EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/11/28(日) 21:57:39.22ID:PzyX9xhV0
その1
そもそもEVを推進してるのは世界でEUだけ。そのEUは高齢化アンド景気減速でオワコン。
ロシアやイランやサウジやブラジルなど世界的に成長してる新興国はみんな石油が取れる。
アメリカもシェールオイルが取れるようになったのでガソリン推進派。

その2
バッテリーのサイズが大きくて車のデザインがダサくなる。
ガラケー→iPhoneやウォークマン→iPodのように技術発展というのはデザインの向上を伴ってこそ成功する。
デザインが退化する技術発展などこの世にない。

その3
日本のような広い国土で充電ステーション完備は不可能。
ガソリン運んでくるだけのガソリンスタンドと比較してもEVは急速充電など特殊な設備が必要。

その4
値段が高すぎる。しょせん金持ちの道楽。フォアグラや毛皮のコートみたいなものを消費しまくってた金持ちの罪悪感を満たすためだけのアイテムでしかない。
カップヌードル食べてユニクロ着てる一般人には無関係。

その5
世界的に電力不足。アメリカでも中国でも停電が起きている。
日本でも震災が起きれば電力ストップする。
こんな状況下で限られた自動車のバッテリーに電力を奪れたらたまったもんじゃない。


前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★16
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1637668761/

0952名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:32:53.27ID:fSh2Ftsu0
>>950
EV信徒は壮絶な情弱馬鹿だなw

0953名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:32:57.43ID:WNfH6UFN0
>>942
BセグAセグ売る前からずーっと勝てなかったところがなかったっけ?
大メーカーの大衆車のガワだけ変えたレ何とかっていうところw

0954名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:35:35.23ID:rArSDT7L0
>>948
日本においてはEV化は優先順位も削減効果も低い。
電気の再エネ化が最優先。
あと化石燃料を1でも使ったらアウトみたいなゼロ100ではなく、CO2を削減することを主観点にできる感覚があるなら、効率よく化石燃料を使うことで、CO2を削減するというのもありなんじゃ無いか?

具体的には車の高燃費化や火力発電の高効率化。

0955名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:37:08.85ID:fSh2Ftsu0
>>953
AセグかBセグのチンチクリンか低年式型落ちばかりが目立つよな、ポンコツのベンツはw

0956名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:37:12.56ID:rArSDT7L0
>>950
これってもう内燃機関やめたことになるのか?

アウディは、2026年までに最後の内燃機関(ICE)モデルを発売し、2030年台前半までにEVのみのブランドとなる。

しかし、アウディは2030年代までは燃焼エンジン車を販売し、最後の内燃機関モデルのライフサイクルは2026年から約7年となると予想されている。

しかし、アウディによると、中国では内燃機関を搭載したモデルに対する需要が続いているため、2033年以降も現地生産のICEモデルが販売される可能性があるとのことだ。

0957名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:37:23.75ID:WlOP1l3X0
そうそう、高級重量EVよりも軽自動車の方がよほどエコでしょう

0958名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:39:31.04ID:8r1tpn0u0
>>950
なんてピュアなんだよ
欧州メーカーなんて今まで何度も前言を翻してんのに
歴史に学ぶといいよ

0959名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:39:34.10ID:rArSDT7L0
>>950
ちなみにボルボは親会社にエンジン開発移して継続な。

ボルボ、30年までにすべてEVに HVなど販売終了

自動車メーカーが電気自動車(EV)に全面移行する時期が早まっている。高級車大手のボルボ・カー(スウェーデン)は2日、2030年までに新車販売のすべてをEVにすると発表した。
全面EV化は雇用の痛みも伴う。ボルボはEVに集中するため、年内にガソリン車やHVのエンジンなどの動力機構の開発・生産を切り離す。約3000人が親会社の浙江吉利控股集団の香港上場子会社・吉利汽車と統合する新会社に移る予定だ。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01D4R0R00C21A3000000/

0960名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:40:11.12ID:FPkP81Cr0
>>954
自動車メーカーが自主的にEV化をしてるんだから、誰も文句は言えないでしょ

後半は何を言ってるかわからないからw

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:40:19.19ID:bgszeyHh0
>>956
新型エンジン開発やめたんだよ
同じ金型使い回してる

0962名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:40:49.41ID:rArSDT7L0
>>960
えっと…CO2減らしたいんだよね?

0963名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:41:15.67ID:bHPdja4s0
>>956
君は新規開発と言う文字が読めないのかそれとも意味がわからないのどっちだ?
俺は君がどっちでもかまわんぞ

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:41:30.98ID:rArSDT7L0
>>961
現時点で開発やめたというソースよろしくお願いします。

0965名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:41:36.83ID:fSh2Ftsu0
>>954
>火力発電の高効率化

欧州じゃ技術がないから無理なんだよ。
で、日本の高効率・低CO2の石炭火力が流行ると気に食わない。

ま、それでCOPなわけだけど、そろそろ毛唐がやりたい放題やる時代は終わりだね。

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:44:40.09ID:WlOP1l3X0
とにかく言ってることの辻褄があってないな

0967名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:45:59.46ID:8r1tpn0u0
EV化による電力供給の問題が解決できるといいね
これが一番の問題だと思うわ
画期的な技術革新があったのかな

0968名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:46:58.77ID:rArSDT7L0
>>961
今開発止めたなら今年以降アウディは2025年、ベンツは2030年まで今のガソリンモデルを使い回しするんだ。
新モデルは出ないんだ。
ふーん。

0969名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:47:23.68ID:FPkP81Cr0
>>967
発電を増やせばいいよね
ただで電気をよこせと言ってるわけじゃないんだかから

0970名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:48:43.31ID:WlOP1l3X0
エネルギーを使うって点では変わらないし
石油掘り出すこととレアアース掘り出すこととどっちが環境負荷高いんやろか

0971名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:49:08.07ID:bHPdja4s0
ベンツがエンジンの新規開発止めるなんてのは2019年には伝わってきたぞ
今年の夏には以下のリリースがあった
https://media.daimler.com/marsMediaSite/en/instance/ko/Mercedes-Benz-prepares-to-go-all-electric.xhtml?oid=50834319
お前の脳内は随分とまだ暑いんだな

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:52:11.38ID:BAKOZKX10

0973名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:56:46.58ID:2okAcJ570
ドイチュラントは首都ベルリンのタクシーを
プリウスRAV4に塗り潰され始めてるけど大丈夫かな
Germany: Hundreds of taxis queue outside vaccination centre as Berlin pays for rides for elderly
https://youtu.be/nfREtXXpaj8

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:57:02.86ID:rArSDT7L0
>>97
投資を減らす計画がある、ではなく計画を止めたというソースが欲しいのだが。

Investments into combustion engines and plug-in hybrid technologies will drop by 80% between 2019 and 2026.

燃焼エンジンとプラグインハイブリッド技術への投資は、2019年から2026年までの間に80%減少する。

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 22:57:30.36ID:WlOP1l3X0
次スレ建てられなかったので>>980あたりヨロシク

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:01:15.62ID:Dtq265Rs0
>>924
その辺はトヨタも気付いているだろうからね

>>953
その大衆車のガワだけ変えたブランドはレクサスの事か?
それなら国内の販売台数はドイツメーカーを抜いた筈だぜw
昔程酷く無くなったとは言えドイツ車未だに良く壊れるらしいぞ

0977名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:01:19.37ID:bHPdja4s0
>>974
お前さあ、80%も減らされて新規開発できるとでも?
それともベンツのエンジンはコピー機でコピーするかのごとく
お手軽に作れるのか?

0978名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:01:49.89ID:rArSDT7L0
EVに注力していくから、エンジンの開発への投資を減らすのは理解する。現時点で内燃機関の開発止めるというのはもうエンジンには戻らないという覚悟でもある。メーカーが本気で100%EV投資エンジン0%までしているなら大したものだと思ったのだがな。

0979名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:03:52.73ID:VTYlLgfU0
>>967
EUでは解決しそうな感じだけど
日本は無理だと思う

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:04:05.24ID:rArSDT7L0
>>977
80%減2026年までに、だ。
今、開発停止したと全然意味違うだろ。
何20%は開発停止と同義ってか?

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:07:19.32ID:rArSDT7L0
>>977
もう一度確認しよう。
ベンツは
内燃機関への開発投資を止めた。
内燃機関への開発投資を止める(予定がある)
内燃機関への開発投資を減らした。

全部意味違うぞ。

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:08:47.82ID:eMEH1RDE0

0983名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:08:56.27ID:fSh2Ftsu0
CO2削減で実は本命のTHSハイブリッドのレビュー

スポーツカーのキモヲタネーチャンのプリウスレビュー:意外に正直

■スポーツカー好きが嫌いそうな車を本気でレビュー【プリウス】
https://www.youtube.com/watch?v=Ddul2IzXmbY

0984名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:09:04.67ID:67bCfKu+0
ここは昭和爺どもがアンチEVと内燃機関昔話で吹き溜まるゴミ捨て場w

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:11:51.52ID:WlOP1l3X0
純ガソリンサイコーって人なんて居なくね?
とりあえずはHVでも良いんじゃないくらいな感じで

0986名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:14:10.42ID:rArSDT7L0
>>975
立てたぞ

EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★18
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1638627129/

0987名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:14:29.03ID:WNfH6UFN0
>>976
お膝元の日本でドイツ勢に対して圧倒的に売れてるんだっけ?w
まあなにせお膝元だからな
圧倒的に売れてないと恥ずかしいよなwww

0988名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:16:47.64ID:WlOP1l3X0
>>986
サンクス
また一つ借りができたな

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:16:57.39ID:bHPdja4s0
>>980
オマエ自分に都合の悪いところを排除したつまみ食い翻訳しただろ
2025年以降の新型車はEVだといってるんだぞ
今からたった4年しか新規投入できる期間がないのにエンジンを新作すると思うか?

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:19:15.81ID:Dtq265Rs0
>>987
トヨタの努力の結果だとは認め無いのかw

まぁトヨタもそれは恥だと思っていたから頑張ったんだと思うがなw
今は外車がどれだけポンコツか検索すれば出て来るからな

0991名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:19:16.59ID:mxVSN5Hh0
 要するに、価格でも実用性能でも後れを取っている(と書かれると嫌ならば、マーケットにそう思われている)状態を逆転するのは極めてカンタンで、EVが誰の目にも明らかなように進化すればいいだけなのだ。それを棚に上げて、いまこの瞬間にマーケットに支持されているガソリン車やハイブリッドを禁止しようなどという言動を振りまくからおかしなことになる。

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:20:09.25ID:fSh2Ftsu0
>>989
だからさ、オマエは他人の言うことを信じすぎなんだってばw

0993名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:22:38.59ID:bHPdja4s0
>>974
おいお前、他人の言うこと信じすぎと言われてるぞ

0994名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:23:36.35ID:WNfH6UFN0
>>990
いや頑張ってると思うよ
だからドイツ勢に対してお膝元で圧倒的に売れてるんだろ?
C-HRのガワだけ変えた安いSUVが好調の筈だったよな?
MBより何万台ぐらい売れてるんだっけ?w

0995名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:24:27.12ID:bHPdja4s0
ソース元が同じでも自分に都合が悪ければガセで、
そうでなければ金科玉条の如く鵜呑みとは酷いデブオタだな

0996名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:26:47.88ID:rArSDT7L0
>>989
論点ずらすな。
「内燃機関の開発をやめたか止めるか減らしたか」を聞いている
2025年に新規EVモデルを3つ出すからエンジン開発やめてる筈だって推測でしかないよね?投資減らす計画しか書いてないよね。直ちに開発凍結する(した)という文書どこよ?

0997名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:29:47.63ID:C5tL8aMx0
メルセデスはPHEVもやめるってよ
https://spyder7.com/article/2021/09/17/14883.html

0998名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:31:57.83ID:Dtq265Rs0
>>994
まぁ安いモデルで数稼ぐのは正しい判断だと思うがな
因みに納期が2年以上と言われてるランクル300のお前が言うガワ変えたLXが来年デビューするらしいぞw

こいつはベンツのGクラスよりは数出そうだぞ

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:32:04.17ID:sZJBMKT90
>>997
PHEVを税制優遇から外すアホな制度だから

1000名無しさん@そうだドライブへ行こう2021/12/04(土) 23:33:14.76ID:WNfH6UFN0
>>998
出そう()

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 1時間 35分 37秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。