【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ210【LEGACY】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい (先頭の「!」を忘れないように注意)

2003年5月発売の「4代目(BP/BL)レガシィ」について語るスレです

■4代目レガシィ型番 (ワゴン: BP)(セダン: BL)

□アプライドモデル
 A型[2003.5 〜 2004.4]
 B型[2004.5 〜 2005.5]
 C型[2005.6 〜 2006.5]
 D型[2006.6 〜 2007.4] 後期/SIドライブ搭載/パドルシフト/ECU32bit化
 E型[2007.5 〜 2008.4] AT車パドルシフトにブリッピング機能搭載(3.0RはD型から)
 F型[2008.5 〜 2009.4] アイサイト登場/ロングライフクーラント?

前スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ208【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596083402/
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ209【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598794391/

■Webカタログ
 <B4> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451010&;getyear=200306
 <ツーリングワゴン> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452001&;getyear=200305
 <アウトバック> https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=200310

■取扱説明書(PDF) ※A〜D型は欠番
 <E型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le01/index.html
 <F型> http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/legacy/le02/index.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

いい流れなので…
俺は大学生の時に親ローン組んで新車で買ったBPE-Fに自分の子供を乗せることになったよ、自分の赤ん坊を乗せることになろうとは思わなんだ。
初めてチャイルドシート関連を調べてみたんだが、isofixがついているのにびっくり、後席にプラの蓋が付いててなんだろな位にしか思ってなかったw
2012年から義務化されたみたいだが、割と時代を先取りしてたんだなぁと感心してしまった。
11年目185000キロだが、まだまだ頑張って乗るぞー
たくさんドライブ連れてくんだ(^o^)

185000キロか
俺の13万キロなんてまだまだいけるな

>>951
リクエストあったので
https://imgur.com/gallery/kyFJzaV

見辛かったらごめんね

わかると思うけど、左が工賃で右が部品代です

なんか見れなくなってるので

ブッシュスタビライザーが4つで約2600円

リンクアセンブリ、スタビライザーが2つで11374円

フランジナット4つで300円

工賃が約12000円ですね

最近長い登り走ってたりとか渋滞だと水温が90℃超えることがあるんですがみなさんどうですか?

普段は88℃ぐらいで安定しています

OBD2のブーストメーターにサブ機能として水温計がついてるけど基本的に82〜84度程度で
エアコンを消して停車していると90度〜92度くらいまで上がる

>>956
F/Rスタビブッシュ交換
Fスタビリンク交換
で26,000円か
リアスタビリンクは何故やらなかったのか気になる
外すの大変だからかな

90度超えは割と普通じゃないかな

スレチながらAT限定免許の男の知り合いが2人いるけど両方ともシフトダウンの概念も無いし、なぜ長い下りでシフトダウンを使った減速が必要か全く分かってなくてビビったよ
MTに乗れとは思わないけど、安全に走るにはAT限定は無しだよなあ

>>956
ありがとー!自分のスマホでは画像見れましたよ
参考にさせてもらいます!

 自分が免許を取ったのも30年前の事なので、記憶にありませんが。うちの娘の話ではコーナー前のシフトダウンとか、エンジン回転がこれくらいがいいとかの教育はなかったみたいです。
そもそも、教習車にタコメーターが無かったらしいです。
 いきなりスタートで3000まで上げて、びびって1200に落ちたところでクラッチを繋ぐ。
 当然どうなるかは、ご存知かと思いますが。
 車と対話ができてるんか!エンジンの声を聞け!一講義5000円とるぞ!と車内で叫んでます。
 なんとか、安心できるようになって欲しいです。
 あと、僕のtbsがボコボコになりませんように。

いやいや父親ならもっとちゃんと教えてやりなよ
いきなり車と対話だのエンジンの声だのふわふわした表現じゃなくてさ
具体的に何回転あたりで繋いでやればいいとかシフトダウンの時軽くアクセル煽ってやればいいとか
その後でなんでショックが少なかったのかとか話してやればいいじゃない

今の子は特にそういうとこ具体的に教えてあげた方がわかりやすいと思うしね

20万円中古車のMTを買ってあげるよう勧める

いえいえ、丁寧に教えてますよ。
ただ。講習後に同じコースを走った時の教官(僕)のシフトダウン、ブレーキを踏みながらのアクセルを開ける。そんなことを自慢したいんです。それくらいしかもう威厳がないんですよーー。頭はどの娘も自分を超えてしまい。すごいと思ってもらえる事がないんですねーー。
 すみませんでした、脱線させてしまって。
 

>>956
スタビブッシュとスタビリンクのみ?
しかももしかするとスタビリンクは前後どっちかだけかな?
異音良くなりました?
スタビブッシュは安いし車検ごとに換えてもいいなと思うくらい効果があった思い出
しかし工賃高いね

>>967
娘さんが嫌がってないならそれで全然いいのにね、こっちも余計なお世話で申し訳ない
今すぐにすごいと思わなくても、その子たちが親になった時にやっぱりお父さんすごかった!って思うんじゃないかな
自分を超えてるって躊躇なく言えちゃうような自慢の娘さん達を育てるってのはMT乗ることなんかよりよっぽどすごいことでしょ

MTでタコメーターない教習車ってあるの?

大昔、免許取った教習所のクルマはタコメーター無かった。
ローレルのディーゼルだった。

自分の時の教官はタコメーター隠してましたね、回転数じゃなくて感覚でシフトアップのタイミング覚えろってやってました

>>968
部品は取り寄せなんで、直るの1週間後くらいっす・・・

ナイスな教官
俺はバイク上がりってのもあって車は初めから感覚でシフトアップしてた

0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-JsqI [49.98.152.80])2020/11/24(火) 08:02:47.08ID:/SB+KXf0d
俺はMT免許で丁度AT限定が始まった頃でよく分からないまま取れたけど運転して行く内に覚えたな

俺も教習の時はMTなんて乗って軽トラぐらいだと思ってたから特に考えず乗ってたわ
なぜか今はMT乗ってるけど

0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-Pizy [106.154.122.180])2020/11/24(火) 14:18:55.09ID:II7BTpvQa
コラム3速で、サイドブレーキはステッキのセドリック。。。。
卒業直前で、フロア4速が少数導入。

俺が自動車学校に通っていた25年前だってそんなことはなかった……どれだけ人生の先輩さんなんだ

>>973
バイクでMT経験してると同じ感覚で出来るよね
ただ足でやるクラッチ操作って難しいなおい!っては思った

アウトバックのノーマルサスからビルシュタインへ交換を考えているのですがこれからの時期
雪道では硬すぎてノーマルの方が良い等話が聞けないかと思ったのですが経験者いませんか?

0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-sYRf [49.98.78.133])2020/11/24(火) 16:54:49.77ID:lSey/uwpd
へたったノーマル以下にはならんだろ

シビアな要求があるならビルを選択するのは悪手

0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-sYRf [49.98.78.133])2020/11/24(火) 16:59:06.52ID:lSey/uwpd
次スレエラーで建てれん
>>985 たのむ

0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-Pizy [126.115.224.69])2020/11/24(火) 17:14:37.80ID:nTdEsIAZ0
>>979
硬すぎることはないけど、車高落ちるのはどうかと思う。せっかくのOBKだし。安く上げるならネオチューンでもしてみたらどう?

>>976
70代のご年配者でしょうか?

次スレ
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ211【LEGACY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606205955/

あんまりテンプレ貼るの早すぎだと規制かかりそうでこわいの

0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb7b-3Yk1 [14.13.98.192])2020/11/24(火) 23:05:52.94ID:797j3P3C0
アウトのビルはふわふわじゃわ
沈めば踏ん張るんだろうけど、そこまでいかん

>>984
乙よ〜

やっぱレガシィは最高

色々なレスありがとうございます!

>>980
耐久性まで加味するとノーマルの方が良いのかもしれないのですが、ノーマルタイヤで走る冬意外の時期に不満がありビルを検討しています。
>>982
現在が2.5xtのサスなのでローダウンビルシュタインとほぼ変わらない車高になります。ネオチューンは施工者の評価が安定していないので現状は考えていません。
>>985
アウトバックでもノーマルとローダウンの2タイプありますがどちらのお話でしょうか?
ローダウンタイプでの話なら嬉しいのですが

 今年、タイヤ交換年になります。
215/45にもどすか、225/40で行くか迷います。
 たぶん、45の方が安心感があるのかなーって。
 皆様はどんな感じですか。

ローダウンするとタイヤ内減りするよ

0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa15-u/yY [106.154.123.117])2020/11/25(水) 05:31:33.54ID:tl11D0Mua
>>983 50代後半、信じられ無いと思うけど、地方じゃ無くて横浜市内の教習所w

ハンドルを左に目一杯切ってバックすると左前輪付近からガクガクと鳴るんだけど、これ四駆特有の現象でしたっけか?

0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-aikF [49.98.169.117])2020/11/25(水) 11:06:09.41ID:I7USk4Ecd
少なくともこの車にそんな仕様はない

パワステポンプ?

>>991
普通は音しないよ
ハブベアリング?
ジャッキアップしてタイヤガタガタ揺らすと分かる
少しでもガタあったらダメ

>>994
ジャッキアップしてみましたがガタつきはありませんでした
ネットで調べてみたところ同等の症状でブッシュの劣化とショックアブソーバの劣化がヒットしました
とりあえず近々ディーラー行ってみます

>>988
45が安心の意味がわからん
結局は何を優先するかによる
アウトバックに寄せて50も有りやで

>>995
ブッシュは、ロアアームの後ろ側のブッシュ、ダイダイの丸が切れてくると
コーナーの時とか、でこぼこ道でカタカタ音がするようになる
https://i.imgur.com/7KMaApY.jpg
こんな感じに切れてくる
https://i.imgur.com/UJhWWtn.jpg

低速の時には鳴らないイメージ

センターデフじゃない?
タイトコーナーブレーキング現象。

日が暮れるのも早くなったからね。
自衛隊さんも暗くならないうちにブンブン飛んでるんだろうよ。
実際夜に飛ばれたら文句言う奴は文句言うしな。
昼間ぐらいいいじゃないの。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン


10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 13時間 40分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。