【孤高】レガシィ H6総合 Part11【変態】

0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2023/11/24(金) 17:12:34.22ID:ZYRnuyH00
水平対向6気筒でまだまだ走り続ける
※前スレ
【孤高】レガシィ H6総合 Part10【変態】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1694261465/

0754 警備員[Lv.6][初]2024/05/17(金) 16:02:02.93ID:07IqK1db0
>>753
そのパネル内の基板の半田不良でACC電圧が異常と判断されてるんだとおもう
ばらして半田やり直すと直る、ってミンカラの記事もある
確かにばらしたら基板が茶色く変色してる部分があったけど、私は半田やり直しても直らなかった。新品買った。2万円くらい

確か、AT/MTや 販売時期で型番違うから、自分の車体番号で型番調べて買った方がいいよ
私のBLE-B の6MT車は85201AG010だった。まだ新品買える
ヤフオクとかでも『レガシィ インフォメーション』とかで検索すると山ほど見つかるから、適合するのがあるのかも?

0755名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/17(金) 18:42:12.42ID:+2Qj0flo0
>>754
これは助かりすぎる情報ありがとうございます!

0756 警備員[Lv.11][芽]:0.002255512024/05/18(土) 15:40:17.50ID:alzAjkDZ0
前期が16bit、中期後期が32bitだから違うのかもね

0757名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 13:46:53.05ID:W1SPvpY80
BPE-MT乗りだがBRZのMTを試乗してきた。
クラッチめちゃくちゃ軽いのな。
シフトタッチも軽いので狙った味付けなんだろうけど。

0758名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 15:13:19.11ID:2BXpsT0n0
試乗車は新車だろうから・・
現在所有されてるBPEのクラッチマスターを今までに予防整備で新品交換したことある?
ブレーキと違ってクラッチはシールのみのリペアキットがないのでアッセン交換になるが
新品状態はこんなに軽かったか!と感じると思うよ

距離走ってMT降ろしてクラッチプレートまわりの交換事例はそれなりにあるだろうけど
クラッチのオペレートシリンダー交換はあまり事例を聞かないが、効果のある整備だよ

0759名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 15:19:44.24ID:W1SPvpY80
そうそう、新車の記憶があやふやなんで帰り道に今の重さが正しいのか不安になった。
60000㎞でクラッチ周りはノーメンテ。
後10年乗るつもりで金かけてガッツリメンテするか、車両入れ替えるか迷うなぁ。

0760名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 20:38:14.12ID:F04XkuG30
60000とはお若い

0761名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 21:39:15.44ID:/hYx91Dn0
俺のも若いよ!今日も意味なく外環ぶっ飛ばしてきたよ。MT、6発サイコーだね。
でもNDロードスター欲しいよ!

0762名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/26(日) 22:13:13.18ID:kc9lzVUE0
いわゆる「安いスポーツカー」はレガシィほどの乗り心地は無いと思うよ。
レガシィは一応スバルの上級車種だから乗り心地も兼ね備えている。
まあ、そういうのを求めていないのかも知れんが。

0763名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/27(月) 17:45:02.10ID:KRelMMi+0
今後ガソリン車が無くなるのと俺自身が60手前なんでこのままレガシィでいいの?って毎日リトル俺と問答してるんだよね。

0764名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/28(火) 22:53:12.35ID:9g6Hbw5+0
このままレガシィでよいです

0765名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/28(火) 22:54:25.17ID:SSAnr74j0
さいたま市住み3年の者ですけど警察に捕まらないでBLの速さを堪能出来る道、ありませんかね?
高速道路でもいいですけど、理想は交通量が少なくて多少アップダウンのある田舎のワインディングとか
日帰り出来るところで教えてください

0766名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/28(火) 23:00:39.53ID:SSAnr74j0
連投すいません
「サーキット」は無しでお願いします

0767名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/28(火) 23:01:25.00ID:9g6Hbw5+0
ない

0768名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/28(火) 23:59:12.06ID:RXelLONA0
無いねうん

0769名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/29(水) 01:38:15.23ID:dZF8NvHP0
昨夜突然チャージ警告灯が点灯した。充電されないとパワステが効かなくなること知らなかったから焦ったわ。
運良く自宅近くだったからそのまま帰宅は出来た。
今日車屋に看て貰ったらオルタネーターのベルト切れとアイドラープーリのベアリング破損だそう。
部品入荷待ちで今日は店にクルマは置いてきた。まだ56000km走行だが、色々なところに経年劣化は来てるな。
皆もメンテは怠らないように気を付けてくれよ。

0770名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/29(水) 02:46:31.76ID:2pn6IPYn0
心配してくれてありがとう
そこは定番メンテポイントだ
高速でぶっ飛ばなくて良かったな
もげたアイドラープーリーがラジエーターファン周りを粉々にしてくれるぞ

0771名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/29(水) 03:12:31.80ID:hqhMThG60
>>769
プーリー破損するまでに随分シャーシャーガーガー言ってたんじゃないか?w

0772 警備員[Lv.3][新芽]2024/05/29(水) 17:12:35.60ID:UL8Qyhrh0
>>769
その壊れたプーリーから、ビーとか、ヴーとか音出てたはずだよ
古い車なんだから、細心の注意払って運転してないとね

ベルト巻き込みで回りの物を破損しなくて良かったよ

0773名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/29(水) 18:23:00.79ID:7G8HdvHD0
CVT乗ったんだがこれは駄目だわ
MTのレボーグ出してくれ

0774名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 00:47:45.33ID:I50R/p2m0
>>771 >>772
交換前でもそんなに大きな音はしてなかったんだよね。すこしカチャカチャって音がする程度で、古い車だから仕方ないと思っていた。
でも今日交換後少し走ってみたらエンジン音が物凄く静かになったような気がする。少し吹き上がりも良くなったように思えるのは気のせいだろうか?

0775名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 03:03:30.39ID:cN9hFUZt0
気のせいじゃないよw
ベルトがブチ切れるほどの負荷が無くなったのだから

0776 警備員[Lv.5][新芽]2024/05/30(木) 09:41:25.28ID:3RJHx+Kb0
>>774
銀色のプーリー、少し音が出だすと、ベルト外して空回りさせようとしてもゴリゴリしてて
新品なんかクルクルーって回り続けるから
相当違う

ほんとこのプーリーは値段安いんだし、定期交換しても良いと思うよ

それとそのベルトで回してる物は、オルタネーターとパワステポンプ、エアコンコンプレッサーだけど
7万キロくらいだと、パワステポンプの軸からオイル漏れがある頃
気が付いたときにはエンジンのくぼみがオイルの池になってるから注意が必要よ
エアコンは壊れない
オルタネーターは12万キロ位かな

0777名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 21:37:52.32ID:Ss810now0
エンジンは絶好調
壊れる気がしない

0778名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 21:48:41.34ID:aPF244mY0
>>777
俺のも絶好調。売るのが勿体無い。でも街乗りで頭が重い

0779名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 21:51:48.78ID:Ss810now0
街乗りなら何がいいの?

0780名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 22:39:10.88ID:FcLmrgRN0
BPEセダン2.0iの5MTがセカンドカーとして欲しい
AWDなのに1340kgとレガシィで1番軽くSOHC140psと必要十分なパワーをレギュラーガソリンで賄えるのは魅力

0781名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 22:50:26.72ID:vb3O3Zfp0
>>773
S4にも乗ってるが、このCVTは本当にイライラする。S#でアクセルガバ開けしても加速が遅れて全然気持ち良くない。せめて非ステップ変速モードも付けるべきだった。3LのMTが最高過ぎるだけかもしれんが

0782名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 22:58:02.36ID:Ss810now0
>>780
いいね

0783名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/30(木) 23:31:51.02ID:V74Y9BZu0
BPEセダン2.0iとは?

0784名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/05/31(金) 00:02:05.79ID:mM3XI+B/0
型式とかよくわからなくて申し訳ない
自分のBPEと同世代のレガシィB4 2.0iのことです

0785名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/01(土) 08:29:30.60ID:zDuxXmn60
MTはもうトヨタとマツダだけか

0786名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 12:51:35.33ID:UfPqg3o20
>>781
これだけ色々なところでCVTがけなされトルコンAT待望論があるのに何でスバルはCVTに拘り続けるのか?

0787名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 12:54:16.62ID:ft7aWXxl0
MTのレボーグ最高らしいな

0788名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 14:06:10.92ID:9oKpnCwf0
>>786
SUZUKIの話で申し訳ないがXBeeで1liter turbo+6AT採用してるのにスイフトやジムニー、ソリオで採用しない意味がわからん

0789名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 14:06:55.34ID:hAv9LHHU0
>>786
そりゃCVTは嫌だけど
ATがトルコンなのかCVTなのかはわりとどうでもいい
待ち望まれてるのはMTでしょ

0790名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 17:43:35.10ID:fW+7b21P0
>>786
H6待望熱望していざ販売したら売れなくて後継も作られず廃止になった事があり
声だけデカい待望論を叶えるだけムダだから
売れる車が先じゃないとスバル自体がなくなるんじゃね

0791名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 18:47:24.57ID:7ttEkx9b0
皆さんこんにちは。BPECspecB乗りです。
ゲノムのフランジが錆びててディーラーからセンターパイプとタイコの交換を勧められています。
3.0R対応の新品を軽く調べたら純正か柿本になるみたいですが、柿本ってどんなでしょうか。FUJITSUBOやHKSの2.0GT用は使えませんかね。
ちなみにゲノムは3年落ちで買ったBPEに最初から付いてて結構気に入ってます。
・重低音や振動は無い(要らない)
・回転数なりの音は出る
・アイドル中は社外マフラーと分からない程度に静か
・エンドの口径がエアロの出口に見合う程度に太い
辺りが満たされると良いんだけど。
お使いの社外マフラーの評価やおすすめ教えてください。

0792名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 18:50:23.22ID:gq8KCPP70
不正が相次いでるけどスバルは問題ないの?

0793名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/03(月) 22:18:15.62ID:9oKpnCwf0
>>790
パワーとトルクは大きい方がいいというユーザーが多いし2000㏄で自動車税も安くなるからそれを選んじゃう人が多いんだな

自分はNAのフィーリングが好きだし水平対向6気筒に価値を見出だしたからOUTBACKを選んだけど後悔は全く無い

0794名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 06:32:35.93ID:7nyWESPc0
>>786
スバルはギヤケース内にセンターデフとフロントデフを納めているので、燃費を伸ばす為に必要なレシオカバレッジを稼げる多段ギヤ式のATを納めるスペースがない。
多分スバルとしても本当は多段ATを使いたいが出来ないから苦肉の策でCVTを採用しているのだと思う。世界初のCVT採用メーカとしての意地が少しはあるかも知れないが。

>>790
H6自体はアメリカでは結構売れたんじゃないか。五代目、六代目でも3.6Lに拡大してでも売り続けたからな。
売れなかったのはH6+MTだと思うぞ。何故かアメリカで販売しなかったが売っていればどうなっていたのか興味はある。

0795名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 06:55:41.06ID:q+JFq8lY0
売れなくてもMTは用意してくれ

0796名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 07:50:44.07ID:ZyapuVjT0
EZの後継のH6ないじゃん
売れてたらなぁ

0797名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 08:59:58.41ID:C4anv1qW0
やっぱり税制がな

0798 警備員[Lv.3][新芽]2024/06/04(火) 10:14:07.18ID:iPve3+/h0
>>791
フランジってつなぎ目のこと?
それとも遮熱版のサビ?
遮熱板のサビなら、遮熱板だけ交換すればいいよ
2年前には、遮熱板だけで部品まだ出てきましたよ

つなぎ目や溶接部分からの排気ガス漏れだと、全部外してから溶接やってくれる修理工場あるけど
ディーラーではやってくれない所が多そう

センターパイプって、2個目の触媒だろうけど、そっちって、1個目の触媒とセットだから、えらい値段が高いのよ、目ん玉飛び出るくらい
2年前に遮熱板交換するとき、サビで交換できなかったらエキパイの所から交換になります、と言われて調べたら、触媒2個付いてる側は40万くらいだった記憶

おすすめは分からない

0799名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 12:33:56.36ID:4h4a05fa0
>>798
レスありがと
フランジはつなぎ目の所
写真見せてくれたけど2箇所ともサビがひどくて排気漏れ寸前な感じ(整備士談)
寺見積りの純正も検索した社外品も14万程だったよ(センターパイプ+マフラーのセット)

0800名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 18:14:34.13ID:cYZC9xCi0
>>784
2.0セダンはBL5かな

>>798
触媒はフロントパイプだけじゃなかったっけ?
センターパイプのタイコは消音だけだと思う。

0801名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 19:52:31.01ID:/cPi3iyR0
>>799
溶接ではだめなのかね

0802名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 20:49:19.52ID:3gv1dMuk0
>>801
791,799です
その手があるのか。安く済むのに越したことないんで、ちょっと探してみます。
マフラーインプレは継続募集中

0803名無しさん@そうだドライブへ行こう2024/06/04(火) 20:50:07.57ID:eGa8SKcf0
10万もあればなかなかの修理ができそうな気がするけどなぁ
それかマフラー屋に頼んだらゲノムのフランジからぶった切ってステンフランジ作り直しのアルスターセンターパイプでハイ完成
ってやってくれそうな気がするけどなぁ

0804 警備員[Lv.14]2024/06/05(水) 19:42:30.43ID:iKylvHH90
BLE-B型で調べたけど
確かに高いのは前のだけで、真ん中のは安かったです
今の値段調べたら24万のがモノタロウで今25万で買えるみたいだから、余り上がってないみたい

https://pbs.twimg.com/media/GPTbBt-a8AAkhEA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GPTbBt0bMAAxu_I.jpg

新着レスの表示
レスを投稿する