基本的に足軽の武器として低く見られがちだったってのも関係してそう
弓や刀由来の日本語(言い回し)は山ほどあっても火縄銃由来のは
「火蓋を切る」以外にすぐ思いつくのがないし、史上のエピソードも
杉谷善住坊の信長狙撃と長篠合戦(怪しいそうだが)ぐらいしか
有名どころがない気がする

その分フィクションにし甲斐があるとも言えるかもしれんけど