X



【草水敏】フラジャイル 3【恵三朗】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/30(木) 14:47:46.53ID:FTjjFSro0
○オフィシャルサイト
http://www.moae.jp/comic/fragile

○関連スレ
月刊アフタヌーン総合スレッド Part165 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1462186265/

前スレ
【草水敏】フラジャイル【恵三朗】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1416920268/
【草水敏】フラジャイル 2【恵三朗】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1451277305/

次スレは>>950が立ててください。立てられない状況ならその旨を宣言し、
代わりに立ててくれる人を再安価して下さい。踏み逃げ禁止!
0350名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/29(日) 18:35:07.40ID:lC5HeCwN0
才能主義ってのは、別に主人公が才能もって俺つえーする作品のこと言うんやないで。
いや、岸センセはそんなところあるけど。

作品内の価値観の中に、厳然たる才能の有無の差が横たわってる作品のことを言うんやで。
才能の壁を強調する感じというか。だから主人公に限らず作品内のどのキャラにも当てはまる構成してる
ここら辺は厳密に見れば作者の価値観や物の見方が反映されて出てくる部分だから、どの作品を
描いても同じっちゃ同じになる。
逆に草水が実際にそういう感じで生きてて感じ取っていたのなら、堂々とそれを反映させて作品を作れば
ええんやし。だって草水の作品だもん
0351名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/30(月) 05:23:01.45ID:C2OdmG930
アスベは才能かどうか
0356名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/01(水) 03:29:38.82ID:FJ7pv8vB0
>>353
放射線科の肺がん疑いの報告をスルーして1年経過
発覚した時点で手術が出来ない状態まで進行

マンガにしたらあまりにベタすぎて違和感があるレベルだな
現在病院は全力で治療に当たってるみたいなコメント出してるが気の毒な話だ
0358名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/01(水) 12:40:44.06ID:uLpKNpvV0
>>356
正に、フラジャイルの作品で扱ってたことまんまやないすか。
それでX線診断をアウトソーシングしてたら、そのまま作品の一部になりますやん
全くも〜



フィクションだから許されるのであって、現実に起こすとか死ねよ
実際に患者がこの世に居るんだろうがクズ
病院評価とかで、ボッコボコにされねーかな
0364名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/15(水) 16:49:40.48ID:WCaspkbC0
多少だけどなるよ
9割が生まれつき、1割が鍛えれば多少は強くなる成分なんだとか
鍛えられるのは微々たるものだから飲めるようになった≒ペースを覚えたでも間違いではない
0367名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/16(木) 05:47:41.36ID:ZEomFE3w0
いやそれは違う
ここ医者の人多いんだろ。誰か否定しろよこんな都市伝説

昔全く飲めなかった人が多少飲めるようになるのは、肝臓が無理に負担してるだけ
元々アルコール分解は酵素の作用でしかないから、酵素なんか鍛えられる訳がない
無理して飲みまくると肝硬変になる
0377名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/26(日) 14:46:42.51ID:22ZRk2td0
スーパーマンだと思ってた先輩が自分と同じように苦悩や挫折を経て病理に辿り着いたって事に気が付いたんだよね?それって最後の問答中?それともアメリカで研究に従事してるとき?
0381名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/27(月) 09:08:15.50ID:8OQCkupG0
今回のを読んでふと思ったんだけど
岸先生がプレパラートをひと目見て「ロザイなんとか病」と断定しても
他の人が見て全然わからんのだからそれって心配じゃね?
0385名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/27(月) 13:46:26.60ID:8OQCkupG0
いや、できるだけ多くじゃなくて、
例えばダイヤモンドの鑑定だと二人のジェモロジストが見て最終の結論を出すんだよ
グレードが一段階変わるだけで価格がドーンと変わるからさ
0386名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/27(月) 19:15:35.31ID:9Y4jeb270
ダイヤモンドがそうなのはわかったよ

でも、病理はそうじゃないってのはもう既に描写されてる
「自分で自分の診断に自信・責任をもてないなら病理診断なんてするな」
ってのが中熊教授や若乱会がずっと言ってきてるでしょ

ID:8OQCkupG0のやり方だと岸先生が見つけた疾患でも、2人以上が見つけられなかったらnegativeになってしまう
0389名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 16:38:39.12ID:eEybbGBY0
俺は医者じゃないから病理の世界とか知らないけど、
この漫画の病理診断の前提が他人を頼らないで自分で判断することなんだから
他分野のダイヤモンドの鑑定とか全く関係ないだろ・・・
0390名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 17:40:29.33ID:MIXiirI/0
今んところは自信満々に断定する天才と自分の判断に自信を持てない凡人しか出てないが、
自信満々に誤診する奴居たら困りそう
まあ他科の医者ではよく出てくるが
0391名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/28(火) 18:06:01.96ID:JIKVDfVI0
>>390
いや自信まんまんじゃないと思うよ。あの人。
自信が無いからこそ自分の名前を背負うんでしょ。100%とか言っちゃったり。


「鑑別」という部分をテキトーに考えてる奴は死ぬような目に遭わされそうだけど。
0394名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/09(木) 14:05:29.16ID:saM02sA80
根拠を見出だせない場合には判断を保留するってだけで、自分で納得して出した診断結果には
自信持ってるだろ
「10割です(やべえ間違ってるかもドキドキ)」なんて人じゃないし
0405名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 17:17:00.75ID:c+g1hXsm0
フラジャイルって勿体無い題名な気が(も)する
もっと何か売れる題名も有ったんじゃないかな?(思い浮かばないけど)
読めば解るは読まれないと判らない何だよな、、、
8巻の表紙とか読んでないと判らん
0406名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/23(木) 18:02:00.09ID:Hhsezl4F0
8巻まで続いて、実写化もして、お客さん捕まえ切ったタイミングで、
カバーだけじゃ分からないような装丁ぶつけて消費者の関心引くことの何が問題なんだ?
0408名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/24(金) 15:43:38.90ID:slDDiz9d0
フラじゃいる!

こうですか?
0410名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 06:58:30.32ID:q0HOFKW50
今月号の血球貧食症候群って誤植かな?
貪食だよね?
0411名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 07:14:28.97ID:hGu3Co+w0
病理医はAIに取って代わられる候補のナンバーワン
0418名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 16:34:16.65ID:sHcVj9Yf0
現状以上、これから先のAIに判別任せたら
最初にコレは今までのデータにはない、もしくはコレコレに近い何かという判別はできそう
そして因果関係は解らなくても病状との関連付けはするだろう
そのデータの蓄積次第じゃないかな?
それで治療するかどうかは医者次第だけど

今のAIは農作物を上空からドローンで撮影して、この苗は何々の病原菌に感染してます
って教えてくれるらしい、、、凄い
0420名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/25(土) 18:37:52.46ID:LhHmGaOR0
医者の仕事がAIを操作する仕事になるだけ
0425名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 00:15:09.41ID:hb77Jd/dO
>>411
こういうとこもちゃんとやって欲しい。担当編集者さん
医者も沢山読むんだから、医学漢字の誤植なんかで冷笑を買ったりしたら
残念すぎるし興醒めになる

編集者が作品に傷付けたら、編集者の名が廃るやろ
0428名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 09:50:32.66ID:WO8/viIe0
これか

人工知能(AI)が医療を変える! わずか10分で白血病を見抜き患者を救った
「IBM Watson」の底力
ttp://healthpress.jp/2016/08/ai-10ibm-watson.html

名ドクターたちもビックリ、わずか10分で白血病を見抜いた

 2016年8月4日、世界は耳を疑った。Watsonが60代の女性患者の正確な白血病
の病名をわずか10分で見抜いただけでなく、病名から割り出した適切な治療法に
よって患者の命を救ったと東京大学医科学研究所が発表したからだ。

 この患者は急性骨髄性白血病と診断され、半年間は2種類の抗がん剤の治療を
受けていたが、病状は改善しなかった。だが、東京大学医科学研究所のWatsonは、
2000万件以上のがんに関する論文を学習し、推論を重ねた結果、治療法を模索して
いた医師に正しい病名(二次性白血病)と治療法をアドバイスし、数カ月で患者の
病状を快方に向かわせた。患者は回復し、通院治療を続けている。Watsonの適確な
診断がなければ、白血病の原因がわからなかった患者の病状が悪化し、免疫不全に
よる敗血症で死亡していた恐れもある。
0429名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/26(日) 10:05:53.13ID:zNNTLkda0
>>428
必要なデータ揃ってりゃ検索と判断はそりゃ機械の方が上だろう
必要なデータ揃えるのが難しい/時間かかるから大変なんじゃないか

岸センセがやってた細胞片とカルテから「こいつは真面目な性格だろうから〜」みたいな推定に近い判断をAIにやらせるには
じゃあインプットをどういうデータの形にして診断時の問診チェックリストにどういう項目作るれば現場の医師なり看護師なり派遣のバイトなりが必要なデータ入力できるんだと
判断材料としてその項目が必要でそこに気付くのに経験と知識が必要ならやっぱり医師の仕事はなくならんと言うね

ちなみに必要な情報が出そろったうえで新種のウイルスですみたいな診断付けるのはAIの方が精度上だと思う
0434名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/28(火) 08:59:29.34ID:s34U4e080
>>433
>岸先生って40くらい?細木先生も熟女の域なのかな

くらい

医師免許取れるのが24、転科した、病理医になるのに3年かかる、10年前は病理医だった
を足して行くと40くらいの年齢になる
0444名無しんぼ@お腹いっぱい@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/07(金) 22:03:57.72ID:J46KEz3q0
圧力なべの下りがわからないのですが、だれか教えて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況