【HONDA】5代目ステップワゴン Part116【STEPWGN】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
『5代目ステップワゴン』のスレです。

※対立煽り(アンチ、貶める等の煽り)コピペはスルー

2015年4月24日発売、
2017年9月28日 MC、ハイブリッド追加
2020年1月9日マイナーチェンジ発表
https://www.honda.co.jp/news/2020/4200109-stepwgn.html
https://ennori.jp/amp/6810/honda-step-wgn-2020-models?__twitter_impression=true
https://i.imgur.com/hgZLjb7.jpg

・2モーターハイブリッドシステムの名称を「e:HEV(イー エイチイーブイ)」に変更
・e:HEV SPADAのシート表皮に撥水撥油加工をほどこした「FABTECT(ファブテクト)」を採用(油汚れがついたり飲み物をこぼしたりしても、拭き取りやすく、シミになりにくいシートとのこと)
・「わくわくゲート」を装備しない仕様も設定(してもしなくても価格は同じ)


★次スレは>>970- 過ぎたら立てて下さい。

★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
※前スレ

【HONDA】5代目ステップワゴン Part115【STEPWGN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599693291/

【HONDA】5代目ステップワゴン Part114【STEPWGN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596851844/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

冬タイヤに交換した。
自分でするが、ステップワゴンの16インチは重いわ。
車載のエアコンプレッサーは便利。
ホイールナットのトルク値108nを毎回忘れる。

良すぎてシート変えたくなるでしょ!

>>952
俺も今回車載コンプ使ってみたらくっそ便利な!
今まで四台ガソスタに往復してたのにアホらしくなったわ。

俺はマキタの空気入れ使ってるわ

車載のやつ出すのもしまうのもめんどくさいから車載コンプレッサーを買っちゃったよ

俺はマキタの電動インパクトレンチ使ってる

エアコンプレッサー使う前は、自転車用の空気入れ使ってたけど、規定空気圧まで入れるのにタイヤ一本に120回ポンプ必要で疲れて諦めた。
車載コンプレッサーの稼働を確かめる為に使ったけど、楽すぎて今まで使わなかったの後悔した。

車載のコンプレッサー、取り出してからあの蓋見たいのが嵌まらなくて困ってる。ずっとただ差し込んでる。最初はキッチリ嵌まってたはずなのに

入れる向きあってる?
横に入れたりしてない?

0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9ad4-kZqv [27.131.237.67])2020/11/23(月) 09:17:46.40ID:3IbdRLsY0
みんな良い道具持っているなぁ。
うちは近所のタイヤショップに預けているので、そこで交換してもらっている。
タイヤも道具も置く場所がないし。

>>959
一度出すとしまうのが大変だから別にコンプレッサーを買った

車載コンプレッサー、そんなに戻すの苦労しないけどな。

0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a85-ti/z [115.177.185.130])2020/11/23(月) 10:59:31.83ID:RcQdFpzb0
>>958
マジ?ネタ?嘘でしょ?自転車用で?
凄いというか、なんと言うか・・・

タイヤの空気はいつもセルフのガソリンスタンドに置いてある空気入れで入れてる

0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-d35U [106.154.8.69])2020/11/23(月) 11:51:19.20ID:2f3AKmHva
次は最低でも渋滞時車線中央維持を。
出来ればアイサイトXと同じ50km 以下ハンズオフまで。
欲を言えば、、プロパイ2の高速道路ハンズオフまで。
アイサイトXはACCで料金所も通過(20km以下になる)できるからなぁ...
ホンダ頑張ってくれ。

スレチで申し訳無いが
「お?ステップワゴン?ん?少しヌメっとしてるよな。ん?」

ということがあった。
たぶんマイチェンしたオデッセイ?だと思う。

>>967
こないだディーラーで見たわ

笑ってしまうくらいステ顔
違和感なかった
昔あったMPVみたいよね

>>966
1世代とばせば次に買うときはそんな感じかなぁと期待するが
その頃にはステップ要らない家族形態になってるかも

代車でeHEVフィット乗ったけど
やっぱハンドル周りとかチャチいなw
けどACC含めた走行感は悪くねぇ

四角い顔、丸い顔、いろいろためして売れた車の顔で統一、って感じなのかな

オデが売れてたらステップがオデ顔にさせられてたんだろうか

無難にアコード顔で統一すれば良いよな

顔の統一なぁ〜
MAZDAとか皆あの顔になって全く興味なくなった

0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a85-ti/z [115.177.185.130])2020/11/23(月) 14:19:23.66ID:RcQdFpzb0
>>965
普通、車のタイヤに空気入れたい時に思い付くのって
それだよね?自転車の空気入れで入れようとは思わない
釣りでないなら、人それぞれですなw

夜にガレージでタイヤ交換した後はコンプレッサーの音が近所迷惑になるんで自転車の空気入れ使うことある。最初は疑ってたけど意外とちゃんと入るんだわ

タンク付の空気入れなら入れやすいが、空気圧調整ならいいけど1Mpa以上4本も入れると、泣けてくる。

0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a85-ti/z [115.177.185.130])2020/11/23(月) 17:36:11.08ID:RcQdFpzb0
ネタじゃなかったんだぁ!凄いな!
自転車用で入れようなんて、思いもしないやw

>>975
ちょっと足すとか調整くらいなら出来るよ
ラリーやってたとき調整用に高圧タンク付き空気入れで入れてた
さすがに今はやらないけど……

タイヤ気圧が走ってると全部2.4なんだけど、止まってるときは2.3…
ちょい足ししたいけどそのためにガソスタ行くのもめんどいわ

2.5設定して入れたのに少し抜けちゃうのかな
次は2.6でいれる!

気温のせいではなくて?

気温のせいなのかな、てっきり走ってタイヤが温まった時の空気の膨張かと思ったよ

でもいずれにしても停車中の冷えてる時に2.4ないとダメなんでしょ?

>>970
アコード顔ヤメテー

こんにちは、ステップ乗りの皆さん。
坂道の発進ブレーキホールドって、アイストの復帰時にしかきかないのかな?
取説読むと↑みたいな書き方になってて。
アイストオフしてても効いてると思ったけど、クリープだったのかも?

あと、車降りるとリヤからギギってバネが戻るような音するのは俺だけ?
超重量な体じゃないけど(笑、安っぽさ感じる瞬間なんですよw

>>981
アイストキャンセラー入れてるけど使えてるよ

ギギじゃないけどカチンって音がする

次スレ。

【HONDA】5代目ステップワゴン Part117【STEPWGN】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606164048/

>>964
定期的なメンテ範囲の圧調整くらいなら普通にできるよ

空気半分抜いて保管状態からの充填とかなら挫折できるけどw

>>981
いや関係なく効くよ
踏み込み足りないと効かない

って、既にレスついてたね…

静音計画のロードノイズ低減マット使ってる人います?

アイスト質問したものです。
コメントありがとうございます。
坂道の時、安心できそうです。
皆様に幸あれ!

0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69fe-P6y4 [122.130.216.57])2020/11/25(水) 12:03:01.90ID:Vo4SPrIM0
>>261
現在の愛車でRP乗り換え候補にスレを覗いてる
RF7で1枚目にモデューログリルくらいの違いです
現在137500km
マウント4個交換・ディクセルでローター&パッドをリフレッシュ等とマメにメンテと言うかレストアみたいな事はしてるけど、18年超えで更に増税なるそうなので気持ちが折れそうw

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM55-Q4ep [202.214.125.217])2020/11/25(水) 18:34:26.13ID:tevS6lr8M
それぞれスパーダ前期後期のデザイン元にしてるだろと思うのは思い入れ過ぎかね?
https://i.imgur.com/R9L5Mqn.jpg

どれもこれも似通ってるけどね
デザインなんてどうでも良いって流れだよ今は

>>989
18年?

ソリオカッコよくなりましたね。
小型車はこれくらい張り出しがあった方が良いかも。

ステップワゴンは前期もあっさりしていて愛着が湧くけど
販売面からみたら後期顔に変えて正解だったんでしょうね。

>>993
そういうことを良く聞くけど
ハイブリッドが追加されても前期と比べて後期の販売台数は増えてない
後期に乗ってるけど前期の方が長く乗っても違和感なく古くさくならなそう


古いナビで恐縮ですがプレミアムナビVXM-175と185で地図以外どこか変わってます?
違いがわからないんですが・・

それを知ったところでどうなるっていう...
あまり記憶がないけど185は機能が少し追加されてた気もするけど、そりゃ新しいからしょうがないかって思った記憶ある
175vfniでもターンバイターンに対応させる事が出来ると先人が教えてくれたからカプラーや配線を用意して繋くのはしたよ

>>997
確か165シリーズだとB-can繋いでもターンバイターン使えなかったんだよね
175と185は大した違いが無かったような

0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-8/Ng [106.72.49.33 [上級国民]])2020/11/28(土) 08:34:50.26ID:pD2hnJ9Q0
クルスピ前期なんだけど通信設定してるのに長期間工事で通行止めの道や一方通行の逆向きを案内されたりとか結構やばい
スマホのGoogleマップと併用しないと初めて行く場所は怖い
どうにかならんのかなこれ

せんだみつお 
ナハナハ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 13時間 56分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。