>>975
立体音像って言うとね、底辺はすぐにリバーブとパン、位相って言葉を出すんだよ。これ3流の偏差値や。
目を閉じてどこにだれがいるのかわかるのが立体音像や。
レスいらんが、
リパーブ(反響、エコー)と周波数(EQ)とダイナミクス(大小の音量差)が遠近の要素だ!って言うのが2流.
昨今は倍音とサチュレーション(歪みと、その歪みの質)、右耳と左耳のディレイ(遅れ)、スペクトラム(位相構造)が加味されてきとる。わからんくてもええ。そゆことや