X



モロ☆こと諸星大二郎スレッド 56★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0428名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 10:19:16.56ID:5t2CStdZ0
>>427
新装版を買うのためらってて、あれをまだ読んでいないんだけど
個々のセリフだけでなく最初と終わりまでを繋げて読むとやはり全体が回文になってたら暗黒神話の謎解明どころじゃないな
0430名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/23(火) 12:58:39.97ID:5t2CStdZ0
誰かのブログに「びくの中にカナの首」だけ紹介されていたんだが
なんか俄然興味が湧いてきたなあ
8ページとはいえ4本分も未読あるのを放置は諸星マニアを名乗れなくなるし
あのコンビニ本のような低品質コミックスやっぱ買うか
0434名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 14:08:54.52ID:ggnvGXeq0
>>433
あのパンク系のバン女は異能者なのかもしれない
モノから進化した悪魔を一瞬でも牽制出来たってのは割と霊力強いのかも
女とアゴヒゲは一応教祖の側近ポジションだしただの脇役じゃないな
0435名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 17:23:45.67ID:P2fluOok0
狂天ちゃんの韻を踏んでないラップは別に間違っては無いぞ
アフリカバンバータなどのhiphopの始祖たちは韻を踏む事にそこまでこだわってないし(所謂オールドスクールというやつだな)
皆が皆フリースタイルダンジョンの挑戦者やモンスターみたいなスタイルではないのだ
0436名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 00:36:25.91ID:RNJE9RPu0
>>411
教えてくれてありがとう
今日(もう昨日か)やっと売れ残り見つけて買った
流砂とフリオを一緒にしたようないい読み切りだった
センセはサイモンとガーファンクルの曲が好きなんだろうな
0443名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 10:49:10.26ID:x611U4fR0
1巻のトイレでの描写読めば女の子説には無理がある
惠は光二に対してちんこが消えたと説明したうえで
排尿は空中から出て来るように見えると言っているから
不可視となっただけでちんこは備わっている
0444名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 14:48:20.98ID:eYtfJfg70
2巻読め
0445名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 20:33:01.43ID:QEtiKkvZ0
あれはどっちにも解釈できるように伏線張ってるのかな
@男なんだけど性同一性障害で心は女
 チンチンを重荷に感じているから消えた(最後に要らないものをアレに渡す時のカードになる)
A体は女だが心は男だから一人称を僕にして男の服装している逆パターン

俺は1巻の段階で@に読んでた
2巻で「お姉ちゃんのスカートを履く」と神宮にうっかり言ったことも
女の子の服装に憧れてるという意味で@パターンの補完になったんだが
0447名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 00:54:02.70ID:1gPmIZjv0
@の場合、君たちBLなの?って興子に言われた時に恵が不満気な表情をしてるのが気になる
 性同一性障害なら、図星で顔赤くなるとか動揺すると思う
Aは恵の心が男なら光二くんと手をつないだり、抱きついたりの描写が全く意味不明
 心が男なら神宮さんと手をつなぐ方が自然になるw

私は1巻の途中からボクっ子女子だと思って読んでたんだけど
BOXの謎を解くごとに個々のコンプレックスの1部が切り取られてるよね。
光二君は母と兄、恵は性そのもの、神宮は頭・・・
なので、コンプレックスの元凶を考えてみたんだけど

恵は女だった場合

親から次は男の子が欲しかのにとか聞かされたり
女の子は成績よくても可愛げがないと言われる環境で育ってたらやさぐれて
男っぽくふるまって親に愛されようとしそう。
でも男子の前では女の子扱いされたい気持ちがチラチラ光二にを通して垣間見れる

もしくは

親から姉の方が女の子らしい格好が似合うねと言われ
ちょっとやさぐれてる男ぶった女子

とかの可能性もあると思う。
物語上、性同一性障害と見せかけて女そのものの可能性も捨てきれない
0449名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 09:40:49.59ID:oIHbm58t0
>>447
@は図星どころか逆だよ
性同一性障害者(見かけ男性)が「BLなの?」と聞かれたら、
怒るかガックリするかそんなところ
なぜなら彼・彼女らは「自分は同性愛者ではない」と思ってるのだから
0450名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 10:57:22.93ID:ZL+9x13T0
合間合間に文句だけ垂れてる奴ウゼーなあ
名前の中に□がいっぱい隠れてたと指摘された時と同じで別の見方があったほうが面白いだろ

俺も惠は男の身体に生まれたが性自認は女だなと解釈していたが
性同一性障害と告白しただけで女の身体に男の心なのかもしれない
ミスリードなのか?真相はどっちだ?ってはっきりするまでは百家争鳴でええじゃんw
0456名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 19:35:19.35ID:ZL+9x13T0
>>454
アスペはおまえだよ
俺は>>439 >>440 が出たからそういう可能性も面白いねって考慮しただけだ
俺は惠の性同一性障害は男の身体に女の心だと読んでるとはっきり言ってるのに
おまえは俺の解釈が女の身体に男の心だと勘違いしてるだろ

そんなことも読み取れないアスペw
自分と同じ考えの人間をつかまえてそれは違うぞって顔真っ赤にするアスペw
0459名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 01:44:54.16ID:8S8Kxesm0
実は女なのかなと思って書いたけど、怒らせてしまったみたいですみません。
複数人の会話が1対1だと思われてるかもしれませんが、自分はアスペとか短文は書いてません・・・

恵って名前も「めぐみ」「けい」「さとし」いろんな読み方ができるから、本人が呼び名を偽装してたり
性別が謎めいて面白いなと思ってつい話題に参加した結果不穏な空気になってしまいました。

妄想レベルで恵の家庭事情まで持ち出したのは、光二君の抱える問題が家族関係のものだったので
ゲームの参加者が抱えてる問題にもいろんなパターンがあるのかなと思った結果の発言でした。
でも身体の一部の欠けたパーツだけで考えたら性の問題に特化してることは間違いないですよね。


何か言い方が感じ悪かったのなら言葉足らずでごめんなさい。漫画に描かれてない部分を深読みするのは悪い癖でした。
まだ答えが出る前なので楽しんで考察できたら良かったです。
恵が谷さんの箱を運べなかった時の動きは女の子らしい行動と体力だなーと思ったし、
神宮さんが恵をさん付けで呼んだり恵呼びしたりキャットファイトしたりなので奇妙な三角関係を見るのが面白いです。

恵さんがBOXの主に取られるものは何なのか、ゴール後に性別が変わる展開があればまた面白いですね
色々みなさんにご迷惑かけてしまいすみませんでした。長文すませ
0460名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 02:19:51.59ID:aLMs0dEg0
最初にアスペと発言した物です
自分の気に入らない事に突っかかってスレを荒らしてしまいすみませんでした。
アスペという言葉で気分を害された>>459さんと私と口論された方には特に深く謝罪します。すみません、以後掲示板での態度を自重します。
0462名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 11:25:18.95ID:MmU5R0i50
>恵って名前も「めぐみ」「けい」「さとし」いろんな読み方ができるから、本人が呼び名を偽装してたり
これはちょっと苦しいかなw
1巻のキャラ紹介パートで全員の名に読み仮名が振ってあるし
クロスワードパズルの解に入れたマスダメグミが偽名だった場合は箱の魔物が有効としたかどうか
0465名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 15:29:03.56ID:8S8Kxesm0
茶番・・・この流れだと確かにそう見えるね( ノД`)
ところで山内さんは甲田さんのこと本当に好きだったのかな?
もしそうならBOXってBL要素ありすぎるw

>>463
「めぐみなら男でも女でもあり」そうそれ、だから男か女か気になったんです

>>462
名前偽装は物語でよくあるし、その場合キャラ紹介も物語に準じるけど
「偽名だった場合は箱の魔物が有効としたかどうか」は確かに!!
色々気になるけど単行本は秋かー
0468名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 03:49:27.32ID:NJgeElnU0
諸星マンガでセクシー系女キャラは別に珍しくないだろ。
猿とかはしょっちゅう出てくるし。

稗田先生の周囲もわりといるよね。
天孫降臨の後年の妹とか、鶯の人とか。

最近の作品だと雑草あたりか。
0469名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:56:43.63ID:KOJy+Z4D0
90年代の妖怪ハンターシリーズでは美加がダサい服着てたけれど
近年のセンセの作品の少女はヒロインも悪役も実にかわいいな
BOXの魔少女がすねたような顔をするのがエロ可愛くてあの箱に招かれたくなる
0472名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:36:12.74ID:KOJy+Z4D0
1995に始まった栞と紙魚子の初期は
栞の顔が妖怪ハンター「黄泉からの声」と似たり寄ったりの描き方だったから
連載が進んだ以降の絵柄及び諸怪志異あたりから女こどもの描き方が変わったように感じる
阿鬼ちゃんカワカワ
0483名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 10:53:19.11ID:rrQT6z6Q0
よく諸先生は絵が下手だ下手だと言われてるがああいう画風というだけで全然下手だとは思わないな
デッサンした事ある人間ならポーズも構図もよく描けてて下手ではないのはすぐ理解できるはずだ
0485名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 11:39:56.84ID:Xx2qCopA0
いや初期の絵はあの独特の線や表現が物凄く評価されてるよ。
技術では遥かに上回る星野先生が心酔してるくらいだからね。

批判されてるとしたら、近年ののあまりにも適当な絵だろw
0488名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/08(木) 20:04:22.44ID:gq9WFOCJ0
>>483
絵を描いていたりモロ絵を真似したりするとすっごく理解できる話だ!

センセの絵が下手だの粘土だのと誤解された原因のひとつは
妖怪ハンター2作目の校舎から落ちた刑事や「肉色の誕生」の六郎の踊りが悪い
0494名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 05:14:43.44ID:xg3Dwuwy0
コマ単位で観ると魅かれる絵がある
『子供の遊び』の ひとコマ目の絵は良いね
『地獄の戦士』にも魅かれるコマがいくつか在る
諸怪志異では顎鬚の無い五行先生もいるし(校正ミスか?)
0496名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 13:31:22.22ID:MPyc8ucV0
キャラクターのポーズとか描こうと思ってもなかなか描けない、モロ先生はかなりデッサンをしてると思うし上手いと思う
泥人形っぽさが下手に見える人には見えるってだけで

最近の原稿で明らかにデジタル処理っぽいとこもあるけど今の作業環境ってどうなってるんだろう
まだ紙に描いてるんだろうか 最近は大御所でも完全デジタル移行多いらしいけど
0497名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/09(金) 19:25:57.04ID:O+bnRyC+0
>>496
紙だと老眼では辛い
(例:松本零士が最近描いた水彩画)
ttp://www.geocities.jp/myhakubutukann00/leijigallery_image276.jpg

デジタルでは好きなように拡大が可能なので全盛期の作風を続けられるという声も多い
0499名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 09:45:37.01ID:Ml/QeeQ90
>>496
『漫勉』で見たけど、
少女漫画界の大御所(萩尾望都)は基本、紙にペン入れでしたよ

というか、若手は完全デジタル移行の人が多いだろうけど、
大御所はやっぱ紙ベースが多いのでは?
背景や細かい作業、または最終修正はデジタル化が進んでいるだろうけど
0507名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 20:41:22.53ID:9cuH8ewx0
暗黒加筆がかなりデジタル処理をおこなってるね
夢見村の夢の神様少女の姿なんかもぼやかし方がデジタル
鳳さんが助太刀してるんじゃなくご自身でやってたら凄いぞ

昨晩は接待でフィリピンパブごちそうになったけど
中期モロ☆の少女の顔っぽい子がいっぱい揃っててぱらいそでした
0509名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 21:27:20.39ID:TDxGBGAJ0
ぱらいそさいくだ みんなで行くだ
わしだけ行けね
0512名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 23:52:19.88ID:VB3t7GL50
>>501
「海神記」の百済の将軍は良くも悪くも支配欲の強い策謀家として描かれてるし
正義感とか好人物ってポジションでもないんだけど、あれで持ち上げてるように見えるのか
0517名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 11:10:10.54ID:271Pk6+U0
デジタルとかアシスタントの話が出てたので諸星大二郎本に書いてあった先生の漫画制作手順を抜粋

@プロットづくり
A文章でシナリオ書く(パソコン使用)
Bコマ割り・吹き出しでネーム作り
C原稿用紙に鉛筆で下書き
※アシスタントは普段使わない 忙しい時だけベタとかホワイトの簡単な所だけ依頼

基本的に一人で描きたいっていうのもインタビュー記事であったけど
2011年の本なので直近のことはわからないや
0519名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 14:06:09.33ID:n0JCn5Q30
あの木羅なんとかの目的って新羅征伐だけかあわよくば倭国も…なのかどんなのか忘れちまった
記録だと神功皇后(オオタラシ)が新羅に自ら出兵したそうだが海神記だとどうなったんだか
やんごとなき生まれのはずの神功皇后も普通の海人という事になってるしこの辺の解釈も
どういう意味があるんだろうか(実在性の低さ故?)
>>517
こういう漫画家ってベタとか簡単なトーン貼りだけでもアシ使えばいいと思うわ
今時在宅でデジタルデータやりとりもできるし
0520名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 14:26:44.13ID:271Pk6+U0
諸星大二郎はトーンさえ使わないイメージあるけど使ってたかな?ぱっと思い出せないw
海神記すっかり忘れてしまったけど読み返すのに気合が必要すぎる

寄生獣の人も一人で描いてるのか
デジタルとの相性は良さそうに思うけど覚えるの大変だよね
0522名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 18:45:01.01ID:GQM0QaA10
妖怪ハンターも掲載時と最初のコミックスと再録新装版で描き足しがあって
スクリーントーンも加わっているよ
判りやすいのは「闇の客人」
徳三さん戻ったシーン等がYJコミックスワイド『天孫降臨』では背景真っ白だった
それらのコマが文庫版では駅舎加筆されたりグラデーショントーン貼ってあったり
0523名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 19:50:20.42ID:Fh5p+hIb0
>>514
そりゃ可能性としてはあっただろう…
ガチで百済が九州北部まで軍勢を進めて倭人と戦うとしたらどうなるかわからないけど
木羅斤資は倭人どうしの争いを煽りながらいいように仕向けてるだけだし
0524名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 22:50:59.30ID:271Pk6+U0
トーンのこと教えてくれた人ありがとう
さっき闇の客人と闇の鶯を勘違いしたままパラパラ見てたらグラデのトーン結構使ってるのに驚いたw
今まで気にしたことがなかったのもあるんだろうけど
トーン削るの知らないとか天孫降臨の背景真っ白とかプチネタ知れてちょっと嬉しい
0525名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/11(日) 23:29:13.93ID:cDD5utzy0
連載で時間がないからトーン貼らなくなったって言ってたな
そうしてるうちにそれが当たり前になって貼るか貼らないか迷ったときは貼らないようにしてるんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況