X



コロコロアニキ総合4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0467名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/21(金) 20:23:54.35ID:8GLMmO/50
ミニ四駆やベイブレードは何回も一斉を風靡したし
今でもガンガン売れてるから漫画載せれるんだろうけど
ビーダマンもハイパーヨーヨーも今現在商品展開してないからなぁ
ハイパーヨーヨーはゲキドライヴが完全に死んだらバンダイがやる気出すかもしれんけど
ビーダマンはベイブレード人気が続いてる限り無さそう
0471名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/21(金) 23:20:55.86ID:vFTRGsnS0
毎号なんらかのサプライズがあってる気がするw
0474名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 04:55:10.43ID:6tberPKb0
しんぼは画力は凄くあるんだよね
一番は難題を自らのアイディアで切り抜ける的な勉強漫画だったら天下取ってたな
受験漫画て実際問題を解くんじゃなくてあくまでも人間ドラマだったりするが真剣ゼミ的な漫画にできれば評価は変わったと思う
0476名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 09:15:43.17ID:G7r96xsd0
トリビュートにリトル巨人くんをあげてる人がいなかったな
当時既にマンガの丸い絵が多い中、内山まもるの劇画タッチは子供心にカッコ良かったわ、まだ池上遼一とか知らなかったし
0480名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 14:17:58.40ID:G7r96xsd0
>>478
自分は編集者に頼り切るタイプでハゲ丸が当たったのは偶然と言っているように、しんぼ氏はクリエイターというよりはアレンジの人じゃないかなあ
ハゲ丸の名は伊賀の影丸から持ってきたとあるが、はに丸から持ってきたのでは?と当時思っていたし、おぼっちゃまくんと違いあっという間にネタが枯渇気味になったし。
0483名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 16:45:00.21ID:6tberPKb0
>>480
ハゲ丸→短編四コマ漫画
おぼっちゃまくん→日常ストーリー漫画
ぐらいの差がある
そのスタイルをマイルドにして浦安要素を混ぜたのがヤマザキ
本気出せば浜岡絵が描けるカッシーも相当画力は高い
0485名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/23(日) 18:21:27.77ID:FI3fv3mr0
プー助は商品化までこぎ着けたのがすごかったな
むしろヤマザキのCDがオリコンランキング入りして邦正を出世させたしおはスタの初代レギュラーアニメだし
ヤマザキて色んなきっかけを作った作品だったね
カッシーのアニメ化は二回目でスーパービックリマンのコミカライズも越に変わってやってたんだよね
0487名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/24(月) 07:49:34.15ID:Eg2VTzYl0
ハゲネタでいじられていた名物編集者のクボちゃんってアニキには出てこないのかね
創刊伝説にも出てきてほしい、しんぼ氏とは組んだことないかもしれんけど
0489名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 05:32:22.18ID:4FdpeO+E0
岩本のXが今になって小説やソフビになるの見ちゃうとボンボンの方がインパクト与えた作品はこうやって生き残るんだよな
エグゼはボンボンに負けずにかなり頑張ったと思うけどアニメ化した割には漫画家へのリスペクトが無さすぎるような気もする
ゾイドも超速スピナーも凄くインパクト与えたのに黒歴史みたいになってるし坂井のライディーン、ゴジラ、K-1漫画も好きなんだが
これらの作品が全く取り上げられないのは90年代組としては残念に思う
0490名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 06:49:27.08ID:gonTU8jA0
ゾイドは作者がやらかしてる割りには根強い人気がある方じゃね
てかスレ違いになるかもしれんがロックマン愛をこれでもかと見せつけた有賀がスルーされ気味な方が憐れよ
0494名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/27(木) 06:15:31.74ID:e8tAGal00
藤原芳秀ていうとんでもなく画力の高い漫画家がいるが絵は確かにうまいんだがどうしても原哲夫や北条司の画風を真似てると思われてしまう

やはりオリジナリティを生み出せる人間て天才なんだろな
0495名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/29(土) 00:52:29.81ID:aBL0JaE20
今回のYの箱船はどこが難問なのかわからん
0497名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/01(月) 11:37:35.37ID:kAoiVb6F0
>>489
他誌ですまんが岩本版Xって最近とりあげられてるのか
当時はあんま気にしなかったけどロボものだからこそなのかヒューマンドラマ感がすごかったな
アーマーアルマージが侍言葉だったりして少し戸惑いつつも一番の楽しみだった
ゼロの死からVAVAを無慈悲に殺すシーンは未だに忘れられんわ
0500名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/01(月) 19:25:31.03ID:+cQa1tEu0
>>497
イレギュラーハンターXのアルマージは侍口調ではないがやたらダンディーなボイスのキャラになった

岩本の影響を公式が受けたほどだし
ボンボンはコロコロほど制約がないから自由に描けたのが大きかったね
しかしメダロットカードバトルの作者が中途半端な打ちきりにキレて別冊コロコロでロックマンゼロを描いたのは秘密だ
0509名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 19:56:20.78ID:T/cLp9YJ0
まあ、しんぼ氏空の樹お初のようだし(案外興味は無さげ)、
相変わらずのようだから良いとしても

曽山が背が小さいのにはちょっと驚く。
しんぼ氏割と背がでかいだけだからか。
0511名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 04:24:37.28ID:hWYPpw/s0
>>509
のむらしんぼは言うほど長身じゃない
有名漫画家自体長身の人て殆どいないみたいだし一時期スクランで有名になった小林尽が181あるらしいけどもう漫画家としてあまり動いてないし
ある程度背が高ければ絵の仕事せずに食っていけるからな
今やpixivなんかでアイドルやモデルなんかが絵も描けるアピールしてるから容姿売りできない漫画家は面白くなけりゃ相手にされなくなる厳しい時代になったからな
0512名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 07:18:45.96ID:ulVbSgVE0
>>509
身長がはっきりしてるのは
カッシー先生の166センチだけ、かな?
(もう少し縮んだかな?)
てか森多ヒロ先生が結構デカいのと
たかはし先生のてっぺんハゲの進行のヤバさに驚いた
(曽山センセも生え際ちょっと危なくなってるけど…)
0513名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 09:17:57.46ID:hWYPpw/s0
カッシー意外と低いんだね
おはスタで見たときは170は越えてそうな雰囲気あったけど
藤子先生が175で当時は長身と言われてたがカメントツは180ありそうだし
行動派だからあの作風でも通用するのかも
今後はピョコタンに変わって小学館の事情を描く作家として使われていくのかね?
0518名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 19:27:02.42ID:kVI9TIei0
>>514
いや、普通に難しいよ。
チビッ子向けなんて尚更
0519名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 19:44:27.86ID:Low1lGpN0
>>518
子供はクレヨンしんちゃんのギャグ大好きだしうんちくや賢いギャグには反応するけど
ただのキレイなギャグには一切反応しない
アンパンマンにしてもバイキンマンが変装して悪さをしたりさりげないやりとりに愛着をもったりするし
ギャグはとことんひねくれてるぐらいがちょうどいいんだよね
0521名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 21:21:52.90ID:k7+NgKbF0
>>514はキンタマンの作者が語ってたギャグ漫画作家は真面目、
根暗云々の記事のことを言ってるのか?
0522名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/14(日) 21:22:55.99ID:kVI9TIei0
>>520
すがや&しんぼ回が今日の19時、「あらし」「一番」の回だった。
0531名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:24:02.89ID:uwZTawBW0
穴久保は漫画の作風変えて別冊だけになったちゃった位だからなあ…
今回の影響受けたコロコロ漫画でポケモン挙げてる人の方が描いた奴の方が
昔の穴ポケに忠実なのが泣ける
0533名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:33:50.59ID:Ng3rsPUj0
>>531
元デジモンシリーズの作家に席取られたんだから屈辱以上にやるせない気持ちが強いんじゃない?
アニポケより先にはじまって火付け役買ったのにそんな自分をポケモン漫画は二つもいらないて理由で左遷だからね
建前は体力云々言われてるが近年不人気が続いて作風が悪くなったのもあるが
商売敵コンテンツのシリーズを描いてたしかも月1の掛け持ちしてる人間に取られるのは単純に屈辱でしょ
0535名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:30:38.11ID:Tsb75Imc0
ポケモンといえばゴールデンボーイズの打ち切られっぷりも
電ピカですらポケモンリーグ終わってオレンジ諸島編までやったのにタンバシティで終わりってどういうこっちゃ
0536名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 00:11:48.55ID:jSitU3jG0
穴久保先生のくにおくんが好きでアニキに来てくれるのを心待ちにしてたんだけど
大人の事情で再会できる見込みはないってこと?・・大人なのに泣きそうだ
0540名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 12:27:57.00ID:37Arekvt0
今売ってる週刊新潮(25日号)にしんぼ氏のコラム。「ゲームと私」ってテーマで、
創刊伝説2巻の内容を少し踏み込んだ内容を書いてる。

しかし、「離婚・借金」ってだけで色々オファーが来てるなあのおじさん。
0544名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 00:29:45.15ID:x7izvt680
レッツゴー、新キャラの陽人は次の回以降消えそうな気がする
0547名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/24(水) 20:37:44.14ID:ZgBcFUH80
チイ子がお気に入りな所からして、こしたはマリナというキャラ自体好きじゃなさそう
0549名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:44:59.00ID:iVJg6hHx0
ジュン、チイ子、たまみはアニメから原作に取り入れたけど
マリナはデザイン的にもこしたウケ悪そうだから取り入れなさそうって意味で言ったんだけど・・

よく考えたら
こしたオリジナルのレッツ&ゴー女性キャラって星馬母ちゃん、ジョー、サチだけか 少ないな
0550名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 19:50:03.75ID:iVJg6hHx0
アニキの方はオリジナルの可愛い女性キャラいっぱい出てくるから
女キャラ描くのは好きなんだろうなとは思う
Jのマネージャーみたいなエリート熟女とか人妻が好きだから今後も増えてほしい
0553名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:34:18.82ID:N7gHs7Qm0
ベイブレ>マオ、シャルロット水原母がレギュラー化した事実からアニキの方向性が分りそうなものだが・・・
一体何を語ると言うのだね?
0554名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 19:35:49.32ID:N7gHs7Qm0
パンツスタイルの熟女(カイのかーちゃん)の尻がエロくてよかった もっとくれ
0560名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 06:27:24.74ID:YISm7YV00
小林源文に連載持たせてるあたりガルパンは色んな展開を含め取り込みたいだろうなて思惑はある
戦車のオンラインゲームの漫画やらせるけど元はガルパンのシステムが欲しくて願わくばコロコロで子供が戦車に乗り込んで戦うホビーを展開すれば大友も狙えるから今のホビーより楽に稼ぎやすいて算段は持ってそうだし
0564名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 20:49:15.17ID:Qohbnsz00
でもガルパン声優呼んで漫画にしたんだよな…
こういうのがコロコロ本誌にきたらますます部数下落するだろうな
ボンボンはネギまとか連載して見事に廃刊になったし
0567名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/29(月) 21:30:45.02ID:kG36eHmC0
そもそもあっちがコロコロをバカにしてると思う
監督がケツコプターやっただけで激怒した出版社てイメージが拭えてないし
コロコロは妖怪以外で爆発的なコンテンツがないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況