるハズなのに、気付かない大人は何なんだ
突然電池切れて鬱になったら死にたくなって、脳の記憶や体壊れてるのに気付くよね
0731名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 06:30:05.49ID:VHUxqh4P0
>>729
別のところではこんなコメントも
『この作品のおかげで、わたしは信頼をいくつも失ったり白髪を無数に得たりしました。本当に、ここで皆さんが色々ご指摘下さったり、何より一緒にすずの人生に一喜一憂して下さったおかげで、描ききれたのです! 本当に本当に、見守って下さって、有難うございます!!』
0733名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:59:02.66ID:e71nyMoz0
>>731
その文章でググったらソースみれた。心の底から謙虚な人だと思う。

『だから、戦争や原爆という題材に関する限り、自分の実力がどうこうで喜ぶ資格はあんまりなくて、安心したというか、肩の荷が下りたという感じです。
 それでもやっぱり、他のすごい受賞作に並べて貰えている事が、ただ嬉しくて、そのくらいは喜んでも罰は当たらんよね、と思っているんだ』
0736名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:32:51.21ID:zqzxDD7K0
この流れなので、多くの人が知っているはずなのに誰も言わないことについて触れてみようと思う。
こうのさんは元々『この世界の片隅に』を描いたらマンガ家をやめるつもりだった。

#277 個性がありそうもない暮らしに宿るかけがえのなさ - こうの 史代さん(マンガ家) | mammo.tv
http://www.mammo.tv/interview/archives/no277.html

なぜやめようとしたのかというと、のうのうと生きていては、死に場所を探すように生きていた
当時の人々を描く資格がないと考えたから。自分も某所から引用してみる。

> 今後の漫画活動については、戦災という題材を選んだ時点で、すでに無いものと覚悟しております。
> わたしには漫画家生命を捨てることしか当時の死生観に沿う方法がなかったからです。


もともと、被爆者でもないのに原爆を描いたことの罪悪感に押しつぶされそうになっていて、
だから戦災のマンガを描くためには自分のマンガ家生命を捨てようとした。
右手を失った人を描くためには自分の右手を封じた。
最終話「しあはせの手紙」は、今まで読んでくれたファンの皆に宛てた遺書だろう。

本当になんという人だろうか。自分には表現する言葉が見つからない。
0745名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 14:25:40.84ID:GiiXARMU0
「すみれファンファーレ」という漫画が電子書籍サイトで1巻無料だから読んでみたけど
女性作家、フリーハンド、女の子が主人公の日常ほっこり系と
こうの作品にどことなく近いものがあってなかなかおもしろかった
0747名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 19:25:26.97ID:dQSrypgF0
ところでやっと『ギガタウン』を読んだ。
(電車で他の自治体の図書館に行って、バックナンバーをコピーしてきた)
そしたら全然期待してなかったのに、なんかすごく面白いんだわ。
読み始めたらやめられないし、読み終わったら最初から読み返してしまうし。
おかげで貴重な週末が潰れてしもうたやんけ!(逆ギレ)

だいたい鳥獣戯画の絵柄で漫符の辞書を作る、しかも出版社のPR誌の連載って、
そんなの聞いただけで超ツマンネーに決まってるだろ?
ところが読んでみたら、キャラはすごくかわいいし、絵は超うまいし、ギャグは地味だけど面白いし。
何なのこれ?わざとやってんの?
0748名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/10(日) 21:49:00.45ID:flzJj36z0
>>746
スレチだけど面白かった、教えてくれてありがとう
でも広島の地元民としてはちょっと描写が甘いのが気になるかな〜
宮島の花火大会は毎年すごい混雑になるので、作中のような優雅なテラスで
食事と観覧するには1年以上前から予約が必要になるんよw
主人公の父親は予定を立てるのが難しい職種だし、ふたりの花火鑑賞をメインにするなら、
花火鑑賞の穴場スポット(他の島や対岸など)にこっそり行く展開とかだったら、
「お、この作者は地元のツボをよく分かっとるじゃないか」みたいで良かったかもw
0750名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 04:19:30.42ID:1XWWEYZN0
宮沢賢治の話はミステリアスでおもしろい。
グスコーブドリの伝記とか蚕で天地異変が起こるところとか妹が仮面の男にさらわれるところとか
最後は悲しい結末だけど。
0751名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:39:00.39ID:vxuHpd1u0
>>723
行ってきた
>戦争責任者や被抑圧者が出てこないのはなぜか、
チャーチルとか特定の人物を出すと、「あの時代はあの人物がいたからダメだった」となり、
今の人が読むとそこで思考停止して、今の時代にあの人物はいないから関係ないとなる。
読む人に当事者意識を無くさせる内容にしたくない。
という趣旨が書いてあった。
0752名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 12:44:15.30ID:vxuHpd1u0
>>736
>なぜやめようとしたのかというと、のうのうと生きていては、死に場所を探すように生きていた

ここは異なる。先生が本音で答えていたかは謎だが、
普通なら利き手じゃない左手で描いた漫画を商業誌に載せることはプロとしてやってはいけないこと
それをやる以上、もう漫画家失格なのでプロとしてやっていけない
と書いていた

調べたらこの本は大手書店でも在庫がなく、おいてある図書館を探す気になれないので足を運んできた
0755名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:54:01.50ID:WqA0TsSv0
告知
今週末9/17日曜夜21時に「この世界の片隅に」のブルーレイ&DVDの発売を記念して
なんでも実況板にて円盤実況を開催します。

テンプレ等はブルーレイ発売日の金曜に改めて発表します
片隅&こうのファンの皆様、ぜひご参加ください。
0758名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:49:36.34ID:mZo4tpWK0
おお、あの30ページ以上あるインタビューを会場で全部読んできたとは。
お疲れ様。ただ、悪いが内容が少し違うようだ。

このスレの >>245 に、この本の Google Books のプレビューのURLが出ている。
プレビューの左メニューの検索窓で「左手」で検索すると、該当ページが見つかる。
ご自身で確認されたし。(欠落ページが多いが…)


>>751 はかなり違う。「当時はああいう人がいたから戦争になったんだ、自分とは関係ない」
と思われるのは、チャーチルじゃなくて、チャーチルを竹槍訓練で突くような人々。

>>752 はほぼこの本の通りで、確かにこうの先生はここでは
こんなことをやってしまったらもうマンガ家はできないという覚悟があった、と言っているだけ。
知る限り「やめるつもりだった」とまでは mammo.tv のインタビューでしか言ってない。

>>753 は合ってる。

>>754 のような内容は、自分の手元のこの本を(いちおう)目を通したが見つからない。
この本以外でも自分には思い当たらない。
もし(プレビューなどで)見つかったら該当箇所を教えてほしい。
0759名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 23:57:39.50ID:mZo4tpWK0
あと余計なお世話だけど、もしこの本に興味があるなら、やっぱり手元に本があったほうがいい。
こうの先生はこの本で、よく読まなければわからないし、よく読んだら驚くようなことを
言っている。この本のインタビューアの言葉を借りれば「右も左も木っ端みじん」だ。
読むのを急いだらほぼ確実に読み間違える。

所蔵している図書館はここですぐ見つかるし、
https://calil.jp/library/
見つけなくてもたいてい地元の図書館に頼めば取り寄せてくれる。

紙の書籍は品切れだけど、電子書籍は普通に手に入る。
Kindle for PC というソフトがあれば、Kindle端末やタブレットがなくてもPCで読める。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011UEHYWQ
0766名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:08.20ID:sk8Ggt9Y0
>>765
> 戦争を第三者が描く以上、同じ目に会う、つまり死ななければならない的なこと
うーん、これを編集者が考えるとは思えないし、マンガ家が考えていると知ったら止めるんじゃ?
普通に記憶違いの範囲じゃないかなー。
0771名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/13(水) 23:35:05.33ID:XSF9gL2U0
>>770
してたしてた。映画のパンフレットで読んだ。
まあその辺も「パッとしない」理由の一つなんだろうかね。
あとパンフには、実際に映画を見たら、監督にはそうでない部分もあったというオチが付いていた。
0772名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 01:28:02.68ID:i2Q+CjYa0
ファンブック、今さら買った。電子書籍を待ってたけどいつまでも出ないんで…。

鈴木健也のマンガ、評判になってる。すごく絵がうまいし、作品のディテールをたくさん盛り込んでる。
でも自分はこれは違うと感じた。
こんな「何もかもうまく行きました。めでたしめでたし」って作品じゃなかったよね。
死んでも起きてほしくなかったことがいくつも起きて、それでも生きることから逃げないという作品だったよね。

武富健治のマンガ、ほとんど話題になってない。すごく絵が下手くそだしね。でも
『もし…だったら』そんな奇跡が叶わなかった物語
というのは、まさにこの作品の核心をついていると思った。何度見ても泣ける。
0773名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 03:50:46.89ID:SQA8ewyW0
>>772
ファンブックだからあれでいいんだよ
いろいろな視点の多様な感想が漫画という形で読めるから面白い
作品の論評ではなく、ファンブックだという事を念頭に置いて読めばまた違った感想になるんでないかな
0775名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 05:13:56.12ID:+kNPecGD0
花巻の宮沢賢治記念館いってきたわ。期待してなかったけど物凄く良かった。
あと有名なやぶそばでてんぷらそばくってきたけど、あんなに大きな店だとは
しらなかった。宮沢賢治で有名いうよりわんこそばで有名なのねあそこw
0776名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:14:22.12ID:8obHhfat0
告知
今週末9月17日(日)夜21時より「この世界の片隅に」円盤同時再生実況を開催します

開催場所:なんでも実況S

本文
ブルーレイ&DVD発売記念
本日、9月17日夜21時スタート
セットして本編再生後、画像表示(グラスのアップ)が出た瞬間一時停止状態とし、待機
21時ジャストに再生を開始してください

時刻の基準
http://jump.2ch.net/?kabusiki.dd3.biz/jihou.html

実況スレは20時頃立てる予定です
0777名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:39:56.84ID:i2Q+CjYa0
>>773
ファンアートだから自由に描いていいのはわかるよ。自分が気にしすぎだとも思う。
鈴木健也のマンガも「右手の行方」という主題を採り上げてくれたのはすごくうれしい。
でも一ファンの視点からでも、ちょっとつらいと感じることがある。

例えば、久夫のモデルってこうの先生自身のお父さんで、実際に母親と一緒に暮らせなかった
と聞いてる。そして径子さんが離れて暮らす久夫を深く愛しているのは、こうの先生から
お父さんへのメッセージなのだと。だから自分はそこは安易に変えてほしくなかったんだよ。

他にもいくつかあるけど、長いし差し障りもあるんで書かない。


>>774
あれは原作のテーマを強調してわかりやすくしたものだから、自分には違和感なかった。
0778名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:42:39.38ID:i2Q+CjYa0
あと、ファンブックのこうの先生のインタビュー、自分にはなかなかショックだった。

こうの先生、映画が完成しても大ヒットしても、今まで一度も「自分の描いた苦労が報われた」と
言ったことがない(それが片渕監督をはじめ、関係者のいちばん聞きたい言葉だろうに)。

で、このインタビューで
・映画は片渕監督のもので、自分のものではない。映画と原作は別物。
・ほぼ同じテーマを扱って、映画だけがこれほど盛り上がっているのは、原作に問題があったんだろう。
・自分がもっと頑張ればよかった。

こうの先生、やっぱりそんなことを考えていたのか。
なんでこの人はこんなに自分を責めてばかりいるの。つうか、もっと頑張ってたら死んでたよね?
0779名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:57:49.31ID:i2Q+CjYa0
WEBコミックアクションさんのツイート:

片渕監督、本当におめでとうございます。
どうぞ栄誉を全身に浴びてください。
そして、この作品に関してこうのさんが感じた労苦と孤独から
こうのさんを救ってくれたことを心から感謝します。
双葉社 染谷
#この世界の片隅に
https://twitter.com/webcomicaction/status/818816218412945408
22:46 - 2017年1月10日

これ読んだ時は、自分も本当にそう思ったんだけど、
こうの先生は実はそう思ってはいなかったんだなと。
0782名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 06:41:17.36ID:HDpv05RP0
>>778
映画と原作は別物というのはそりゃそうではないか。
自分は映画には魅力を感じなかったから先生とは逆の意見だけど。
映画の評判がいいから苦労が報われたっていうのも何か違う気がす。
0786名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 10:42:37.01ID:LRuctZmm0
創作者のエゴというか対抗心というか、クリエーターとして普通の反応だと思うけど
他人への嫉妬が向上心の源になるのは良くある話

あの手塚神だって、死ぬまで有望な若手・新人への嫉妬心を持ち続けた

下手に隠さないで素直に表に出せるこうの先生には好感が持てる
0789名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 12:36:03.52ID:rYwAzttw0
左翼「安倍が悪いんだ!米軍が悪いんだ!」

左翼「自衛隊が悪いんだ!」

俺「日本に向けて撃つけど、グアムに向けては撃たないから、これが抑止力っていうんじゃないの?」

左翼「森友がー!加計がー!安倍が命令してミサイルを撃たせてる!!!」

俺「なーんだ、病気持ちならはじめからいえよw」
0798名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/16(土) 21:23:57.29ID:WvkTKJT80
告知
明日9月17日(日)夜21時より「この世界の片隅に」円盤同時再生実況を開催します

開催場所:なんでも実況S

スレタイ:「この世界の片隅に」実況スレッド

本文
ブルーレイ&DVD発売記念
本日、9月17日夜21時スタート
セットして本編再生後、画像表示(グラスのアップ)が出た瞬間一時停止状態とし、待機
21時ジャストに再生を開始してください

時刻の基準
http://jump.2ch.net/?kabusiki.dd3.biz/jihou.html

スレ立ては20時頃の予定です。よろしくお願いします。
0802名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/17(日) 09:52:06.34ID:ZwXg50PI0
売れるかわからないときは尺に収めるのが絶対だけど
売れるとディレクターズカットだのノーカット版だの
いろいろ作りやすくはなるからなぁ
ま、原作から省いた部分とか変更した部分も結構あったから
それ入れてくるんだろうな
0808名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 06:35:46.17ID:zKCg7Cq10
助けてほしいけどどうしたら助かるかわからない
寂しいけど人の優しさが信用できない
そもそも人と関わりがなかった
もう10年以上他人とふつうの会話してない
店員と義務的なやり取りしかしない
こんなの生きてるとは言わない
俺はもう死んでるのと同じ
0815名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/18(月) 16:44:47.99ID:5XJ/dGXQ
>>807
レンガ通り辺りは難しいだろうな
今度の選挙で自民勝つだろうから消費税10%でますます国民は貧乏になるだろうから小売り終わる

呉市民に全く期待されてなかった大和ミュージアムを駅裏に建てたのしゃーなしとしても、
1/1潜水艦という目玉のあった鉄のクジラ館はレンガ通り近くに建てるべきだった

呉駅裏近くに鉄のクジラ館を建ててしまったから
呉市の三大観光施設である大和ミュージアム、鉄のクジラ館が駅裏近くに存在することに
そしてそこにはゆめタウンとレクレもある
レンガ通りへの導線はない…
もう一つの観光施設である海自の基地への導線ともレンガ通りは縁遠い…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況